春の祭礼 私的メイン
先週末の土日は私的には春の祭礼のメインとなる秦野市尾尻の八幡神社例大祭へ宮本青年会として参加いたしました。
昨年は他の祭礼同様、神輿渡御がありませんでしたので、二年ぶりの渡御となりました。
土曜日は例年同様、夕刻からの応援となります。
土曜日のメインは何と言っても小田急線秦野駅周りでの渡御です。
特に南口側に行きますと、セリの角度が大きくなり、今やこの神輿渡御での名物?になっております。

大いに盛り上がる時間帯ですw
続いて日曜日には、初となる南が丘地区への渡御が行われました。

宮本青年会は朝から応援させていただきました。
南が丘地区の子供神輿と一緒に南が丘公園(通称タコ公園)~ショッピングセンター周辺を渡御しました。
初の渡御と言うこともあってか、ギャラリーも多く、南が丘の皆さんも一緒に担いでもらい、大いに楽しんで貰えたようです。
新たな渡御の場所は新鮮であり、また南が丘には学び舎(高校)がありましたので、とても嬉しい一時となりました。

ちなみにこちらは画像提供させていただいた告知ポスターですw
昼からは例年通りの新田町自治会館からの渡御で、宮入りまではほぼいつも通りの渡御経路でした。
昼過ぎから生憎雨に降られてしまい、寒い中での渡御となりましたが、目一杯担いで満足の1日でした。

同日行われた丹沢まつりでの神輿渡御も雨のため早めに終了したようで、各応援団体も早めに合流され、後半は撮影の方が多かったですw
二日間に渡り撮影枚数がやや多いため、レポは今暫くお待ちください。
尾尻青年会さん始め、参加された皆さん、お疲れさまでした。
昨年は他の祭礼同様、神輿渡御がありませんでしたので、二年ぶりの渡御となりました。
土曜日は例年同様、夕刻からの応援となります。
土曜日のメインは何と言っても小田急線秦野駅周りでの渡御です。
特に南口側に行きますと、セリの角度が大きくなり、今やこの神輿渡御での名物?になっております。

大いに盛り上がる時間帯ですw
続いて日曜日には、初となる南が丘地区への渡御が行われました。

宮本青年会は朝から応援させていただきました。
南が丘地区の子供神輿と一緒に南が丘公園(通称タコ公園)~ショッピングセンター周辺を渡御しました。
初の渡御と言うこともあってか、ギャラリーも多く、南が丘の皆さんも一緒に担いでもらい、大いに楽しんで貰えたようです。
新たな渡御の場所は新鮮であり、また南が丘には学び舎(高校)がありましたので、とても嬉しい一時となりました。

ちなみにこちらは画像提供させていただいた告知ポスターですw
昼からは例年通りの新田町自治会館からの渡御で、宮入りまではほぼいつも通りの渡御経路でした。
昼過ぎから生憎雨に降られてしまい、寒い中での渡御となりましたが、目一杯担いで満足の1日でした。

同日行われた丹沢まつりでの神輿渡御も雨のため早めに終了したようで、各応援団体も早めに合流され、後半は撮影の方が多かったですw
二日間に渡り撮影枚数がやや多いため、レポは今暫くお待ちください。
尾尻青年会さん始め、参加された皆さん、お疲れさまでした。