火渡り!!
お盆のまっ最中14日に、秦野の下大槻地区で行われた伝統行事「百八炬火(ひゃくはったい)」にお邪魔してきました~。
百八炬火の名の通り、藁の束が百八も点在する中を祭列が進んで行くと言う行事です。
ここで、御輿も担がれているとのことで、お邪魔してきました。
秦野では珍しい万灯神輿で、迫(せり)担ぎで担がれます。
豊作を祈るお祭りでもあることより、色々と面白い場面も見れました^^



あくまでも、豊作祈願です(稲はきちんと直すそうです)。
私も、何回かズボッと・・・
下大槻の老若男女が参加するこの祭事。
伝統を受け継がれて今なお行われているって、素晴らしいですね。
そんな中、快く受け入れてくださった青年会の皆さん、誠にありがとうございました。
最後に、リクエスト写真を

しっかり写ってるかなww
次は神社祭礼で火渡りです!!
百八炬火の名の通り、藁の束が百八も点在する中を祭列が進んで行くと言う行事です。
ここで、御輿も担がれているとのことで、お邪魔してきました。
秦野では珍しい万灯神輿で、迫(せり)担ぎで担がれます。
豊作を祈るお祭りでもあることより、色々と面白い場面も見れました^^



あくまでも、豊作祈願です(稲はきちんと直すそうです)。
私も、何回かズボッと・・・
下大槻の老若男女が参加するこの祭事。
伝統を受け継がれて今なお行われているって、素晴らしいですね。
そんな中、快く受け入れてくださった青年会の皆さん、誠にありがとうございました。
最後に、リクエスト写真を

しっかり写ってるかなww
次は神社祭礼で火渡りです!!