秦野 白笹稲荷神社 神嘗祭
今年で三回目になる秦野 今泉に鎮座する白笹稲荷神社の神嘗祭奉祝渡御である『神輿まつり』に参加してきました。神嘗祭は伊勢神宮で行われ、その年の初穂を神々に捧げるという意味があり、年間の中でも最重要の祭りです。「神々の正月は神嘗祭」とも言われ、祭り器具など出来る限り新調するそうです。全国で行われる神嘗祭は、この伊勢神宮の神嘗祭に祝意を表して行われる祭りだそうです。とまぁ、一言で言えば秋の収穫を祝う祭りであり、それに際し神輿を担げる機会が増えて良かったと思う今日この頃です。今年は今泉神社からのお発ちで少し距離も増え、色々と試行錯誤が見て取れる祭りでもあり、徐々に周辺地域にも認識され、盛大に行われていくことを祈っております。
いつか、初午並みのギャラリーの中で担げると良いっすねぇ(笑)
見所の一つ?鳥居潜り。ほんとギリギリです。
今泉神社神輿保存会さん神輿。

こちらは同志會さん神輿。

いつか、初午並みのギャラリーの中で担げると良いっすねぇ(笑)
見所の一つ?鳥居潜り。ほんとギリギリです。
今泉神社神輿保存会さん神輿。

こちらは同志會さん神輿。
