平成最後の秦野市羽根・須賀神社例大祭神輿渡御
先日の土曜日(6日)は羽根の須賀神社にお邪魔してきました。
ここ数年お声掛けしていただいてたのですが、何だかんだ予定が合わずお邪魔出来なかったのですが、今年は何とか参加させていただきました。

宮神輿は昨年、茅ヶ崎 神輿康さんの手により綺麗に修復され、昨年の例大祭はお披露目だったのですが所用が入っており、午前中の早めの時間に写真だけでも撮りにと伺ったのですが、お披露目ってこともあり定刻まで布で隠されてしまっており、泣く泣く神社を後にした苦い思い出を素晴らしい天候と満開に咲き誇った桜が払拭してくれました(笑)
個人的なお誘いだったので上はダボだけでしたが、日中は全く問題ない暑さでこの時期にしては珍しいと言えるような天気でした。

これまで何度か見学と渡御へ参加させてもらいましたが、今回初めて宮出しから宮入まで御奉仕させていただきました。
山の麓に位置する地域ですので、まだまだ畑なども多いですし、各家が大きくて庭の花木もあちらこちらに見られ、桜の時期とも重なってとても癒された半日でした。

上は夕刻に神社脇を通った際の様子で、動画からのキャプチャーですのでちょっとブレてますが(汗)、夜桜との競演も見事でした。

神輿康さんにより本来の姿に戻った歴史ある神輿を堪能できたとても有意義な一日になりました。
お声掛けくださった方々に改めて感謝いたします。
動画も載せておきます。
撮影機種の違いにより2バージョンになってますが、お時間ある時にでも見てやってください。
ここ数年お声掛けしていただいてたのですが、何だかんだ予定が合わずお邪魔出来なかったのですが、今年は何とか参加させていただきました。

宮神輿は昨年、茅ヶ崎 神輿康さんの手により綺麗に修復され、昨年の例大祭はお披露目だったのですが所用が入っており、午前中の早めの時間に写真だけでも撮りにと伺ったのですが、お披露目ってこともあり定刻まで布で隠されてしまっており、泣く泣く神社を後にした苦い思い出を素晴らしい天候と満開に咲き誇った桜が払拭してくれました(笑)
個人的なお誘いだったので上はダボだけでしたが、日中は全く問題ない暑さでこの時期にしては珍しいと言えるような天気でした。

これまで何度か見学と渡御へ参加させてもらいましたが、今回初めて宮出しから宮入まで御奉仕させていただきました。
山の麓に位置する地域ですので、まだまだ畑なども多いですし、各家が大きくて庭の花木もあちらこちらに見られ、桜の時期とも重なってとても癒された半日でした。

上は夕刻に神社脇を通った際の様子で、動画からのキャプチャーですのでちょっとブレてますが(汗)、夜桜との競演も見事でした。

神輿康さんにより本来の姿に戻った歴史ある神輿を堪能できたとても有意義な一日になりました。
お声掛けくださった方々に改めて感謝いたします。
動画も載せておきます。
撮影機種の違いにより2バージョンになってますが、お時間ある時にでも見てやってください。