今年も試練の(笑)三日間(その2)
続いて18日。八坂神社例大祭の大祭日。
この日も朝から快晴なり。
大祭日は1日中肩での渡御。昼過ぎに宮を出て、氏子地区を廻って行きます。
容赦無く照り付ける日差しと格闘しながら、大きく遅れることも無く渡御していきます。
こんな時、心強いのは各組や個人で設けていただきてる「神酒所」
冷たい飲み物はもちろん、多種多様な食べ物でもてなしていただき、本当にありがたく思います。

途中、神社の近くから撮った1枚。今回のお気に入りです。
空の青さも良いですし、幟の角度も丁度文字が両方とも見え、良い感じの1枚になりました。
今年も曽屋一番組・乳牛二番組との三者合同渡御が行われ、早いもので今年で十回目を迎えました。
本年も事故、トラブル無く、無事に終えられることが出来ましたが、年々交通規制が厳しくなるのをヒシヒシと感じました。規制の時間に厳密になるのは時代の流れでしょうが、神様も大手を振って歩けなくなったかと、昔から見ている者としては少し寂しさを感じます。周辺の環境の変化も影響しているので、様々な主張を融合させながら、盛大さは守っていけると良いですね。
三者合同渡御を終え、氏子地区へ戻った後は、宮入渡御を残すだけです。
日中の暑さで疲労もかなり蓄積されていたのか、少し弓張提灯の準備に手間取りましたが、宮入まで盛大に渡御できましたこと、ご協力いただいた皆様には大変感謝いたします。ありがとうございました。
片づけはごめんなさいして(謝)、実家に戻りシャワーを浴びて着替えを済ませ、三日目に突入です。
この日も朝から快晴なり。
大祭日は1日中肩での渡御。昼過ぎに宮を出て、氏子地区を廻って行きます。
容赦無く照り付ける日差しと格闘しながら、大きく遅れることも無く渡御していきます。
こんな時、心強いのは各組や個人で設けていただきてる「神酒所」
冷たい飲み物はもちろん、多種多様な食べ物でもてなしていただき、本当にありがたく思います。

途中、神社の近くから撮った1枚。今回のお気に入りです。
空の青さも良いですし、幟の角度も丁度文字が両方とも見え、良い感じの1枚になりました。
今年も曽屋一番組・乳牛二番組との三者合同渡御が行われ、早いもので今年で十回目を迎えました。
本年も事故、トラブル無く、無事に終えられることが出来ましたが、年々交通規制が厳しくなるのをヒシヒシと感じました。規制の時間に厳密になるのは時代の流れでしょうが、神様も大手を振って歩けなくなったかと、昔から見ている者としては少し寂しさを感じます。周辺の環境の変化も影響しているので、様々な主張を融合させながら、盛大さは守っていけると良いですね。
三者合同渡御を終え、氏子地区へ戻った後は、宮入渡御を残すだけです。
日中の暑さで疲労もかなり蓄積されていたのか、少し弓張提灯の準備に手間取りましたが、宮入まで盛大に渡御できましたこと、ご協力いただいた皆様には大変感謝いたします。ありがとうございました。
片づけはごめんなさいして(謝)、実家に戻りシャワーを浴びて着替えを済ませ、三日目に突入です。