地元祭礼間近
氏神である御門・八坂神社例大祭が7月21・22日に行われます。
昨年は自粛のため、神輿渡御がありませんでしたが、本年は昨年担げなかった分まで盛り上げていきたいと思っております。
先日の日曜日に青年会の全体会議を終え、今度の日曜日の準備を経て、翌週は例大祭当日となります。
太鼓連も練習を重ね、本番に向けて頑張ってます。


ある日の社務所での練習風景です。
今年は新たに10人を超える子供が参加して、担当者から教えるのに嬉しい悲鳴が聞こえてきてます。
そのまま継続して続けてくれることを祈っております。
ポスターも貼り出され、日に日に盛り上がっていっております。

今年から宮本青年会の役付きになりましたので、毎週末は何らかの会合に出席し、今まで以上に濃密な準備期間を過ごしております。
それにつれて、祭礼に対する思いも自然と強くなっていってます。
残り10日、頑張ります^^
さて、神輿の渡御に際して、氏子地域は交通規制を伴います。
神輿渡御経路
※詳細の時間等は割愛しております。
上に神輿が通る経路をリンクしておきましたので、両日神社周辺を通る方には御迷惑をお掛けすることがあるかと思いますが、御理解・御協力の程、よろしくお願いいたします。
また同じ日に曾屋神社の例大祭も行われます。
こちらにつきましても、神輿渡御に伴う交通規制が行われますので、7月21日、22日に秦野市内を通行される方はご注意ください。
曾屋神社公式サイト
渡御の詳細につきましては、曾屋神社さんの公式サイトに掲載されておりますので、こちらをご参考ください。
どちらにつきましても伝統を守りつつ、交通渋滞等を最小限に留める様に努力しております。
何卒ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
以上、全て個人的見解によるものですので、ご承知置き願います。
昨年は自粛のため、神輿渡御がありませんでしたが、本年は昨年担げなかった分まで盛り上げていきたいと思っております。
先日の日曜日に青年会の全体会議を終え、今度の日曜日の準備を経て、翌週は例大祭当日となります。
太鼓連も練習を重ね、本番に向けて頑張ってます。


ある日の社務所での練習風景です。
今年は新たに10人を超える子供が参加して、担当者から教えるのに嬉しい悲鳴が聞こえてきてます。
そのまま継続して続けてくれることを祈っております。
ポスターも貼り出され、日に日に盛り上がっていっております。

今年から宮本青年会の役付きになりましたので、毎週末は何らかの会合に出席し、今まで以上に濃密な準備期間を過ごしております。
それにつれて、祭礼に対する思いも自然と強くなっていってます。
残り10日、頑張ります^^
さて、神輿の渡御に際して、氏子地域は交通規制を伴います。
神輿渡御経路
※詳細の時間等は割愛しております。
上に神輿が通る経路をリンクしておきましたので、両日神社周辺を通る方には御迷惑をお掛けすることがあるかと思いますが、御理解・御協力の程、よろしくお願いいたします。
また同じ日に曾屋神社の例大祭も行われます。
こちらにつきましても、神輿渡御に伴う交通規制が行われますので、7月21日、22日に秦野市内を通行される方はご注意ください。
曾屋神社公式サイト
渡御の詳細につきましては、曾屋神社さんの公式サイトに掲載されておりますので、こちらをご参考ください。
どちらにつきましても伝統を守りつつ、交通渋滞等を最小限に留める様に努力しております。
何卒ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
以上、全て個人的見解によるものですので、ご承知置き願います。