fc2ブログ

2017年10月第二週も神輿見学ツアー(笑)

2017年の10月は2週続けて神輿を求めて彷徨いましたw
先週に引き続き昨日(8日)も各所で祭が行われてました。
そんな中からまずは小田原市の小船に鎮座する白髭神社の例大祭・宮出しを見学に。
一昨年は雨の中初めての見学でしたが、昨年も雨で見学は断念し、今年は晴天に恵まれて見学にも最適でした。

平成29年 神奈川県小田原市小船 白髭神社例大祭 神輿宮出し

ここは年番制で白髭神社は小船・中村原・小竹・羽根尾・明沢の五地区の惣鎮守ですが、今年は小竹地区の担当年でした。
お目当ては中村原の神輿(というか鳳凰)だったのですが、今年も見れませんでした(苦笑)

宮出し後台車へ載せるまで見学し、その後同じく見学に来られてた神輿好きのお二人とも色々話せましたし、神社下にある宮本地区の神輿や小竹の八坂神社の神輿も一緒に拝見させてもらい、いい刺激をいただきました^^

続いて向かったのは二宮の川勾神社の神輿を探しに。
「釜野橋」交差点のファミマにそれらしき集団が見えたので、そちらで暫し待機。
ここでも神輿好きのお二人(もうひと方は白髭とは別の方)と神輿到着を待つ間色々とお話させていただきました。
皆さん色々と調査されてて、ただただ敬服するばかりです。
そうこうしている内にトラックに載せられた神輿が到着です。
釜野地区の式典が執り行われ、渡御が始まりました。

平成29年 神奈川県二宮町 川勾神社例大祭 神輿渡御・釜野地区

前棒は釜野地区の半纏を着た方々で担ぎます。
「運動場入口」交差点を越え、暫く進んだところで次の地区へ向かうため再びトラックに載せられます。

2017年 神奈川県二宮町 川勾神社例大祭 神輿渡御・釜野地区

トラックに載せられるのを見送り、一旦帰路につきました。

続いて、午後の部です。
お次は平塚の南金目神社・御嶽神社の例大祭での連合渡御を見学に。
まずは御嶽神社(堀之内)にお邪魔しました。
駐車場所を探している際に宮立ちした神輿が担がれているのが見え、駐車後に神社に行くと神輿は神社前に着座していました。
ここでは取材に来られてた『相模国神社祭礼』の管理人さんとお話することが出来ました。
暫く待っていると青柳地区の神輿が到着し、御嶽神社の横に並べて休憩に。

平成29年 神奈川県平塚市 南金目神社・御嶽神社 例大祭 神輿連合渡御

休憩も終わり、連合渡御へ向けてお発ちします。
太鼓の山車を先頭に青柳、御嶽神社の順番で渡御していきます。
県道62号平塚秦野線に出ると、「観音橋入口」交差点で川前の太鼓山車と神輿が合流してきます。

2017年 神奈川県平塚市 南金目神社・御嶽神社 例大祭 神輿連合渡御

太鼓山車は先を行く他地区の山車に続き、神輿は青柳の後につきます。
県道を太鼓山車5台と青柳・川前・御嶽神社の三基の神輿が連なって進んで行きます。

平成29年 神奈川県平塚市 南金目神社・御嶽神社 例大祭 神輿連合渡御


祭列は金目小学校横の金目ふれあい広場へ(金目観音・光明寺と小学校の間)
広場では太鼓山車5台が並び、それに向き合う形で三基の神輿が並んで甚句で盛り上がり、休憩に入ります。
休憩中は太鼓の叩き合いが行われ、それが終わると各地区へそれぞれ帰って行きます。
ふれあい広場の模様は動画でご覧ください(後で紹介します)


そして夕刻になり、再び白髭神社を訪問です。
着いた時には神輿は中村原第二公園の脇で休憩してました。
どうやら台車で移動して来てたようです。
休憩後再び台車で移動し、県道709号線から脇に逸れた白髭神社へと続く路地に入ります。
そこから東海道新幹線のガードを潜ったところで最後の休憩となります。

辺りが暗くなったところで宮入へと向けて肩での渡御が始まります。
高張提灯を先導に、小竹と記された丸提灯を持った子供達が続き、神輿を先導します。

2017年 神奈川県小田原市小船 白髭神社例大祭 神輿宮入道中

ゆっくりと神社へ向けて「どっこい、どっこい」の掛け声と共に進んで行きます。

鳥居前に着くと、神輿の動きが激しくなりました。
私は早々に境内へと上がってしまったため、遠くから眺めるだけになってしまいましたが、神輿振りも見られ、下で見ておけばよかったなとちょっと後悔です。
まぁ、初めてなんてこんなもんですね(苦笑)

神輿振りも終わり、神輿が階段を上がって来ました。

平成29年 神奈川県小田原市小船 白髭神社例大祭 神輿宮入

境内に上がって来た神輿は高張提灯・丸提灯に導かれて社殿を3周回ります(時計回り。宮出し時は神輿が1周回ります)
その後拝殿前に着座し、御霊還しが行われました。
続いて来年の年番の地区が呼ばれ、引き継ぎのようなことをされてたとこでお暇しました。
この辺りの地区には出輿されていない神輿もまだあるようですので、一部では注目のエリアとなっているようです。

大変天候に恵まれた一日で、関係されてた全ての皆様、お疲れ様でした。
動画は次の記事で紹介します。


コメントの投稿

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

例大祭

昨年は取材ありがとうございました。本年も10月7日に神輿渡御をさせていただきます。是非取材に来ていただきたいと思います。ご予定が合いましたらよろしくお願いたします。

一昨年は取材ありがとうございました。7月14日に白髭神社の小祭がありまして、中村原の神輿と小竹の神輿が出輿いたします。中村原の神輿は中村原公民館を10時にお立ち、小竹の神輿は小竹八坂神社を1時にお立ちをします。もしご都合がよろしければ取材をよろしくお願い致します。また10月第2週には白髭神社の大祭がございます。五年に一度の宮本の輿番ですので、ご都合がよろしければ是非お越しくださいませ。よろしくお願い致します。

Re: タイトルなし

情報ありがとうございます。
その日は地元神社の祭礼準備があり、残念ながら間に合うかどうか(汗)
何時まで担いでいるのでしょうか?

> 一昨年は取材ありがとうございました。7月14日に白髭神社の小祭がありまして、中村原の神輿と小竹の神輿が出輿いたします。中村原の神輿は中村原公民館を10時にお立ち、小竹の神輿は小竹八坂神社を1時にお立ちをします。もしご都合がよろしければ取材をよろしくお願い致します。また10月第2週には白髭神社の大祭がございます。五年に一度の宮本の輿番ですので、ご都合がよろしければ是非お越しくださいませ。よろしくお願い致します。

ご返信いただき、ありがとうございます。当日、中村原神輿は5時に中村原公民館に着輿、小竹神輿は6時に白髭神社に宮入でございます。小竹神輿に至っては宮入し、御霊遷しをした後、小竹に戻り小竹八坂神社に着輿になります。お時間がありましたら、よろしくお願い致します。

白髭神社 氏子会 様

詳細な情報ありがとうございます。
その時間であれば何とか行ける可能性はあるかなというところです。
ちょっと調整してみたいと思います。

占いブログパーツ

QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

茅ヶ崎神輿康
茅ヶ崎神輿康
オリジナルギフトのご用命は
杉山タイル 桃さん工房
おススメ シャンプー&コンディショナー
飯塚理容館 オリジナルシャンプー&コンディショナー
小杉ゆん ちゃん
小杉ゆん
うつし金蒔絵  お神輿
神輿の蕨手 和柄Tシャツ
Wooden Art ki-gu-mi 神輿
ゴルフ好き必見!
ホイル紙鳳凰
ちりめん神輿(大)
ちりめん神輿(小)
ミニ太鼓セット
神輿大全
NHK ふるさとの伝承 関東 / ドキュメンタリー
お薦め
プロフィール

まいてぃ354

Author:まいてぃ354
神輿サイト『まいてぃ’s どっこいHP』管理人のまいてぃです。
相模の県央から西側、湘南等を中心に神輿を担いだり撮影したりしております。

リンク
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード