fc2ブログ

お盆の神輿

お盆中の神輿は昨年に引き続き、神奈川県秦野市の下大槻で行われている百八炬火(ひゃくはったい)という行事に参加させていただきました。
百八炬火をネットで調べてみると
『東日本で行われる盆行事の一。新盆の家、または村共同で墓から家まで108本の松明(たいまつ)を立てる。万灯火(まとび)。』
と言うことらしいです。
下大槻地区では豊作の願いも込めて行っているのです。
秦野では下大槻地区の他に瓜生野地区の行事が有名です。こちらは松明を持って振り回すダイナミックさが見ものです。


2009年 神奈川県秦野市下大槻 百八炬火1
藁の燃える煙でこんな画像が多いです(汗)


2009年 神奈川県秦野市下大槻 百八炬火2


今年は数日前の大雨の影響で、田んぼからは水が引かれており、渡御中の担ぎ手への被害は少なかったです(苦笑)
古くから伝わる伝統を守っていくのは、地域の理解が無いと困難なものです。
この伝統行事がいつまでも続くことを願っております。

コメントの投稿

非公開コメント

占いブログパーツ

QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

茅ヶ崎神輿康
茅ヶ崎神輿康
オリジナルギフトのご用命は
杉山タイル 桃さん工房
おススメ シャンプー&コンディショナー
飯塚理容館 オリジナルシャンプー&コンディショナー
小杉ゆん ちゃん
小杉ゆん
うつし金蒔絵  お神輿
神輿の蕨手 和柄Tシャツ
Wooden Art ki-gu-mi 神輿
ゴルフ好き必見!
ホイル紙鳳凰
ちりめん神輿(大)
ちりめん神輿(小)
ミニ太鼓セット
神輿大全
NHK ふるさとの伝承 関東 / ドキュメンタリー
お薦め
プロフィール

まいてぃ354

Author:まいてぃ354
神輿サイト『まいてぃ’s どっこいHP』管理人のまいてぃです。
相模の県央から西側、湘南等を中心に神輿を担いだり撮影したりしております。

リンク
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード