平成29年ラストの青年会&勇獅栄行事
世間では風邪が流行ってるようですが、皆さん体調崩されてないでしょうか?
2017年も残すとこ1ヶ月ちょっととなってしまいました。
ほんと月日が流れるのは早いですね。。。
平成29年の行事もラストとなることがこれから多くなると思いますが、一足先に所属する宮本青年会と勇獅栄神輿睦は本年ラストの行事を終えました。
11月19日(日)は宮本青年会のレクリエーションとして毎年恒例のボウリング大会を行いました。
年々参加者が減っていくのが寂しいところですが、仕事や家庭の状況もあるので仕方無いと思いつつ、何とか打破したいと思っているここ数年でございます。
とは言え、始まってしまえば老いも若きも皆でワイワイ楽しめるのが青年会の良いとこで、あっという間の2ゲームでした。
今年の賞品は2018年青年会オリジナルカレンダーです(A2サイズ)

LINEで貰った画像ばかりなので画質を考慮してちょっと小さめなのですが、何とか集めてまとめてみました。
1位は漏れなく貰えるのですが、あとはルーレットで当たった順位の人だけが貰えるので、ボウリングの上手い下手はあまり賞品には関係ないってとこがミソなのです^^
賞品含めた結果を忘年会を兼ねた懇親会で発表したりしながら、楽しい夜を過ごせました。
いやぁ、盛り上がって三軒も回っちゃって、翌朝反省会です(これも恒例?w)
この週は1日空けてからの二日連荘で伊勢原参りをしてしまい(苦笑)、ちょっとお疲れ気味のまま25日(土)へ。
例年より更に遅く(至上最も遅い開催?)、日立オートモティブシステムズ FESTIVAL 2017(厚木事業所祭)が行われ、今年も勇獅栄神輿睦が五十鈴神輿保存會さんのご協力を得て、二基での神輿渡御を行いました。
全く写真撮る暇無かったので、画像無しですいません。。。
ほんとこんな遅い時期で、当日寒くないかとかなり前から気を揉んでおりましたが、晴天に恵まれて何とか凍えることなく無事に渡御することができました。
会社の敷地内も新しい建屋が建ったりでどんどん様変わりしていく中で、会場のレイアウトも運営側でかなり苦労されたであろう中をどうやって渡御するのが一番良いのかを、その日の人出とか時間帯を考えながらコース設定してますので、その場その場で変えたりしてます。ですので、急な変更で皆さんをアタフタさせてしまうのは毎度のことなのですが、そんな状況でも対応してくださる皆さんのご協力に大変感謝しております。
遅い時期にも関わらず、今年も多くの友好団体の皆様にご参加いただき、事業所祭に欠かせない存在をアピールできましたこと、改めて心より御礼申し上げます。
何年やっても課題は残りますが、怪我・トラブル無く終えられたのが何よりです。
どうぞ今後とも変わらぬお付き合いを宜しくお願いいたします。
2017年も残すとこ1ヶ月ちょっととなってしまいました。
ほんと月日が流れるのは早いですね。。。
平成29年の行事もラストとなることがこれから多くなると思いますが、一足先に所属する宮本青年会と勇獅栄神輿睦は本年ラストの行事を終えました。
11月19日(日)は宮本青年会のレクリエーションとして毎年恒例のボウリング大会を行いました。
年々参加者が減っていくのが寂しいところですが、仕事や家庭の状況もあるので仕方無いと思いつつ、何とか打破したいと思っているここ数年でございます。
とは言え、始まってしまえば老いも若きも皆でワイワイ楽しめるのが青年会の良いとこで、あっという間の2ゲームでした。
今年の賞品は2018年青年会オリジナルカレンダーです(A2サイズ)

LINEで貰った画像ばかりなので画質を考慮してちょっと小さめなのですが、何とか集めてまとめてみました。
1位は漏れなく貰えるのですが、あとはルーレットで当たった順位の人だけが貰えるので、ボウリングの上手い下手はあまり賞品には関係ないってとこがミソなのです^^
賞品含めた結果を忘年会を兼ねた懇親会で発表したりしながら、楽しい夜を過ごせました。
いやぁ、盛り上がって三軒も回っちゃって、翌朝反省会です(これも恒例?w)
この週は1日空けてからの二日連荘で伊勢原参りをしてしまい(苦笑)、ちょっとお疲れ気味のまま25日(土)へ。
例年より更に遅く(至上最も遅い開催?)、日立オートモティブシステムズ FESTIVAL 2017(厚木事業所祭)が行われ、今年も勇獅栄神輿睦が五十鈴神輿保存會さんのご協力を得て、二基での神輿渡御を行いました。
全く写真撮る暇無かったので、画像無しですいません。。。
ほんとこんな遅い時期で、当日寒くないかとかなり前から気を揉んでおりましたが、晴天に恵まれて何とか凍えることなく無事に渡御することができました。
会社の敷地内も新しい建屋が建ったりでどんどん様変わりしていく中で、会場のレイアウトも運営側でかなり苦労されたであろう中をどうやって渡御するのが一番良いのかを、その日の人出とか時間帯を考えながらコース設定してますので、その場その場で変えたりしてます。ですので、急な変更で皆さんをアタフタさせてしまうのは毎度のことなのですが、そんな状況でも対応してくださる皆さんのご協力に大変感謝しております。
遅い時期にも関わらず、今年も多くの友好団体の皆様にご参加いただき、事業所祭に欠かせない存在をアピールできましたこと、改めて心より御礼申し上げます。
何年やっても課題は残りますが、怪我・トラブル無く終えられたのが何よりです。
どうぞ今後とも変わらぬお付き合いを宜しくお願いいたします。