昭和59年(1984年) 第37回秦野たばこ祭 竿灯パレード
続いて、昭和59年(1984年) 第37回秦野たばこ祭の竿灯パレードに出場してた車です。
この年は写真が少し多かったです。

日本専売公社秦野工場

駅前通り商店街


上宿商栄会

仲宿商店会


商青連

片町商店連盟

鶴巻商工連合会

入船商興会

片町第一商店街

大道商和会

秦野青年会議所
この年は主に金井酒造前(元町にあった時。今のマルハンかな?)で撮ってましたね。
日本専売公社秦野工場の車が時代を物語ってます(無くてはならない存在ですよね)。提灯にはタバコの銘柄が書かれている所も、時代を感じさせますね。
駅前通り商店街は、西遊記を題材にして、三蔵法師がポニー?乗っているとこがいいですね^^
仲宿商店会の孔雀は羽が持ち上がって広がるという、かなり凝った作りになってます。
和の題材の他には、前年1983年に放送されたサントリーCANビールのテレビCMからのペンギン(聖子ちゃんの『SWEET MEMORIES』」が勝手に頭に流れてきますねw)や、同じく1983年からアニメ放送が始まった「キン肉マン」など、やはり時代を切り取った題材が散見されます。
ラスト(昭和60年(1985年) 第38回秦野たばこ祭)は次の記事へ。
この年は写真が少し多かったです。

日本専売公社秦野工場

駅前通り商店街


上宿商栄会

仲宿商店会


商青連

片町商店連盟

鶴巻商工連合会

入船商興会

片町第一商店街

大道商和会

秦野青年会議所
この年は主に金井酒造前(元町にあった時。今のマルハンかな?)で撮ってましたね。
日本専売公社秦野工場の車が時代を物語ってます(無くてはならない存在ですよね)。提灯にはタバコの銘柄が書かれている所も、時代を感じさせますね。
駅前通り商店街は、西遊記を題材にして、三蔵法師がポニー?乗っているとこがいいですね^^
仲宿商店会の孔雀は羽が持ち上がって広がるという、かなり凝った作りになってます。
和の題材の他には、前年1983年に放送されたサントリーCANビールのテレビCMからのペンギン(聖子ちゃんの『SWEET MEMORIES』」が勝手に頭に流れてきますねw)や、同じく1983年からアニメ放送が始まった「キン肉マン」など、やはり時代を切り取った題材が散見されます。
ラスト(昭和60年(1985年) 第38回秦野たばこ祭)は次の記事へ。