2016年 お盆の神輿
世間では、お盆真っ只中ですね。私の周辺もお盆の最中です(同じ秦野市内でも旧暦の7月に行うとこもあります)。
今年のお盆は2箇所で神輿を担がせていただきました。
まず13日(土)に伺ったのは茅ヶ崎市今宿の松尾大神さんで行われた納涼盆踊り大会で、中休みに保存會が行う神輿渡御です。
すっかり恒例になりましたね。
今年は丁度お盆に当たり、土日2日間の開催ですが、この日は多くの来場者で埋め尽くされた境内を10分程度ですが担ぎ回りました。

今年担いだのは保存會会長の神輿康さん所有の神輿です。
鈴の音高らかに、神輿文化の更なる定着を願って担がれました。
今宿松尾大神神輿保存會の皆さん、今年もお邪魔させていただきまして、ありがとうございました。
続いて昨日の14日(日)は、毎年個人的にお邪魔させていただいております、秦野市下大槻の伝統行事であります百八炬火(ひゃくはったい)に行ってきました。

薄暗くなってきた18時半過ぎより祭列が出発します。

点々と燃える藁の横を先行する提灯や太鼓、なでしこ女神輿。

万灯御輿は田んぼの害虫駆除をしながら(笑)進んで行きます。
年々撮影者も増え、シャッター音が響き渡ってました。

燻されるのも害虫駆除を表してる?かのように燃える藁の上を渡って進んで行きます。
地域に根ざした伝統行事に今年も参加させていただきまして、誠にありがとうございました。
下大槻並びに南平青年会の皆さんには大変お世話になりまして、楽しい時間を過ごさせていただきました。
次は健速神社の例大祭の成功を祈念しております。
今年のお盆は2箇所で神輿を担がせていただきました。
まず13日(土)に伺ったのは茅ヶ崎市今宿の松尾大神さんで行われた納涼盆踊り大会で、中休みに保存會が行う神輿渡御です。
すっかり恒例になりましたね。
今年は丁度お盆に当たり、土日2日間の開催ですが、この日は多くの来場者で埋め尽くされた境内を10分程度ですが担ぎ回りました。

今年担いだのは保存會会長の神輿康さん所有の神輿です。
鈴の音高らかに、神輿文化の更なる定着を願って担がれました。
今宿松尾大神神輿保存會の皆さん、今年もお邪魔させていただきまして、ありがとうございました。
続いて昨日の14日(日)は、毎年個人的にお邪魔させていただいております、秦野市下大槻の伝統行事であります百八炬火(ひゃくはったい)に行ってきました。

薄暗くなってきた18時半過ぎより祭列が出発します。

点々と燃える藁の横を先行する提灯や太鼓、なでしこ女神輿。

万灯御輿は田んぼの害虫駆除をしながら(笑)進んで行きます。
年々撮影者も増え、シャッター音が響き渡ってました。

燻されるのも害虫駆除を表してる?かのように燃える藁の上を渡って進んで行きます。
地域に根ざした伝統行事に今年も参加させていただきまして、誠にありがとうございました。
下大槻並びに南平青年会の皆さんには大変お世話になりまして、楽しい時間を過ごさせていただきました。
次は健速神社の例大祭の成功を祈念しております。