火渡り
実家を離れてもやっぱりこの祭礼に参加しないわけには行きません。
テンポの速い太鼓の音と”オリャ、オリャ”の掛け声は身に染み付いてますし^^
青年会に入ってから、一段と愛着が湧きました(今年は殆ど準備とか出来なかったのが心苦しいですけど。。。)
御門の特徴と言えば”火渡り”です。秦野の下大槻と海老名の門沢橋は参加してますから知ってたんですけど、他の地域でもいくつかあるようですね(ネット検索の力を借りてみました)
まぁ、一言で言えば奇祭なんでしょうけど、他にあまり例を見ないもの好きとしては誇りに思える祭礼です。
今年は大祭に彼女が見に来てたので、火渡りはカメラを渡して、神輿サポートに専念できました。いつも、撮りたい、でも担ぎたいという思いの狭間で喘いでた身としては非常にありがたいことです。
と言うことで、大祭の宮入写真、実は彼女の撮影です(動画も)
本人曰く、火渡りは唖然としながら撮影してたとか。
写真で見るよりも火柱は高く上がりますし、迫力満点ですよ。
一度是非生でご覧いただきたいものです。
テンポの速い太鼓の音と”オリャ、オリャ”の掛け声は身に染み付いてますし^^
青年会に入ってから、一段と愛着が湧きました(今年は殆ど準備とか出来なかったのが心苦しいですけど。。。)
御門の特徴と言えば”火渡り”です。秦野の下大槻と海老名の門沢橋は参加してますから知ってたんですけど、他の地域でもいくつかあるようですね(ネット検索の力を借りてみました)
まぁ、一言で言えば奇祭なんでしょうけど、他にあまり例を見ないもの好きとしては誇りに思える祭礼です。
今年は大祭に彼女が見に来てたので、火渡りはカメラを渡して、神輿サポートに専念できました。いつも、撮りたい、でも担ぎたいという思いの狭間で喘いでた身としては非常にありがたいことです。
と言うことで、大祭の宮入写真、実は彼女の撮影です(動画も)
本人曰く、火渡りは唖然としながら撮影してたとか。
写真で見るよりも火柱は高く上がりますし、迫力満点ですよ。
一度是非生でご覧いただきたいものです。