fc2ブログ

令和元年 秦野市・東田原神社夏まつり 神輿宮入

小田原の白髭神社小祭を見学し、秦野に帰ってきて向かった先は前日にちょっと準備を拝見させてもらった東田原神社の夏まつりです。神社に向かって神輿の場所を確認したところ、田原ふるさと公園から神社へ向かうということで公園へ向かい、途中から太鼓の音が聞こえてきて丁度お発ちしたばかりの時点で合流できました。
同じ市内なので知合いも多く担ぎに来ており、暫し挨拶がてら談笑しつつ、弓張提灯をつけた姿を初めて撮影しました。

令和元年 秦野市 東田原神社夏まつり 神輿渡御宮入道中

大体、氏神様の祭礼準備と夜からは浜降祭ってタイミングで東田原の夏まつりは行われるので、浜降祭に備えて見学すら断念してたのですが、今年は浜降りは不参加と決めていたので、やっと夜の渡御を見ることができました。
もちろん、せり担ぎです。

2019年 秦野市 東田原神社夏まつり 神輿渡御宮入道中

公園を出る際はまだ薄暗かったのですが、神社に近づくに連れ暗さが増していきます。
神社に向かってバス通りを進んで行きます。

令和元年 秦野市 東田原神社夏まつり 神輿渡御宮入道中2

秦野で弓張提灯を屋根の軒にぐるりと飾りつける姿は殆ど一緒ですが、屋根部分のつけ方にそれぞれ違いが出ますね。
東地区近隣は屋根にはあまり提灯を付けない神社が殆どです(大鳥周辺に弓張や丸提灯を付けてるところは多いです)

令和元年 秦野市 東田原神社夏まつり 神輿渡御宮入

神社前に到着すると一旦神社から道を挟んで反対側の住宅地に入り、神社階段へ向かうよう向きを変えてから真っ直ぐ階段へと進んで来ました。

2019年 秦野市 東田原神社夏まつり 神輿渡御宮入

ここの神社も段数はそこまで多くありませんが、勾配はけっこう急です。
宮入道中は殆ど雨は降っていませんでしたが、足下は濡れており、滑らないように注意しながらゆっくりと神輿を上げていきます。
境内に上がると、ここは練り回すことはせず、ゆっくりと社殿へと真っ直ぐに進み、社殿前で3本差して宮入が無事に終了となります。境内を練るところが多い中、ちょっと新鮮でした。
悪天候の中の渡御、大変お疲れ様でした。

こちらも動画がありますので、載せておきます(終盤暗くて見づらく申し訳ないです)





コメントの投稿

非公開コメント

占いブログパーツ

QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

茅ヶ崎神輿康
茅ヶ崎神輿康
オリジナルギフトのご用命は
杉山タイル 桃さん工房
おススメ シャンプー&コンディショナー
飯塚理容館 オリジナルシャンプー&コンディショナー
小杉ゆん ちゃん
小杉ゆん
うつし金蒔絵  お神輿
神輿の蕨手 和柄Tシャツ
Wooden Art ki-gu-mi 神輿
ゴルフ好き必見!
ホイル紙鳳凰
ちりめん神輿(大)
ちりめん神輿(小)
ミニ太鼓セット
神輿大全
NHK ふるさとの伝承 関東 / ドキュメンタリー
お薦め
プロフィール

まいてぃ354

Author:まいてぃ354
神輿サイト『まいてぃ’s どっこいHP』管理人のまいてぃです。
相模の県央から西側、湘南等を中心に神輿を担いだり撮影したりしております。

リンク
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード