fc2ブログ

令和5年 平塚市真田 眞田神社例大祭 宮入見学

7月9日(日)、この日は平塚市真田の眞田神社例大祭が行われていました。こちらもお天王さんの祭りです。
朝、四之宮のお天王さんの宮出しを見学した帰りに、眞田神社神輿の御仮屋を見に寄りました。

令和5年 神奈川県平塚市真田 眞田神社例大祭 御仮屋

真田自治会館前に設置された御仮屋には前日の土曜日の夕刻から宮出しされ、一晩安置されます。
2018年に修復された神輿ですが(修復匠:茅ヶ崎 神輿康氏)、コロナ禍で数年出輿も無かったのもあってかまだまだピカピカな状態でした。この時生憎雨がぱらついて来てたのでざっと見て帰宅しました。

その後、四之宮の八坂神社例祭の神輿渡御に参加し、宮入した後眞田神社に直行しました。
着いた時には神社前で甚句を入れて盛り上がってる最中で、何とか宮入に間に合いました。
とっても久々の宮入見学です。

令和5年 神奈川県平塚市真田 眞田神社例大祭
キャプチャー画像なのでぼやけた感じになってしまっております

神社前で一旦神輿を下ろし、前棒を氏子で担当し宮入へと向かいます。
こちら独特の宮入の掛け声「よいや~さー」が響き渡りながら神社へ入ってきます。

令和5年 神奈川県平塚市真田 眞田神社例大祭 宮入

2023年 神奈川県平塚市真田 眞田神社例大祭 宮入

拝殿前では両脇に人垣が並び、その間を神輿は進んで来ます。

令和5年 神奈川県平塚市真田 眞田神社例大祭 御霊遷し

ここは御霊遷しも独特で前棒は拝殿前の階段に置き、後棒は担いだまま御霊を遷します。
写真は御霊遷しの為に神輿の扉を開錠しているところです。

ここでハプニングが発生!
輿棒が折れてしまいました。
画像の扉を開錠している最中に後の担ぎの揉み量が多くなってきたなと思ったその後に折れてしまったようです。
久々の宮入渡御で力が入り過ぎてしまったのかもしれませんね。

御霊は遷さないといけないので、神輿はウマに乗せられ無事に御霊は本殿にお還りになられました。

久々の見学で本来の形式が見られなかったのは少し残念ですが、神輿が落ちたり怪我人が出なかったのは幸いでしたね。

宮入の撮影はスマホ熱中症発生で、途中録画出来ない状況になってしまいこちらも心残りがありましたが、とりあえず動画もありますので、ご覧になってくださると幸いです(輿棒折れる時の状況も収録されてます)




コメントの投稿

非公開コメント

占いブログパーツ

QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

茅ヶ崎神輿康
茅ヶ崎神輿康
オリジナルギフトのご用命は
杉山タイル 桃さん工房
おススメ シャンプー&コンディショナー
飯塚理容館 オリジナルシャンプー&コンディショナー
小杉ゆん ちゃん
小杉ゆん
うつし金蒔絵  お神輿
神輿の蕨手 和柄Tシャツ
Wooden Art ki-gu-mi 神輿
ゴルフ好き必見!
ホイル紙鳳凰
ちりめん神輿(大)
ちりめん神輿(小)
ミニ太鼓セット
神輿大全
NHK ふるさとの伝承 関東 / ドキュメンタリー
お薦め
プロフィール

まいてぃ354

Author:まいてぃ354
神輿サイト『まいてぃ’s どっこいHP』管理人のまいてぃです。
相模の県央から西側、湘南等を中心に神輿を担いだり撮影したりしております。

リンク
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード