9月最初の週末神輿
9月に入っても猛暑が続き(今日はやっと過ごし易い日ですが)、秋祭りでは無くまだまだ夏祭りの様相を見せてた先週末のお神輿を紹介。
まずは土曜日、茅ヶ崎 神輿康さんのお誘いで、社長所有の個人神輿で山梨県上野原市へ遠征へ同行させて貰いました。
レポにも書きましたが、上野原の新井・明神社の神輿を作製した縁で、昨年に引き続きの入谷神輿連合渡御祭典への参加です。

江戸前神輿六基と共に連合渡御に参加し、唯一の湘南どっこい神輿は地元の方々の目を惹きつけていました。
このような異文化交流(笑)はお互いを刺激し合って、良い事だと思われます。

バスでの小旅行気分も味わえ、終わった後には花火も見れて、たまには遠征渡御って良いですよね。
予定では今年度までの参加の様ですが、機会があればこの様な遠征渡御にまた参加したいです。
続いて、翌日の日曜日は、神輿仲間の山ちゃんに誘われ、茅ヶ崎市矢畑の本社宮の例大祭にお邪魔いたしました。

この神輿の特徴は何と言っても、正しく大鳥の名の通りの大鳥の大きさでしょう。
この大鳥だけでも相当な重量だそうで、神輿に組み付けるのに滑車が必要なんだとか。
この日もまた非常に暑く、神輿に付いて日差しを浴びてると、ジリジリと照り付けられているのがよ~くわかる天候でした。
前日の疲れもあり、あまり戦力になれませんでしたが、担がせていただけてありがとうございました。
昼過ぎに矢畑を抜け、続いて向かったのは秦野市下大槻の健速神社の例大祭です。
最近はパワースポットとしても有名になってきており(特に狛犬の前がパワーが強いそうです)、祭礼も益々盛り上がりを見せております。

青年会としても付き合いがあり、またお盆の「百八炬火」にもお邪魔させてもらっていることから、皆さんとてもよくしていただいて、非常に嬉しく思っております(ハグで出迎えてくれた同級生のケンちゃん、ありがとうw)。

青年会の皆さんの結束力も強く、また担ぎ手も増えてきており、これからも益々盛大に例大祭が行われる事を祈っております。
まずは土曜日、茅ヶ崎 神輿康さんのお誘いで、社長所有の個人神輿で山梨県上野原市へ遠征へ同行させて貰いました。
レポにも書きましたが、上野原の新井・明神社の神輿を作製した縁で、昨年に引き続きの入谷神輿連合渡御祭典への参加です。

江戸前神輿六基と共に連合渡御に参加し、唯一の湘南どっこい神輿は地元の方々の目を惹きつけていました。
このような異文化交流(笑)はお互いを刺激し合って、良い事だと思われます。

バスでの小旅行気分も味わえ、終わった後には花火も見れて、たまには遠征渡御って良いですよね。
予定では今年度までの参加の様ですが、機会があればこの様な遠征渡御にまた参加したいです。
続いて、翌日の日曜日は、神輿仲間の山ちゃんに誘われ、茅ヶ崎市矢畑の本社宮の例大祭にお邪魔いたしました。

この神輿の特徴は何と言っても、正しく大鳥の名の通りの大鳥の大きさでしょう。
この大鳥だけでも相当な重量だそうで、神輿に組み付けるのに滑車が必要なんだとか。
この日もまた非常に暑く、神輿に付いて日差しを浴びてると、ジリジリと照り付けられているのがよ~くわかる天候でした。
前日の疲れもあり、あまり戦力になれませんでしたが、担がせていただけてありがとうございました。
昼過ぎに矢畑を抜け、続いて向かったのは秦野市下大槻の健速神社の例大祭です。
最近はパワースポットとしても有名になってきており(特に狛犬の前がパワーが強いそうです)、祭礼も益々盛り上がりを見せております。

青年会としても付き合いがあり、またお盆の「百八炬火」にもお邪魔させてもらっていることから、皆さんとてもよくしていただいて、非常に嬉しく思っております(ハグで出迎えてくれた同級生のケンちゃん、ありがとうw)。

青年会の皆さんの結束力も強く、また担ぎ手も増えてきており、これからも益々盛大に例大祭が行われる事を祈っております。