神輿シーズン突入
さぁ、やって来ました、神輿シーズン。
これから10月まで長いロードが始まります。
シーズンイン当日は3ヶ所回りました。
まずは、相州 藤澤神輿會として、大和 桜ヶ丘の桜まつりへ。

前日の風雨で少し散ってしまってましたが、桜が咲き誇る中で担ぐのは嬉しいものです。
終わってから向かったのは、地元秦野。
例年お世話になっている菩提の花鳥神社へ。
既に神社近くまで進んでいた神輿に合流し、一時の間でしたが、担がせていただきました。

その後、戸川の八幡神社の宮入を見たことがなかったので、足を運びました。
ここは勇獅栄の顧問(神輿設計者)の地元であり、顧問にも会えて楽しい一時を過ごせました。

秦野っ子の私にとって、やっぱり”せり”は楽しく、声を張り上げながら担がせていただきました。
弾けっぷりが珍しいという声も聞こえましたが(笑)、黙って担ぐのはつまらないですしねぇ。
とても良いシーズンインができました^^
これから10月まで長いロードが始まります。
シーズンイン当日は3ヶ所回りました。
まずは、相州 藤澤神輿會として、大和 桜ヶ丘の桜まつりへ。

前日の風雨で少し散ってしまってましたが、桜が咲き誇る中で担ぐのは嬉しいものです。
終わってから向かったのは、地元秦野。
例年お世話になっている菩提の花鳥神社へ。
既に神社近くまで進んでいた神輿に合流し、一時の間でしたが、担がせていただきました。

その後、戸川の八幡神社の宮入を見たことがなかったので、足を運びました。
ここは勇獅栄の顧問(神輿設計者)の地元であり、顧問にも会えて楽しい一時を過ごせました。

秦野っ子の私にとって、やっぱり”せり”は楽しく、声を張り上げながら担がせていただきました。
弾けっぷりが珍しいという声も聞こえましたが(笑)、黙って担ぐのはつまらないですしねぇ。
とても良いシーズンインができました^^