平成29年 秦野市 御門 八坂神社例大祭準備 からの浜降祭
一昨日の日曜日は氏神様である八坂神社の例大祭に向けた準備を行いました。
祭礼1週間前に幟を立て、神輿の清掃や、その他の準備を行います。

今年も無事に縄梯子を用いて人力で立てることができました。
神輿を輿堂から出し清掃したり、拝殿・社務所も綺麗にし、町内には注連縄を張り巡らせます。

氏子が協力しながら行う準備も祭礼の大事な意義の一つであります。
準備の残りは宵宮前日までと当日の朝に済ませ、祭礼へと進んで行きます。
宵宮・大祭の二日間、7月22、23日は神輿の渡御に伴い、御門町内は車の通行にご不便をお掛けします。
二日ともおおよそ12~20時までの間が渡御時間となります。

青線で囲ってある地域が御門の氏子町内となります。
また県道71号線(秦野二宮線)は「落合」交差点から「河原町」交差点の区間、下記の時間帯に車線規制を掛けさせていただきます。
22日(土)14時半~17時半
23日(日)12時半~14時半
この時間内全てではありませんが、祭列進行中の区間で規制させていただきます。
また例年同様、台町~まほろば大橋~本町四ツ角までの間を曽屋一番組、乳牛二番組の神輿と共に三基で渡御しますので、その間も車両の通行止めが実施されます。
こちらの規制や22、23日の同日に実施される曽屋神社神幸祭に伴う規制の情報は曾屋神社のサイトを参照してください。
曾屋神社
いずれも渋滞や迂回路の使用等大変ご不便をお掛けすることになりますが、何卒ご理解いただけますよう、宜しくお願いいたします。
幟立ての準備等を済ませた夜は「濱降祭」へと向かいました。
今年も勇獅栄は倉見神社さんにご奉仕させていただきました。


今年は初参加となる会員とひっさびさに参加した会員を引率しての参加となりましたので、殆ど他の神輿には顔を出せませんでしたこと、どうかご了承願います。
画像も少なく、また還幸までご奉仕できませんでしたこと、誠に申し訳ございません。
動画もYouTubeにアップしてありますので、そちらもよろしければご覧になってください。
寒川三社・寒川神社太鼓橋前集結
平成29年 浜降祭 寒川三社・寒川神社入場
倉見神社 禊の模様
倉輿會さんを始め倉見神社関係者の皆様、今年も担がせていただきまして、ありがとうございました。
祭礼1週間前に幟を立て、神輿の清掃や、その他の準備を行います。

今年も無事に縄梯子を用いて人力で立てることができました。
神輿を輿堂から出し清掃したり、拝殿・社務所も綺麗にし、町内には注連縄を張り巡らせます。

氏子が協力しながら行う準備も祭礼の大事な意義の一つであります。
準備の残りは宵宮前日までと当日の朝に済ませ、祭礼へと進んで行きます。
宵宮・大祭の二日間、7月22、23日は神輿の渡御に伴い、御門町内は車の通行にご不便をお掛けします。
二日ともおおよそ12~20時までの間が渡御時間となります。

青線で囲ってある地域が御門の氏子町内となります。
また県道71号線(秦野二宮線)は「落合」交差点から「河原町」交差点の区間、下記の時間帯に車線規制を掛けさせていただきます。
22日(土)14時半~17時半
23日(日)12時半~14時半
この時間内全てではありませんが、祭列進行中の区間で規制させていただきます。
また例年同様、台町~まほろば大橋~本町四ツ角までの間を曽屋一番組、乳牛二番組の神輿と共に三基で渡御しますので、その間も車両の通行止めが実施されます。
こちらの規制や22、23日の同日に実施される曽屋神社神幸祭に伴う規制の情報は曾屋神社のサイトを参照してください。
曾屋神社
いずれも渋滞や迂回路の使用等大変ご不便をお掛けすることになりますが、何卒ご理解いただけますよう、宜しくお願いいたします。
幟立ての準備等を済ませた夜は「濱降祭」へと向かいました。
今年も勇獅栄は倉見神社さんにご奉仕させていただきました。


今年は初参加となる会員とひっさびさに参加した会員を引率しての参加となりましたので、殆ど他の神輿には顔を出せませんでしたこと、どうかご了承願います。
画像も少なく、また還幸までご奉仕できませんでしたこと、誠に申し訳ございません。
動画もYouTubeにアップしてありますので、そちらもよろしければご覧になってください。
寒川三社・寒川神社太鼓橋前集結
平成29年 浜降祭 寒川三社・寒川神社入場
倉見神社 禊の模様
倉輿會さんを始め倉見神社関係者の皆様、今年も担がせていただきまして、ありがとうございました。