令和4年 初神輿見学 秦野市平沢 御嶽・八坂神社例大祭
久々の神輿記事です^^
本日4月3日、秦野市平沢の御嶽・八坂神社の例大祭が行われ、トラックでの渡御でしたが神輿が出輿しました。
昨年もトラックでの渡御を行ったと後日聞きましたが、今年も行われるとSNSで知り、宮出しを見てきました。
生憎の雨模様で天候としては残念ではありました、このご時世トラック渡御とはいえ見れるだけでも嬉しいものです。



境内の桜も丁度見ごろでしたので、天候さえ良ければいい2ショットが撮れたかもと悔やまれます。
境内からトラックに載せてでしたので、鳥居からは出られず(階段あるので)出雲大社駐車場側から氏子地域へ向かって行かれました。9ヶ所の御旅所を経て昼過ぎに宮入とのことでした。
コロナ禍で3年も神輿が出輿していない神社が多い中、出来得る範囲で渡御を行えるということは大変素晴らしいことだと思います。コロナ前の渡御でも途中トラックでの移動があるなど実現させ易い面もあるかと推測されますし、色々なタイミングもあるので安易に見習いましょうとは言えませんが、やはり3年も何もしないということは継承のことを考えた上でもとても心配になります。
この先もまだまだ収束の予測が立ちませんが、何かしら前進させないといけないなと心より思えたひと時でした。
本日4月3日、秦野市平沢の御嶽・八坂神社の例大祭が行われ、トラックでの渡御でしたが神輿が出輿しました。
昨年もトラックでの渡御を行ったと後日聞きましたが、今年も行われるとSNSで知り、宮出しを見てきました。
生憎の雨模様で天候としては残念ではありました、このご時世トラック渡御とはいえ見れるだけでも嬉しいものです。



境内の桜も丁度見ごろでしたので、天候さえ良ければいい2ショットが撮れたかもと悔やまれます。
境内からトラックに載せてでしたので、鳥居からは出られず(階段あるので)出雲大社駐車場側から氏子地域へ向かって行かれました。9ヶ所の御旅所を経て昼過ぎに宮入とのことでした。
コロナ禍で3年も神輿が出輿していない神社が多い中、出来得る範囲で渡御を行えるということは大変素晴らしいことだと思います。コロナ前の渡御でも途中トラックでの移動があるなど実現させ易い面もあるかと推測されますし、色々なタイミングもあるので安易に見習いましょうとは言えませんが、やはり3年も何もしないということは継承のことを考えた上でもとても心配になります。
この先もまだまだ収束の予測が立ちませんが、何かしら前進させないといけないなと心より思えたひと時でした。