fc2ブログ

箱根町大平台 山神神社例大祭

本日は箱根までぷらっと行ってきました。
目的は大平台の山神神社(さんじんじんじゃ)の例大祭の見学です。
鳥居の額には山神社と書かれてますが、山神神社が正式名称です。
ここは日にち決まりの祭礼で、毎年4/17に開催されています。
神社は箱根登山鉄道・大平台駅のすぐ隣です。
車を停めれそうな所があるか不安だったのと、駅のすぐ近くだったので、箱根湯本まで車で行き、そこから箱根登山鉄道で大平台まで行きました。


2013年 箱根町大平台 山神神社例大祭・山車


駅を降りると前日の宵宮に曳き回された山車が駅舎のすぐ横に置いてありました。
神社に行くと拝殿の中での式典中で、発輿まで待ちます。
この神社は箱根神社(九頭龍神社)が兼務されており、式典では豊栄舞(とのさかのまい)と呼ばれる巫女舞が奉納されていて、遠目から拝殿の中で舞う巫女さんを眺めてましたw


発輿の式典の前に偶然にもレッドブルのサンプリングカーが通り、発輿前には担ぎ手にレッドブルガールズからレッドブルが支給され、皆さんチャージして元気に宮立ちされました^^


2013年 箱根町大平台 山神神社例大祭 レッドブル


さて、今日の一番の目的はここの神輿の担ぎ方(というより揉み方かな)です。
タウンニュースや箱根神社のブログ等で神輿の画像は見てましたので、神輿自体は事前に把握できてたのですが、揉んでいる所の画像もあり、他とは違うことをしているとこが好きな私の興味をとても湧きたてましたw


2013年 箱根町大平台 山神神社例大祭・神輿渡御


動画もYoutubeにアップしてありますので、ご覧になってみてください。
日にち決まりの祭礼執行(特に人手が必要な神輿渡御)が困難になってくる昨今ですが、頑なに守り続ける祭礼を陰ながら応援し続けたいと思っております。


時間がそれほど無かったものですから、駅周辺の渡御だけ見て帰路につきました。


2013年 箱根町大平台 山神神社例大祭・ポスター
駅に貼ってあったポスターです。


すごく久々に箱根登山鉄道に乗ったので、束の間の旅気分を味わえました。
子供の頃に乗った記憶しかないくらいですね。
車を所有してからは車でしか来てないです。
なので、ちょっと旅の雰囲気でw


箱根登山鉄道 大平台駅1


箱根登山鉄道の特徴でもある、スイッチバック。
大平台駅はスイッチバック地点も兼ねてます。


箱根登山鉄道 大平台駅・スイッチバック


したがって、ホームの端は行き止まりになってます。


箱根登山鉄道 大平台駅ホーム
帰り(箱根湯本方面)に乗った1000系車両


大平台~箱根湯本は15分程度ですが、新緑が芽吹く山の中をゆっくりと進む車両に揺られ、様々な濃淡の緑を窓越しに眺めながらの時間は、ちょっとした非日常の旅気分が味わえました。
晴れていれば日差しに緑が輝いて、もっと綺麗なんでしょうねぇ。
たまには電車に乗って揺られるとか、いつもと違ったことをすることって大切なことですね。
今の環境では泊ってゆったりと旅することはできませんが、プチ旅行を味わえた束の間の一時でした^^

コメントの投稿

非公開コメント

占いブログパーツ

QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

茅ヶ崎神輿康
茅ヶ崎神輿康
オリジナルギフトのご用命は
杉山タイル 桃さん工房
おススメ シャンプー&コンディショナー
飯塚理容館 オリジナルシャンプー&コンディショナー
小杉ゆん ちゃん
小杉ゆん
うつし金蒔絵  お神輿
神輿の蕨手 和柄Tシャツ
Wooden Art ki-gu-mi 神輿
ゴルフ好き必見!
ホイル紙鳳凰
ちりめん神輿(大)
ちりめん神輿(小)
ミニ太鼓セット
神輿大全
NHK ふるさとの伝承 関東 / ドキュメンタリー
お薦め
プロフィール

まいてぃ354

Author:まいてぃ354
神輿サイト『まいてぃ’s どっこいHP』管理人のまいてぃです。
相模の県央から西側、湘南等を中心に神輿を担いだり撮影したりしております。

リンク
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード