神奈川県秦野市尾尻 八幡神社例大祭
一昨日・昨日の二日間は秦野市尾尻に鎮座する八幡神社の例大祭へ宮本青年会として参加してきました。
尾尻みこし青年会の皆さんとは互いの祭礼に応援し合う仲で、とても良い付き合いをさせていただいております。
まずは宵宮の土曜日です。
今年も生憎の雨模様となってしまいました。
この時期は二十四節季の『穀雨』に近いことですし(今年は正に4/20)、恵みの雨という意味ですので、黙って受け入れるしかないでしょう(苦笑)

土曜の宵宮のメインは何と言っても小田急線秦野駅周辺の渡御ですね。
画像は休憩中の模様です。
2台の太鼓山車では各応援団体による太鼓の競演が行われ、賑やかさを演出しています。
駅前は大変交通量が多い場所ですので、色々と御苦労があるかと思いますが、一人でも多くの人が関心を持ってくれるように、益々盛り上がれるといいですね。
翌日の日曜日・大祭日は、各町子供神輿との合同渡御からスタートです。
昨年は生憎の雨で中止となってしまいましたが、その後の南が丘地区の渡御を含めて、今年は実施されました。
なかなか写真を撮るタイミングが無く、HPの画像が少ないのは悪しからず。

今年で2回目となる南が丘での渡御風景
昼からは例年通りの渡御経路となります。

宮本タイムです! こーへーくん、撮影ありがとう^^
今年も途中に宮本青年会タイムを設けていただきました。
毎年のお気遣い、誠にありがとうございます。
お互いにはっぱをかけ合いながら無事に一区間務めさせていただきました。

宮入前にまた雨がパラパラ降ってきましたが、担ぎ手の熱気で吹き飛ばして、大いに盛り上がりながら宮入しました。
今年は階段上りを後方から撮影してみました。
動画も是非ご覧になってみてください。
尾尻みこし青年会の皆さん、二日間楽しませていただきまして、ありがとうございました。
引き続き、今後も良いお付き合いをお願いいたします。
尾尻みこし青年会の皆さんとは互いの祭礼に応援し合う仲で、とても良い付き合いをさせていただいております。
まずは宵宮の土曜日です。
今年も生憎の雨模様となってしまいました。
この時期は二十四節季の『穀雨』に近いことですし(今年は正に4/20)、恵みの雨という意味ですので、黙って受け入れるしかないでしょう(苦笑)

土曜の宵宮のメインは何と言っても小田急線秦野駅周辺の渡御ですね。
画像は休憩中の模様です。
2台の太鼓山車では各応援団体による太鼓の競演が行われ、賑やかさを演出しています。
駅前は大変交通量が多い場所ですので、色々と御苦労があるかと思いますが、一人でも多くの人が関心を持ってくれるように、益々盛り上がれるといいですね。
翌日の日曜日・大祭日は、各町子供神輿との合同渡御からスタートです。
昨年は生憎の雨で中止となってしまいましたが、その後の南が丘地区の渡御を含めて、今年は実施されました。
なかなか写真を撮るタイミングが無く、HPの画像が少ないのは悪しからず。

今年で2回目となる南が丘での渡御風景
昼からは例年通りの渡御経路となります。

宮本タイムです! こーへーくん、撮影ありがとう^^
今年も途中に宮本青年会タイムを設けていただきました。
毎年のお気遣い、誠にありがとうございます。
お互いにはっぱをかけ合いながら無事に一区間務めさせていただきました。

宮入前にまた雨がパラパラ降ってきましたが、担ぎ手の熱気で吹き飛ばして、大いに盛り上がりながら宮入しました。
今年は階段上りを後方から撮影してみました。
動画も是非ご覧になってみてください。
尾尻みこし青年会の皆さん、二日間楽しませていただきまして、ありがとうございました。
引き続き、今後も良いお付き合いをお願いいたします。