令和5年 第59回小田原北條五代祭り パレードまち集隊 みこし
昨日(3日)は久しぶりに小田原北條五代祭りの神輿パレードを見学に行ってきました。
第59回小田原北條五代祭りは4年ぶりの本格開催で神輿も「まち集隊 みこし」として復活です。
また今年は小田原北条氏が「伊勢」から「北条」に改姓し500年にあたり、「小田原北条氏誕生500年記念事業」としても開催されました。
もの凄い人出で沿道は人垣が絶えませんでしたが、今朝のニュースでは過去最大の人出だったようで納得の状態でした。
ここまでとは思っていませんでしたので、着いた時には歩くのもやっとで何とか撮影ポイントを探し五基の神輿を中心に撮影しました。
出発地点のお堀端通りはもちろん、どこに行っても人だかりが凄かったので、追いかけるのも大変でしたし、開いている隙間から撮影する感じであまり納得行く画像は撮れなかった感じですが、とりあえず紹介しておきます。

下府中富士見神輿連合會【鴨宮 賀茂神社神輿】(パレード終盤のお堀端通り)

居神神社神輿保存會(大工町通り交差点で回ってるところ)

大稲荷神社氏子神輿會(パレード終盤のお堀端通り)

山王神社氏子神輿會(パレード終盤のお堀端通り)

松原神社明神會(パレード終盤のお堀端通り)
大稲荷神社と山王神社の神輿はここでしか殆ど見ることが出来ないので、久々に見れて良かったです。
やっぱり小田原流の跳ぶ神輿は追いかけるのが大変だと改めて痛感しました(苦笑)
動画もありますので(ぶつ切りの繋ぎ動画ですが)、そちらも見ていただけると幸いです。
第59回小田原北條五代祭りは4年ぶりの本格開催で神輿も「まち集隊 みこし」として復活です。
また今年は小田原北条氏が「伊勢」から「北条」に改姓し500年にあたり、「小田原北条氏誕生500年記念事業」としても開催されました。
もの凄い人出で沿道は人垣が絶えませんでしたが、今朝のニュースでは過去最大の人出だったようで納得の状態でした。
ここまでとは思っていませんでしたので、着いた時には歩くのもやっとで何とか撮影ポイントを探し五基の神輿を中心に撮影しました。
出発地点のお堀端通りはもちろん、どこに行っても人だかりが凄かったので、追いかけるのも大変でしたし、開いている隙間から撮影する感じであまり納得行く画像は撮れなかった感じですが、とりあえず紹介しておきます。

下府中富士見神輿連合會【鴨宮 賀茂神社神輿】(パレード終盤のお堀端通り)

居神神社神輿保存會(大工町通り交差点で回ってるところ)

大稲荷神社氏子神輿會(パレード終盤のお堀端通り)

山王神社氏子神輿會(パレード終盤のお堀端通り)

松原神社明神會(パレード終盤のお堀端通り)
大稲荷神社と山王神社の神輿はここでしか殆ど見ることが出来ないので、久々に見れて良かったです。
やっぱり小田原流の跳ぶ神輿は追いかけるのが大変だと改めて痛感しました(苦笑)
動画もありますので(ぶつ切りの繋ぎ動画ですが)、そちらも見ていただけると幸いです。