令和5年 神奈川県平塚市四之宮 前鳥神社 大神輿修復後初の例大祭
2023年9月28日(木) 神奈川県平塚市四之宮に鎮座する延喜式内社 相模国四之宮 前鳥神社の例大祭。本年大神輿は修復され、修復後初めての祭礼での渡御になります。下郷地区のお発ちからお邪魔してきました。

綺麗に修復された神輿が応援団体の担ぎ手を迎えます。大神輿に相応しい大き目の燕が目を惹きます。

横から見ると更に光輝いていることがわかります。

お発ちした神輿
渡御は例年同様の経路を辿ります。

北向観音堂へ入る神輿
少し高い位置から写すと屋根の艶がよくわかります。

奠之綱(でんのつな)に導かれて参道を進む神輿
この日は大変な渋滞が起きており、通常ですと北向観音堂から出た神輿は一旦北上するのですが、観音堂の前の道路が完全に詰まってしまっている状態で大変時間が掛かりそうな状況でしたので今回は北上せずにそのまま脇道に入り神社へと向かいました。丁度混む時間帯ではありますが、今年は今まで以上の車の混み具合でした。
青年会長により無事に奠之綱(でんのつな)も結ばれ(燕は観音堂で外されてます)、綺麗になった神輿が威風堂々と進んで行きます。

修復された神輿を一目見ようということもあってか、平日にも関わらず境内はいつも以上に大変な賑わいでした。
神社関係者の皆様始め青年会の皆様、改めて大神輿修復おめでとうございました。
動画はこちらです。

綺麗に修復された神輿が応援団体の担ぎ手を迎えます。大神輿に相応しい大き目の燕が目を惹きます。

横から見ると更に光輝いていることがわかります。

お発ちした神輿
渡御は例年同様の経路を辿ります。

北向観音堂へ入る神輿
少し高い位置から写すと屋根の艶がよくわかります。

奠之綱(でんのつな)に導かれて参道を進む神輿
この日は大変な渋滞が起きており、通常ですと北向観音堂から出た神輿は一旦北上するのですが、観音堂の前の道路が完全に詰まってしまっている状態で大変時間が掛かりそうな状況でしたので今回は北上せずにそのまま脇道に入り神社へと向かいました。丁度混む時間帯ではありますが、今年は今まで以上の車の混み具合でした。
青年会長により無事に奠之綱(でんのつな)も結ばれ(燕は観音堂で外されてます)、綺麗になった神輿が威風堂々と進んで行きます。

修復された神輿を一目見ようということもあってか、平日にも関わらず境内はいつも以上に大変な賑わいでした。
神社関係者の皆様始め青年会の皆様、改めて大神輿修復おめでとうございました。
動画はこちらです。