fc2ブログ

9月の神輿第二弾

9月第二週末の神輿、初日は土曜日の結婚披露宴での祝賀渡御に参加してきました。
場所は神奈川県海老名市の「ザ・ウイングス」で行われました。ここは平塚のサン・ライフグループで、最早非常に披露宴の神輿渡御が盛んになってるグループホテルとも言えますね。
担いだ神輿も祝賀渡御に多く出輿しているシゲちゃん万灯神輿で、新郎新婦共々シゲちゃんの所属する藤扇睦さんの会員さんですので、一段と盛り上がりを見せてました。


2010年 藤扇睦トヨカズ君&ミキちゃん 結婚祝賀神輿渡御


二次会にも参加させていただきましてありがとうございました。
嫁さんはゲームでチーズケーキが当たって非常に喜んでおりましたw
どうぞ末永くお幸せに!!


続いて翌日の日曜日は、倉見神社の神幸祭へまずはGO。


2010年 神奈川県高座郡寒川町倉見 倉見神社神幸祭


今年は轅(ながえ)を古い物に戻しての渡御と言う事もあり、その点に非常に興味を持ちながらの参加でした。
結果として、非常によく鈴が鳴っていたので、成功だったのではないでしょうか。
浜降祭まで使った新しい轅より古い物の方が撓り(しなり)が多いように感じられ(※あくまでも個人的な印象です)、この撓り具合と神輿の重さ、鈴の取り付け位置(捩りに当たる鈴の位置)、捩りの張り具合等々、様々な要素が上手くマッチしてたかなと思われる仕様でした。鈴の鳴らせ方一つとっても奥が深いと思わせる渡御でした。あっ、当然担ぎ方にもよりますし、轅の撓りは個人の好みもあるでしょうから、どれが最適とは言えませんけどね。
極論は担ぎ手皆で心一つに担ぎ方を合わせれば鳴ります、って感じでしょうか^^


もう1か所の輿場は、茅ヶ崎市今宿の松尾大神 祇園・天満両社例大祭です。倉見さんを途中で抜けてお邪魔してきました。


2010年 神奈川県茅ヶ崎市今宿 松尾大神 祇園・天満両社例大祭


今宿さんに個人的にお邪魔させてもらうようになってから、早いものでもう10年経ちます。保存會の皆様にも大変良くしていただき、思い入れのある祭礼の一つと言っても過言ではありません。担ぎ手や様々な環境は変化して行きますが、いつまでも参加したい祭礼です。

コメントの投稿

非公開コメント

占いブログパーツ

QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

茅ヶ崎神輿康
茅ヶ崎神輿康
オリジナルギフトのご用命は
杉山タイル 桃さん工房
おススメ シャンプー&コンディショナー
飯塚理容館 オリジナルシャンプー&コンディショナー
小杉ゆん ちゃん
小杉ゆん
うつし金蒔絵  お神輿
神輿の蕨手 和柄Tシャツ
Wooden Art ki-gu-mi 神輿
ゴルフ好き必見!
ホイル紙鳳凰
ちりめん神輿(大)
ちりめん神輿(小)
ミニ太鼓セット
神輿大全
NHK ふるさとの伝承 関東 / ドキュメンタリー
お薦め
プロフィール

まいてぃ354

Author:まいてぃ354
神輿サイト『まいてぃ’s どっこいHP』管理人のまいてぃです。
相模の県央から西側、湘南等を中心に神輿を担いだり撮影したりしております。

リンク
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード