9月最終週も秋祭りへ
昨日は9月とは思えない程の暑さでしたね。
そんな中、シーズン真っ盛りな秋祭りへ行って来ました。
まず最初は勇獅栄として、藤沢市宮原の寒川社例大祭へ。
御所見地区最後となる本祭礼は比較的雨のイメージもちらつきますが、昨年に引き続き今年も天候に恵まれ、澄み切った秋晴れの下で行われました。

同日開催の藤沢市民まつりへ担ぎ手が流れる中、やや少な目と感じられる場面もありましたが、大いに汗を掻きながら久々にこの神輿を堪能いたしました。こういう状況嫌いではありませんw

この辺りは新しい道や住宅地も増えて、まだまだ変わっていくんだろうなと思わせる地域ですね。
今年は渡御ルートも一部変更され、新鮮に感じる所もあり、途中でお暇させていただきましたが、楽しいひと時を過ごせました。
宮入前には湘南連合さんの神輿も加わり、盛大に宮入されたようです。
藤扇睦さん&保存會の皆さんを始め、寒川社関係者の皆様、本年も担がせていただきまして、ありがとうございました。
こちらの模様は藤扇睦さん会員のブログもご覧ください^^
愛SAI家 神輿ベンケイの徒然日記
続いて、日頃大変お世話になっている平塚市四之宮の「桃さん工房」の氏神様である前鳥神社の例大祭へ顔を出しました。

本祭礼は日にち決まりですが、本年は日曜日に当たったため、夕刻からの渡御には例年以上の担ぎ手が集まってました。
所用があったため、ほんの少ししかいられませんでしたが、最初から盛り上がりを感じ取ることができました。
前鳥神社の皆さん、おめでとうございました。
平塚から帰宅し、昨夜の〆は秦野たばこ祭の打上花火を家から見ました。
間近の山の頂から打ち上げられる花火は、時間や発数の規模は小さいものの、比較的近い場所で楽しめるため、家族で堪能しました。

たばこ祭が終わると、秋も深まる気配を感じます。
そんなこんなで、あっという間の一日でした。
今日もまた後ろ髪引かれながら輿場去り・・・(苦笑)
そんな中、シーズン真っ盛りな秋祭りへ行って来ました。
まず最初は勇獅栄として、藤沢市宮原の寒川社例大祭へ。
御所見地区最後となる本祭礼は比較的雨のイメージもちらつきますが、昨年に引き続き今年も天候に恵まれ、澄み切った秋晴れの下で行われました。

同日開催の藤沢市民まつりへ担ぎ手が流れる中、やや少な目と感じられる場面もありましたが、大いに汗を掻きながら久々にこの神輿を堪能いたしました。こういう状況嫌いではありませんw

この辺りは新しい道や住宅地も増えて、まだまだ変わっていくんだろうなと思わせる地域ですね。
今年は渡御ルートも一部変更され、新鮮に感じる所もあり、途中でお暇させていただきましたが、楽しいひと時を過ごせました。
宮入前には湘南連合さんの神輿も加わり、盛大に宮入されたようです。
藤扇睦さん&保存會の皆さんを始め、寒川社関係者の皆様、本年も担がせていただきまして、ありがとうございました。
こちらの模様は藤扇睦さん会員のブログもご覧ください^^
愛SAI家 神輿ベンケイの徒然日記
続いて、日頃大変お世話になっている平塚市四之宮の「桃さん工房」の氏神様である前鳥神社の例大祭へ顔を出しました。

本祭礼は日にち決まりですが、本年は日曜日に当たったため、夕刻からの渡御には例年以上の担ぎ手が集まってました。
所用があったため、ほんの少ししかいられませんでしたが、最初から盛り上がりを感じ取ることができました。
前鳥神社の皆さん、おめでとうございました。
平塚から帰宅し、昨夜の〆は秦野たばこ祭の打上花火を家から見ました。
間近の山の頂から打ち上げられる花火は、時間や発数の規模は小さいものの、比較的近い場所で楽しめるため、家族で堪能しました。

たばこ祭が終わると、秋も深まる気配を感じます。
そんなこんなで、あっという間の一日でした。
今日もまた後ろ髪引かれながら輿場去り・・・(苦笑)