平塚市横内 御霊神社 神社神輿建造130周年&御輿保存会結成40周年記念渡御
私の平成30年の神輿シーズンラストは先日の日曜日(4日)に行われた平塚市横内の御霊神社さんの神社神輿建造130周年&御輿保存会結成40周年記念渡御への参加でした。
10年前にも大御輿新造120周年&御輿保存会30周年の記念渡御にも参加させていただきましたが、貴重な機会にお声掛けいただきまして、大変ありがたいことです。
今回は神社からの宮出しも見学に行ってきました。

なかなか例大祭にはお邪魔できなかったので久々に神社神輿とご対面。やはり飛龍に目が行きますし、明王太郎作の中でも野筋の飛龍は御霊さんの神輿だけです。
宮出しまでは何とか雨も降らずに済んでいましたが、その後ポツポツと小雨が降りしきる生憎の天候でしたが、数多くの友好団体が集まり、今回も大行列で渡御は進行しました。

保存会の結成記念も兼ねてますので、今回も終盤から保存会御輿が一緒に担がれました。
10年前は神社前の道路の新幹線ガード下付近からでしたが、今回は神田寺の近くの最後の休憩場所からとなりました。

保存会御輿も申し分ない大きさの御輿ですので、二基での渡御は見応えありますね。
横内交差点からそのまま神社へと宮入となりました。


今年の例大祭は境内に入ってからかなり長く担がれてたようですが、今回は天気の事もあってか割りとすんなり(笑)と拍子木が入りました。もちろん二基並んで大いに盛り上がった末の事です^^
渡御が終わり直会の頃にはかなり雨も本降りになって来てましたので、いい頃合で良かったです。
御霊神社関係者並びに御輿保存会の皆様、平成最後の記念渡御、誠におめでとうございました。
今回も参加させていただきまして、ありがとうございました。
これからまた10年後、20年後と末永くこのような記念渡御が行われるように今後の益々の発展を心よりお祈り申し上げます。
さて、折角の機会ですし、10年前の写真もちょっと載せておきます。




この頃(2008年)はまだ鳥居が青かった時代ですね。
知ってる顔の皆さんももちろん若いですね^^
また10年後もこうやって振り返られることを期待しております!
最後に今回の動画も載せておきます。
10年前にも大御輿新造120周年&御輿保存会30周年の記念渡御にも参加させていただきましたが、貴重な機会にお声掛けいただきまして、大変ありがたいことです。
今回は神社からの宮出しも見学に行ってきました。

なかなか例大祭にはお邪魔できなかったので久々に神社神輿とご対面。やはり飛龍に目が行きますし、明王太郎作の中でも野筋の飛龍は御霊さんの神輿だけです。
宮出しまでは何とか雨も降らずに済んでいましたが、その後ポツポツと小雨が降りしきる生憎の天候でしたが、数多くの友好団体が集まり、今回も大行列で渡御は進行しました。

保存会の結成記念も兼ねてますので、今回も終盤から保存会御輿が一緒に担がれました。
10年前は神社前の道路の新幹線ガード下付近からでしたが、今回は神田寺の近くの最後の休憩場所からとなりました。

保存会御輿も申し分ない大きさの御輿ですので、二基での渡御は見応えありますね。
横内交差点からそのまま神社へと宮入となりました。


今年の例大祭は境内に入ってからかなり長く担がれてたようですが、今回は天気の事もあってか割りとすんなり(笑)と拍子木が入りました。もちろん二基並んで大いに盛り上がった末の事です^^
渡御が終わり直会の頃にはかなり雨も本降りになって来てましたので、いい頃合で良かったです。
御霊神社関係者並びに御輿保存会の皆様、平成最後の記念渡御、誠におめでとうございました。
今回も参加させていただきまして、ありがとうございました。
これからまた10年後、20年後と末永くこのような記念渡御が行われるように今後の益々の発展を心よりお祈り申し上げます。
さて、折角の機会ですし、10年前の写真もちょっと載せておきます。




この頃(2008年)はまだ鳥居が青かった時代ですね。
知ってる顔の皆さんももちろん若いですね^^
また10年後もこうやって振り返られることを期待しております!
最後に今回の動画も載せておきます。