平成30年 神奈川県秦野市下大槻 健速神社例大祭・神輿渡御
9月中は色々と忙しく、更新出来ませんでしたので、ひと月遅れで9月の模様をジワジワとお送りますw
まずは9月第二日曜日9日に行われた下大槻の健速神社例大祭の模様です。
今年も宮本青年会として御奉仕させていただきました。
宮本青年会は午後の南平地区から合流し、例年同様の経路で下大槻・南平・宿矢名の氏子地域をトラック移動を交えて回って行きます。

宿矢名地区では今年秦野市の市指定重要文化財に指定された東光寺薬師堂山門下辺りから渡御を始めますが、暫くすると山門から後光が差し込んできました。まるで神輿を歓迎するかのようですね。
昨年薬師堂山門は改修されて綺麗になり、今年文化財に指定され、法力が更に増したのではないでしょうか。

今年もまた一日中燻されまくりましたw
この日も天候よく大変暑い日で、上から下から炙られまくった感じです(苦笑)

健速神社は露天商が出ているため、この『祭』の雰囲気はやっぱり良いですね。
露天商と神輿のショットは外せないところです。

今回もスマホの連写モードで『おおや』を撮ってみましたが、周りが暗いのもあって(腕が追いつかないのも大部分なんですけど・・・)なかなか気に入った一枚が撮れません。
まぁ、ずっとそういうこと言い続けてますけどね、ハイ(苦笑)
飲み疲れてるこの時間帯は一生まともな写真は撮れないんだと思ってますが、これからもお付き合いお願いいたします(笑)
今年も下大槻青年会、南平青年会の皆様には大変お世話になりました。
楽しい一日を過ごさせていただきました。
ありがとうございました!
火渡り中心の動画も載せておきます。
まずは9月第二日曜日9日に行われた下大槻の健速神社例大祭の模様です。
今年も宮本青年会として御奉仕させていただきました。
宮本青年会は午後の南平地区から合流し、例年同様の経路で下大槻・南平・宿矢名の氏子地域をトラック移動を交えて回って行きます。

宿矢名地区では今年秦野市の市指定重要文化財に指定された東光寺薬師堂山門下辺りから渡御を始めますが、暫くすると山門から後光が差し込んできました。まるで神輿を歓迎するかのようですね。
昨年薬師堂山門は改修されて綺麗になり、今年文化財に指定され、法力が更に増したのではないでしょうか。

今年もまた一日中燻されまくりましたw
この日も天候よく大変暑い日で、上から下から炙られまくった感じです(苦笑)

健速神社は露天商が出ているため、この『祭』の雰囲気はやっぱり良いですね。
露天商と神輿のショットは外せないところです。

今回もスマホの連写モードで『おおや』を撮ってみましたが、周りが暗いのもあって(腕が追いつかないのも大部分なんですけど・・・)なかなか気に入った一枚が撮れません。
まぁ、ずっとそういうこと言い続けてますけどね、ハイ(苦笑)
飲み疲れてるこの時間帯は一生まともな写真は撮れないんだと思ってますが、これからもお付き合いお願いいたします(笑)
今年も下大槻青年会、南平青年会の皆様には大変お世話になりました。
楽しい一日を過ごさせていただきました。
ありがとうございました!
火渡り中心の動画も載せておきます。