相模国府祭(さがみこうのまち)
あっという間のゴールデンウィークでしたね。
関東地方は休祝日は天気も良かったですし、出掛けるには良いGWになったのではないでしょうか。
私のGW後半の神輿活動は相模国府祭のみとなりました。
今年の相模国府祭は記念すべき年になりました。
何故かと言うと

前年に修復をされた相模國一之宮・寒川神社さんの宮神輿が出輿されたからです。
写真は「大矢場」を出た後に、川勾神社さんと並んで舁かれているところです。
修復のお披露目を兼ねての出輿となったそうです。
例年は神明作りの神輿のみでしたので、やはり本神輿が登場すると盛り上がりも増します。
天気も良いせいか、大勢のギャラリーも集まって、斎場は熱気に溢れてました。
またこういう機会が来るといいですね。
大矢場での見学を終え、向かったのは恒例の四之宮・前鳥神社さんの還御お迎え渡御です。

こちらも良い天候とカレンダーの影響もあるのでしょうか(翌日も振替休日)、例年以上の担ぎ手が集まっており、1回だけ肩を入れさせてもらって、あとは友人と神輿談義に花を咲かせてました。
それはそれでまた楽しい一時でした。
前鳥神社関係者の皆さん、本年も担がせていただきまして、ありがとうございました。
関東地方は休祝日は天気も良かったですし、出掛けるには良いGWになったのではないでしょうか。
私のGW後半の神輿活動は相模国府祭のみとなりました。
今年の相模国府祭は記念すべき年になりました。
何故かと言うと

前年に修復をされた相模國一之宮・寒川神社さんの宮神輿が出輿されたからです。
写真は「大矢場」を出た後に、川勾神社さんと並んで舁かれているところです。
修復のお披露目を兼ねての出輿となったそうです。
例年は神明作りの神輿のみでしたので、やはり本神輿が登場すると盛り上がりも増します。
天気も良いせいか、大勢のギャラリーも集まって、斎場は熱気に溢れてました。
またこういう機会が来るといいですね。
大矢場での見学を終え、向かったのは恒例の四之宮・前鳥神社さんの還御お迎え渡御です。

こちらも良い天候とカレンダーの影響もあるのでしょうか(翌日も振替休日)、例年以上の担ぎ手が集まっており、1回だけ肩を入れさせてもらって、あとは友人と神輿談義に花を咲かせてました。
それはそれでまた楽しい一時でした。
前鳥神社関係者の皆さん、本年も担がせていただきまして、ありがとうございました。