新春神輿風景
遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。
本年もご愛好のほど、よろしくお願いします。
さて、先ほどHPの方にはアップしましたが、今年も新年早々から神輿三昧でした。
まずは、毎年恒例、茅ヶ崎・今宿の松尾大神 元旦祭にお邪魔してきました。
この元旦渡御にお邪魔するようになってから、今年で6回目となりました。
最早、これを担がないで年は明けられないって感じです^^

今年も新年早々から、バリンバリンでした。
年々寒さが堪えてきますが(苦笑)、重ね着の枚数を増やしながら挑んでますw
続いて、元旦のお昼は、大磯の松龍會さんの渡御を見学に行ってきました。
実は、この渡御は今回が初めての見学です。
例年の元旦は昼前から飲んでしまっていたので、運転できずに行けなかったんですが、今年は奮起して行ってまいりました(見学ですけどねw)

いやぁ、見てるだけでも寒そうな光景ですよね。
担いでる皆さんは、海の中の方が慣れれば暖かいよ、なんて言うんですけど、浜に上がってからが大変そうですww
でも、今年は快晴で、風もそれほど強く無かったため、例年よりは厳しく無かったみたいです。
正月ラストは、3日の秦野・出雲大社相模分祠の福迎祭に、これまた見学でお邪魔しました。
この日も快晴で、日向だとポカポカして暖かったです。

この福迎祭には、毎年大相撲の伊勢ヶ濱部屋から、親方を始め関取衆が参加しており、今年は何と言っても新大関の日馬富士関が注目の的でした。
写真も撮ったのですが、問題あるといけないので、載せません(笑)
日馬富士関のブログに担いでる模様とか載ってますので、興味のある方は探してみてくださいw
一年の計は元旦にあり、と言いますから、今年も神輿まみれの一年になることでしょう(苦笑)
本年もご愛好のほど、よろしくお願いします。
さて、先ほどHPの方にはアップしましたが、今年も新年早々から神輿三昧でした。
まずは、毎年恒例、茅ヶ崎・今宿の松尾大神 元旦祭にお邪魔してきました。
この元旦渡御にお邪魔するようになってから、今年で6回目となりました。
最早、これを担がないで年は明けられないって感じです^^

今年も新年早々から、バリンバリンでした。
年々寒さが堪えてきますが(苦笑)、重ね着の枚数を増やしながら挑んでますw
続いて、元旦のお昼は、大磯の松龍會さんの渡御を見学に行ってきました。
実は、この渡御は今回が初めての見学です。
例年の元旦は昼前から飲んでしまっていたので、運転できずに行けなかったんですが、今年は奮起して行ってまいりました(見学ですけどねw)

いやぁ、見てるだけでも寒そうな光景ですよね。
担いでる皆さんは、海の中の方が慣れれば暖かいよ、なんて言うんですけど、浜に上がってからが大変そうですww
でも、今年は快晴で、風もそれほど強く無かったため、例年よりは厳しく無かったみたいです。
正月ラストは、3日の秦野・出雲大社相模分祠の福迎祭に、これまた見学でお邪魔しました。
この日も快晴で、日向だとポカポカして暖かったです。

この福迎祭には、毎年大相撲の伊勢ヶ濱部屋から、親方を始め関取衆が参加しており、今年は何と言っても新大関の日馬富士関が注目の的でした。
写真も撮ったのですが、問題あるといけないので、載せません(笑)
日馬富士関のブログに担いでる模様とか載ってますので、興味のある方は探してみてくださいw
一年の計は元旦にあり、と言いますから、今年も神輿まみれの一年になることでしょう(苦笑)