fc2ブログ

令和4年 神奈川県足柄上郡山北町 室生神社例大祭 神輿渡御

昨日は神奈川県足柄上郡山北町山北に鎮座する室生神社の例大祭における神輿渡御を見学してきました。
毎年固定日で11月3日が例祭となっており、宮神輿の渡御を始め、花車の巡行、愛好会の神輿渡御、流鏑馬と大変賑やかな内容で執り行われていますが、今年はまだまだコロナ禍から抜け出していない状況の中、それでも宮神輿の渡御と花車の巡行、流鏑馬が行われました。その中で宮神輿の渡御を見学してきました(付随して花車の巡行も)

令和4年 山北町 室生神社例大祭 発輿前
式典前の境内の様子。イチョウ等が色付いて綺麗でした。

令和4年 山北町 室生神社例大祭 宮神輿
発輿を待つ宮神輿

令和4年 山北町 室生神社例大祭 大花車
今回は巡行なしの大花車。小花車は神輿より先に宮出しされてます。

令和4年 山北町 室生神社例大祭 神輿宮出し
宮神輿は境内でトラックに載せられ、氏子地域へ発ちました。

令和4年 山北町 室生神社例大祭 小花車@山北駅前
山北駅前に小花車が到着し、川村囃子の保存会による演奏が披露されました。

令和4年 山北町 室生神社例大祭 神輿祭列@山北駅前
山北駅前に到着した宮神輿の祭列。宮神輿は年毎に回る経路が逆転するようで、今年は花車と同じ回りなので遅れて駅前に到着しました。順路が逆の年だと山北駅前で同時に見れるみたいです。

令和4年 山北町 室生神社例大祭 流鏑馬の馬
宮出しの際には同行していなかった流鏑馬の馬も祭列に加わってます。

令和4年 山北町 室生神社例大祭 宮入前 川村囃子
神社前では宮神輿の到着を待つ間、川村囃子の演奏が行われます。

令和4年 山北町 室生神社例大祭 宮神輿 神社前
宮神輿が到着し、神社前へ向かってきます。今年は宮入のみ担がれました。

令和4年 山北町 室生神社例大祭 宮神輿 宮入
一旦鳥居前を通過し、馬場の端で引き返し、本来であれば鳥居前で宮入しようとする宮神輿とそれを阻止する花車保存会との攻防があるようですが、今年は新型コロナ感染予防で接触を回避する為か、両者の攻防は無く代わりに花車保存会の皆さんは拍手で迎えてました。宮神輿は3往復目で鳥居を潜り境内へ。

2022年 山北町 室生神社例大祭 宮神輿 宮入
宮入した宮神輿は社殿の周りを3周し、拝殿前で大いに揉みます。

令和4年 山北町 室生神社例大祭 宮神輿 宮入拝殿へ
拝殿に向けて手で支え再び大いに揉んで拝殿の中へ進んで行き、拝殿の中でも最後の揉みを行い安置されました。そして手締めを行って宮神輿の渡御は完了となりました。

青空が広がる晴天の下、この時期とは思えない陽気で汗ばむ中で行われた室生神社の例大祭。
まだまだコロナ禍が明けない中で、トラックでの渡御や、花車を1基のみでの巡行としたり、露天商がなかったり、愛好会の神輿渡御もなかったりと色々と制約を設けての開催で関係者の皆様のご苦労も垣間見える祭でした。
そんな中、この例祭の目玉とも言える「流鏑馬」が復活し(見学は出来ませんでしたが)、少しづつではありますが本来の祭りの姿に戻ろうとされています。
1年でも早くコロナ禍前の例大祭が執行されることを願っております。

動画もありますので、そちらもご覧になってくださると幸いです。



コメントの投稿

非公開コメント

占いブログパーツ

QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

茅ヶ崎神輿康
茅ヶ崎神輿康
オリジナルギフトのご用命は
杉山タイル 桃さん工房
おススメ シャンプー&コンディショナー
飯塚理容館 オリジナルシャンプー&コンディショナー
小杉ゆん ちゃん
小杉ゆん
うつし金蒔絵  お神輿
神輿の蕨手 和柄Tシャツ
Wooden Art ki-gu-mi 神輿
ゴルフ好き必見!
ホイル紙鳳凰
ちりめん神輿(大)
ちりめん神輿(小)
ミニ太鼓セット
神輿大全
NHK ふるさとの伝承 関東 / ドキュメンタリー
お薦め
プロフィール

まいてぃ354

Author:まいてぃ354
神輿サイト『まいてぃ’s どっこいHP』管理人のまいてぃです。
相模の県央から西側、湘南等を中心に神輿を担いだり撮影したりしております。

リンク
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード