屋台と神輿
一昨日は寒川町一之宮の八幡大神の屋台巡行を見学に行きました。
ちょっと早めに着いたので、神社を見学に。
既に翌日の渡御に備えて、神輿は準備完了の状態でした。

こうして見ると、やっぱり白捩り姿は格好良いです^^
屋台の巡行開始時間が迫ってたので、神社に近い東町の屋台巡行を見に行きました。
巡行の様子の動画です。
見に行こうと想いつつ、すっかり年月が経ち、ようやく本年見ることができました。
意外と進むのが速かったですw

神社前で休憩する東町屋台
翌日に備え、三町内の屋台を合わせるとこや宮入は見れませんでしたが、動く屋台が見れて嬉しい一時でした。
続いて、昨日は、前日に屋台を見た寒川一之宮 八幡大神の神輿渡御に参加しました。
今年もあつぎ鮎まつりと開催週がずれたため、参加することができました。

前日に見学した屋台の前を進む神輿
前年は大雨の中の渡御でしたが、今年は真夏の炎天下での渡御となりました。
天気が良いこともあってか、担ぎ手が多く、今年は撮影している方が多かった気がします(苦笑)
そろそろ鮎まつりと被りそうな気もして、いつまで参加できるか心配しつつ、寒川を後にしました。
その後は、南足柄へ行き、足柄金太郎まつりへ参加いたしました。
日頃お世話になっている同志會さんの神輿を終始担がせていただきました。

今年は会場が代わりましたが、グラウンドであることには変わりなく、相変わらず悩ましい環境でありましたw
悩みの種はこれです。

砂埃が舞うので、フラッシュ撮影はこんな具合になってしまいます。。。
それで、フラッシュを焚かないと、こうなっちゃいます。

躍動感出過ぎて、わけわかんないですよねぇw
でも、元気の良い神輿を撮ろうとするとこうなるのは当たり前ですね。
まぁ、上下に良く揉めてる感じがわかってもらえるので、こんな写真もありですかね^^
ちょっと早めに着いたので、神社を見学に。
既に翌日の渡御に備えて、神輿は準備完了の状態でした。

こうして見ると、やっぱり白捩り姿は格好良いです^^
屋台の巡行開始時間が迫ってたので、神社に近い東町の屋台巡行を見に行きました。
巡行の様子の動画です。
見に行こうと想いつつ、すっかり年月が経ち、ようやく本年見ることができました。
意外と進むのが速かったですw

神社前で休憩する東町屋台
翌日に備え、三町内の屋台を合わせるとこや宮入は見れませんでしたが、動く屋台が見れて嬉しい一時でした。
続いて、昨日は、前日に屋台を見た寒川一之宮 八幡大神の神輿渡御に参加しました。
今年もあつぎ鮎まつりと開催週がずれたため、参加することができました。

前日に見学した屋台の前を進む神輿
前年は大雨の中の渡御でしたが、今年は真夏の炎天下での渡御となりました。
天気が良いこともあってか、担ぎ手が多く、今年は撮影している方が多かった気がします(苦笑)
そろそろ鮎まつりと被りそうな気もして、いつまで参加できるか心配しつつ、寒川を後にしました。
その後は、南足柄へ行き、足柄金太郎まつりへ参加いたしました。
日頃お世話になっている同志會さんの神輿を終始担がせていただきました。

今年は会場が代わりましたが、グラウンドであることには変わりなく、相変わらず悩ましい環境でありましたw
悩みの種はこれです。

砂埃が舞うので、フラッシュ撮影はこんな具合になってしまいます。。。
それで、フラッシュを焚かないと、こうなっちゃいます。

躍動感出過ぎて、わけわかんないですよねぇw
でも、元気の良い神輿を撮ろうとするとこうなるのは当たり前ですね。
まぁ、上下に良く揉めてる感じがわかってもらえるので、こんな写真もありですかね^^