神奈川県秦野市 古峯神社大祭
ここ数年、イオンの辺りで8月に入ると、この幟が沢山掲げられてます。

イオン近くの、はだのこども館の並びに鎮座されている「古峯神社」の大祭の幟です。
下曽屋講中と書いてありますが、この神社があるのが下曽屋自治会です。
え~、私ここの生まれでございます。
ですので、この神社はもちろん知っておりました。
そこから離れて30年以上も経ちますので、この祭礼の実情は殆ど気にもして無かったのですが、ここ数年この幟が目立ってるのと、たまにこの祭礼知ってる?と聞かれたりもするので、買い物に行きがてら見てきましたw

祭礼日の神社はこのように飾られてます。

住宅地にポツンと建っているので、車ですと見落としがちな小さなお宮です。
先に買い物済ませちゃおうと思い、とりあえず車で通り過ぎたのですが、その時はお宮の前に神輿がビニールを被っておいてありました(雨降ってましたので)。
で、いざ見学にと神社の前に行くと、神輿が無い・・・
う~ん、タイミング悪かったなぁ、と思ってると聞きなれた太鼓の音が近くから聞こえてきました。
お宮の撮影を済ませて、音のする方へ歩いて行くと、神輿発見!

軽トラの荷台に乗せられた子供神輿です。
古峯神社の神輿は、この子供神輿です。
聞こえてた太鼓の演奏はスピーカーから流されてたものでした。

思い起こせば、人生初の神輿担ぎはこの子供神輿でした^^
今ではすっかり担ぐ子供達も少なくなってしまったのか、はたまた雨の為トラックで渡御してたのか、生憎聞くことはできませんでしたが、担がれてる姿見たかったですねぇ。
(この他に、曽屋神社例大祭で下曽屋の神輿として出されてるのでしょうか?)
祭礼日は8月の第4日曜日となってましたので、そう言えば夏休み最後の楽しみだったなぁ、とふと思い出したりもしました。
火伏せの神として古くからこの地区に祀られている古峯神社の大祭が、末永く続けられることをお祈りいたします。

イオン近くの、はだのこども館の並びに鎮座されている「古峯神社」の大祭の幟です。
下曽屋講中と書いてありますが、この神社があるのが下曽屋自治会です。
え~、私ここの生まれでございます。
ですので、この神社はもちろん知っておりました。
そこから離れて30年以上も経ちますので、この祭礼の実情は殆ど気にもして無かったのですが、ここ数年この幟が目立ってるのと、たまにこの祭礼知ってる?と聞かれたりもするので、買い物に行きがてら見てきましたw

祭礼日の神社はこのように飾られてます。

住宅地にポツンと建っているので、車ですと見落としがちな小さなお宮です。
先に買い物済ませちゃおうと思い、とりあえず車で通り過ぎたのですが、その時はお宮の前に神輿がビニールを被っておいてありました(雨降ってましたので)。
で、いざ見学にと神社の前に行くと、神輿が無い・・・
う~ん、タイミング悪かったなぁ、と思ってると聞きなれた太鼓の音が近くから聞こえてきました。
お宮の撮影を済ませて、音のする方へ歩いて行くと、神輿発見!

軽トラの荷台に乗せられた子供神輿です。
古峯神社の神輿は、この子供神輿です。
聞こえてた太鼓の演奏はスピーカーから流されてたものでした。

思い起こせば、人生初の神輿担ぎはこの子供神輿でした^^
今ではすっかり担ぐ子供達も少なくなってしまったのか、はたまた雨の為トラックで渡御してたのか、生憎聞くことはできませんでしたが、担がれてる姿見たかったですねぇ。
(この他に、曽屋神社例大祭で下曽屋の神輿として出されてるのでしょうか?)
祭礼日は8月の第4日曜日となってましたので、そう言えば夏休み最後の楽しみだったなぁ、とふと思い出したりもしました。
火伏せの神として古くからこの地区に祀られている古峯神社の大祭が、末永く続けられることをお祈りいたします。