今週は高来神社の春季例祭ですね
タイトル通り、明後日から大磯の高来神社(高麗神社とも呼ばれてます)の春季例祭が執行されます。
この春季例祭は「山神輿」で有名ですね。
SNSでどなたかの投稿を見て、「あっ、もう神輿見れるんだ」と思い立ち、昨日仕事の合間に参拝へ。
まずはしっかり拝殿前にて参拝し、拝殿と並び立つ神輿殿へ。

神輿殿には村神輿が飾りつけられた状態で安置されてました。
こちらは金曜日の日中に氏子地区を渡御されます。
暫し眺めた後、山神輿も見学に。

山神輿は拝殿横に安置されてました。
実際に山に上げられる様子は見た事がありませんが、動画等で見ますとかなり険しい道のりで、こういった伝統が今も脈々と息づいていることに感服するばかりです。
当日の天気予報は曇りですが、雨が降らないといいですね。

高麗山を背にする神輿殿
長居は出来ませんでしたが、日常を忘れられたひと時でした。
神社境内や神社周辺にはポスターがあちこち貼られてました。

無事に行われますことをお祈りいたします^^
この春季例祭は「山神輿」で有名ですね。
SNSでどなたかの投稿を見て、「あっ、もう神輿見れるんだ」と思い立ち、昨日仕事の合間に参拝へ。
まずはしっかり拝殿前にて参拝し、拝殿と並び立つ神輿殿へ。

神輿殿には村神輿が飾りつけられた状態で安置されてました。
こちらは金曜日の日中に氏子地区を渡御されます。
暫し眺めた後、山神輿も見学に。

山神輿は拝殿横に安置されてました。
実際に山に上げられる様子は見た事がありませんが、動画等で見ますとかなり険しい道のりで、こういった伝統が今も脈々と息づいていることに感服するばかりです。
当日の天気予報は曇りですが、雨が降らないといいですね。

高麗山を背にする神輿殿
長居は出来ませんでしたが、日常を忘れられたひと時でした。
神社境内や神社周辺にはポスターがあちこち貼られてました。

無事に行われますことをお祈りいたします^^