八坂神社例大祭
先週末は氏神・八坂神社の例大祭でした。
まずは金曜日の夜に太鼓連の山車の準備が行われました。

雨がぱらつく肌寒い陽気で翌日の天候を心配しつつ組み立てを行いました。
準備終了後の深酒、今後の反省点ですw

翌日、宵宮の朝の神輿の準備風景です。
宮本Tシャツとモデルとなった神輿のコラボショットw
2年ぶりの準備で記憶と格闘しながら捩りを掛けました^^

何とか雨も持ちこたえ、例年よりかなり涼しい気候でしたので、渡御には最適でした。
やっぱりこの姿はいつ見てもたまりません^^
この後、7本燃えてしまいましたが、、、

久々の火渡り、藁が湿気てて火が思うようにつかないハプニングもありましたが、盛大に燃やされる中、しっかりと渡御できました。

宵宮の渡御後は、今年初めてお宮にお籠りしました。
途中、雨が降ってきてしまったので、神輿にはブルーシートが掛けられてます。
大雨にならなくて良かったです。

翌日の大祭も前日より若干気温は高かったものの、例年よりかは過ごしやすい1日で、曾屋神社・一番組、乳牛・二番組との三者合同渡御も大いに盛り上がりました。
2年ぶりとあってか、ギャラリーもまた増えてたように感じました。
伝統を守る思いを地域の方々と共有できた一時となったことでしょう。
月曜日は幟納めと天王講(反省会)に参加し、例大祭も無事に終了しました。
今回の祭礼は準備から片付けまで、多くの部分に携わり、今まで以上に『地元の祭りが終わった。。。』と言う想いが強く残りました。
年々、神輿渡御を含み神社祭礼を取り巻く環境は厳しくなりつつありますが、未来永劫続けられるように力を尽くしたいと思った今年の祭礼でした。
全体を通して撮影する機会が少なかった為、レポの画像も少ないですが、数名のカメラマンの方に来ていただけてたようで、誠にありがたく思っております。
今週末の青年会の反省会で全日程が終了します。
さて、次は鮎まつりに向けて気合い注入ですw
まずは金曜日の夜に太鼓連の山車の準備が行われました。

雨がぱらつく肌寒い陽気で翌日の天候を心配しつつ組み立てを行いました。
準備終了後の深酒、今後の反省点ですw

翌日、宵宮の朝の神輿の準備風景です。
宮本Tシャツとモデルとなった神輿のコラボショットw
2年ぶりの準備で記憶と格闘しながら捩りを掛けました^^

何とか雨も持ちこたえ、例年よりかなり涼しい気候でしたので、渡御には最適でした。
やっぱりこの姿はいつ見てもたまりません^^
この後、7本燃えてしまいましたが、、、

久々の火渡り、藁が湿気てて火が思うようにつかないハプニングもありましたが、盛大に燃やされる中、しっかりと渡御できました。

宵宮の渡御後は、今年初めてお宮にお籠りしました。
途中、雨が降ってきてしまったので、神輿にはブルーシートが掛けられてます。
大雨にならなくて良かったです。

翌日の大祭も前日より若干気温は高かったものの、例年よりかは過ごしやすい1日で、曾屋神社・一番組、乳牛・二番組との三者合同渡御も大いに盛り上がりました。
2年ぶりとあってか、ギャラリーもまた増えてたように感じました。
伝統を守る思いを地域の方々と共有できた一時となったことでしょう。
月曜日は幟納めと天王講(反省会)に参加し、例大祭も無事に終了しました。
今回の祭礼は準備から片付けまで、多くの部分に携わり、今まで以上に『地元の祭りが終わった。。。』と言う想いが強く残りました。
年々、神輿渡御を含み神社祭礼を取り巻く環境は厳しくなりつつありますが、未来永劫続けられるように力を尽くしたいと思った今年の祭礼でした。
全体を通して撮影する機会が少なかった為、レポの画像も少ないですが、数名のカメラマンの方に来ていただけてたようで、誠にありがたく思っております。
今週末の青年会の反省会で全日程が終了します。
さて、次は鮎まつりに向けて気合い注入ですw