昭和58年(1983年) 第36回秦野たばこ祭 竿灯パレード
続いて、昭和58年(1983年) 第36回秦野たばこ祭の竿灯パレードに出場してた車です。

パレードを先導するたばこ音頭パレード。伝統の衣装です。

桜街商店会

仲宿商店会

鶴巻商工連合会

片町第一商店街


片町商店連盟

上宿商栄会
この年は1981年からアニメ放送が始まった「忍者ハットリくん」の車が登場。1983年の3月から月曜19:00~19:30のゴールデンタイムに放送されたことをみると人気に拍車がかかって来た時期でもあり、題材として取り上げられたのでしょう。
浦島太郎や一寸法師のような昔話、龍虎の戦いのような純和風の題材、そしてこの年もスペースシャトルが登場してました。
キングコングを模したカタマチコングは、ゲーム「ドンキーコング」からの流れでしょうか。
1981年にアーケードゲームで登場し、1983年にはファミコンに移植されてるようなので、映画からというよりは年代的にゲームのコングでしょうね。
ミニーマウスが登場しているのは(たぶん、ミニーの後ろに居るのはミッキーかと)、この1983年の4月に「東京ディズニーランド」が開園しているからでしょう(お城のモチーフはシンデレラ城かな?^^)
その年に話題になった題材で作るのには、何月位から構想を練っていたんでしょうね。
構想~図面作り~材料集め~製作 という流れなんでしょうけど、どの団体もかなり気合が入ってたことが想像できます。
続き(昭和59年(1984年) 第37回秦野たばこ祭)は次の記事へ。

パレードを先導するたばこ音頭パレード。伝統の衣装です。

桜街商店会

仲宿商店会

鶴巻商工連合会

片町第一商店街


片町商店連盟

上宿商栄会
この年は1981年からアニメ放送が始まった「忍者ハットリくん」の車が登場。1983年の3月から月曜19:00~19:30のゴールデンタイムに放送されたことをみると人気に拍車がかかって来た時期でもあり、題材として取り上げられたのでしょう。
浦島太郎や一寸法師のような昔話、龍虎の戦いのような純和風の題材、そしてこの年もスペースシャトルが登場してました。
キングコングを模したカタマチコングは、ゲーム「ドンキーコング」からの流れでしょうか。
1981年にアーケードゲームで登場し、1983年にはファミコンに移植されてるようなので、映画からというよりは年代的にゲームのコングでしょうね。
ミニーマウスが登場しているのは(たぶん、ミニーの後ろに居るのはミッキーかと)、この1983年の4月に「東京ディズニーランド」が開園しているからでしょう(お城のモチーフはシンデレラ城かな?^^)
その年に話題になった題材で作るのには、何月位から構想を練っていたんでしょうね。
構想~図面作り~材料集め~製作 という流れなんでしょうけど、どの団体もかなり気合が入ってたことが想像できます。
続き(昭和59年(1984年) 第37回秦野たばこ祭)は次の記事へ。