fc2ブログ

春の祭礼見学2

昨日は空いてる時間を使って、秦野市戸川の八幡神社の宮出しを見学に行ってきました。
ここの祭礼は昼以降の姿は見たり参加させていただいてたりしたのですが、宮出しはまだ見たことがなく、特に2007年から復活した白丁による宮出しに興味があったので、見に行ってきました。


平成24年 神奈川県秦野市戸川 八幡神社例大祭


白丁による宮出しは秦野では珍しく、水無川を挟んだ隣地区の堀山下・堀之郷正八幡宮でしか私は見たことがありませんでした。
宮出しのみの祭礼中のごく一部ではありますが、昔ながらの姿に戻すことは伝統を守っていくという気持ちの上でも非常に有意義な事だと思います。
ここの祭礼がどうだったかはわかりませんが、白丁=選ばれし者として、神輿を担げる特別な人という意味合いがあることを聞いたことがあります。
神輿を担ぐ意義が時代と共に変化してはおりますが(祭礼の中での意義に変わりは無く、担ぎ手の意識としてですね)、歴史を振り返って本来の意味合いを垣間見るのもいいですね。

コメントの投稿

非公開コメント

占いブログパーツ

QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

茅ヶ崎神輿康
茅ヶ崎神輿康
オリジナルギフトのご用命は
杉山タイル 桃さん工房
おススメ シャンプー&コンディショナー
飯塚理容館 オリジナルシャンプー&コンディショナー
小杉ゆん ちゃん
小杉ゆん
うつし金蒔絵  お神輿
神輿の蕨手 和柄Tシャツ
Wooden Art ki-gu-mi 神輿
ゴルフ好き必見!
ホイル紙鳳凰
ちりめん神輿(大)
ちりめん神輿(小)
ミニ太鼓セット
神輿大全
NHK ふるさとの伝承 関東 / ドキュメンタリー
お薦め
プロフィール

まいてぃ354

Author:まいてぃ354
神輿サイト『まいてぃ’s どっこいHP』管理人のまいてぃです。
相模の県央から西側、湘南等を中心に神輿を担いだり撮影したりしております。

リンク
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード