fc2ブログ

令和元年 秦野市下大槻 台風15号接近の中での健速神社例大祭

一昨日(9月8日)は宮本青年会として、秦野市下大槻の健速神社の例大祭へ神輿渡御応援として参加してきました。
台風15号が関東地方へ向かってくる中での執行となりました(関東への台風上陸は3年ぶり)。
今年は宮出しからお邪魔してきました。宮本青年会としてはかなり久々の朝からの応援となります。

令和元年 神奈川県秦野市下大槻 健速神社例大祭 神輿宮出し

2019年 神奈川県秦野市下大槻 健速神社例大祭 神輿宮出し

令和元年 神奈川県秦野市下大槻 健速神社例大祭 神輿渡御1

宮出し後、東名ガード下方面へ向かいますが、朝から火渡りの連続です。。。
東名ガードしたを一旦通過する頃にパラパラと雨が降ってきて、このまま夜まで降りっぱなしかと覚悟はしましたが短時間であがり、日中はそんな感じで過ぎていきました。

令和元年 神奈川県秦野市下大槻 健速神社例大祭 神輿渡御2
怪しい雲の様子、わかりますか?

令和元年 神奈川県秦野市下大槻 健速神社例大祭 神輿渡御・南平地区

峰地区の渡御からトラックでの移動を挟んで、午前中の南平地区の渡御へと移ります。
午前中は平塚市・土屋との境方面を渡御します。
こちらの画像を見てもらうとわかる通り、遠くに青空が広がっており、この日はめまぐるしく天候が変わりました。
午前中は南平の自治会館で神輿を着座させ、昼休憩へ。
宮本青年会は一旦八坂神社へ戻り、昼食をとって午後からのメンバーと合流し再び南平へ戻ります。

令和元年 神奈川県秦野市下大槻 健速神社例大祭 神輿渡御・台風15号

南平地区から下大槻団地を経由し、峰上の御旅所へ。
この頃には黒く厚い雲も多くなり、今にも降りそうな気配を漂わせてました。
宿矢名を発つ頃にはかなり大粒の雨が降ってきて、段々と台風が接近してる気配が強まってきました。
そして、夕刻の提灯を付ける段階になると降り方も激しくなり、いよいよ来たなと覚悟させる状況でした。
提灯は例年屋根部分にも付けられますが、今年はそこの部分には付けずに、大鳥の前と軒の部分だけになりました。
神社へと向かう道中も雨は降ったり止んだりを繰り返しましたが、何とか土砂降りにはならずに済んで宮入へと進んでいきました。

令和元年 神奈川県秦野市下大槻 健速神社例大祭 神輿・夜渡御1

いつもは神社の階段脇と道路沿いに露天商が出ておりますが、さすがにこの日は店を開くことは無く、神社前はいつもと違う雰囲気でした。

2019年 神奈川県秦野市下大槻 健速神社例大祭 神輿・夜渡御1

雨にも係わらず麦藁は燃されてましたが、雨の影響でしょうか、若干少なめだったように感じました。
また、雨と風でいつも以上に煙が多く、写真を撮っても煙っててとても見難い写真ばかりで、載せれる画像が極端に少なかったです(バッテリーの充電も少なかったので、宮入まであまり撮れませんでした・・・)

令和元年 神奈川県秦野市下大槻 健速神社例大祭 神輿・宮入渡御
宮入へ向けて神輿を先導する3名

2019年 神奈川県秦野市下大槻 健速神社例大祭 神輿・宮入渡御

心配されてた風雨も宮入間近で多少強まってきてましたが、当初危ぶまれていた宮入神事の「おおや」も往復回数を減らす事無く、無事に宮入を済ませられました。

結局渡御中はそこまで酷い雨の降りにならず、ずぶ濡れにならずに済みました(提灯の飾り付け時が酷い降り方で、準備されてた関係者の皆さんはそこでずぶ濡れでしたけど・・・)

この後、駅前まで出て宮本青年会の直会を行いましたが、帰りはきっちりずぶ濡れでしたけどねw

何はともあれ、参加された皆さん、お疲れ様でした。

今年も下大槻青年会、南平青年会の皆様には大変お世話になりました。
とても楽しい一日を過ごさせていただきました。
ありがとうございました!
引き続きの良いお付き合い、何卒宜しくお願い致します。


コメントの投稿

非公開コメント

占いブログパーツ

QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

茅ヶ崎神輿康
茅ヶ崎神輿康
オリジナルギフトのご用命は
杉山タイル 桃さん工房
おススメ シャンプー&コンディショナー
飯塚理容館 オリジナルシャンプー&コンディショナー
小杉ゆん ちゃん
小杉ゆん
うつし金蒔絵  お神輿
神輿の蕨手 和柄Tシャツ
Wooden Art ki-gu-mi 神輿
ゴルフ好き必見!
ホイル紙鳳凰
ちりめん神輿(大)
ちりめん神輿(小)
ミニ太鼓セット
神輿大全
NHK ふるさとの伝承 関東 / ドキュメンタリー
お薦め
プロフィール

まいてぃ354

Author:まいてぃ354
神輿サイト『まいてぃ’s どっこいHP』管理人のまいてぃです。
相模の県央から西側、湘南等を中心に神輿を担いだり撮影したりしております。

リンク
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード