fc2ブログ

令和三年 神奈川県秦野市尾尻 八幡神社例大祭 神輿渡御

4月18日(日)に秦野市尾尻に鎮座される八幡神社の例大祭が規模を縮小して執行されました。
昨年は式典のみで行われましたが、本年は日曜日1日だけですが神輿の出輿があり、氏子地域をトラックで渡御されました。
通常開催ですと宮本青年会として土日二日間神輿渡御の応援に伺うのですが、本年は氏子のみで行うとのことで見学となりました(青年会役員は宮立ち前に挨拶に伺いました)

令和三年 神奈川県秦野市尾尻 八幡神社例大祭
神社前の模様(幟もしっかり揚げられてました)

令和三年 神奈川県秦野市尾尻 八幡神社例大祭 神輿御立ち
青年会会長による挨拶と一本締めで御発ちします

令和三年 神奈川県秦野市尾尻 八幡神社例大祭 神輿宮立ち
担ぎ手は直前に手のアルコール消毒を済ませ、もちろんマスク着用です

2021年 神奈川県秦野市尾尻 八幡神社例大祭 神輿宮立ち
例年より少ない人数でしたので、ゆっくりと慎重に階段を下ります

令和3年 神奈川県秦野市尾尻 八幡神社例大祭 神輿宮立ち
令和3年 神奈川県秦野市尾尻 八幡神社例大祭 神輿トラック渡御
鳥居を潜りトラックへと載せ、氏子地域へ向かいます

令和3年 神奈川県秦野市尾尻 八幡神社例大祭 神輿宮入
約4時間程度で氏子地域を回り(各神酒所では神輿をトラックに載せたまま式典を行ったそうです)、まだまだ明るい時間に宮入です

令和三年 神奈川県秦野市尾尻 八幡神社例大祭 神輿宮入
普段の宮入は夜で、多くの弓張提灯を飾りつけた秦野スタイルで宮入しますが、昼間のこの姿の宮入は貴重です

2021年 神奈川県秦野市尾尻 八幡神社例大祭 神輿宮入
いつもは大きな声が飛び交う宮入ですが、このご時世中々そうはいきません

令和三年 神奈川県秦野市尾尻 八幡神社例大祭 神輿宮入
無事に境内に上がり、練り回します

令和三年 神奈川県秦野市尾尻 八幡神社例大祭 神輿宮入
日差しが差し込む中、拝殿へ差し上げられます

令和三年 神奈川県秦野市尾尻 八幡神社例大祭 神輿宮入
無事に還御され、青年会長による挨拶(来年に向けての熱い思いを語られてました)の後、三本締めで渡御が完了となりました


規模を大幅に縮小して短時間ではありますが神輿渡御が行われたことは色々なご苦労があったことと察します。
疫病退散の強い思いの表れでもあるかと感じました。
このような状況ですので規模を縮小するとはいえ、中々すんなりとはいかなかったと思いますが、まずは無事に例大祭を終えられたことに敬意を表します。
来年は明るい時間の中での宮入では無く、いつも通り二日間開催され、盛大な神輿渡御がされることを切にお祈りいたします。
神社関係者を始め、尾尻みこし青年会の皆さん大変お疲れ様でした。

尚、氏子の皆さん以外には殆ど公にされていない中で開催されましたので、ここでの公開も少し時間を置かせていただきました。

動画もありますのでご覧いただけると嬉しいです。


令和三年 相模国三之宮 比々多神社例祭 神輿渡御

4月22日は神奈川県伊勢原市三ノ宮に鎮座される相模国三之宮 比々多神社の例祭でした。
昨年は神輿の渡御はありませんでしたが、本年は疫病退散の強い願いを込めて渡御が行われるとのことで久しぶりに見学に向かいました。

令和三年 相模国三之宮 比々多神社例祭 式典

まだまだ続く新型コロナ禍での開催ということで、少ない人数で舁くことができる白木神輿を本年は使用されます。
例年相模国府祭で使用されるこの神明造りの白木神輿ですが、残念ながら国府祭は昨年に続き今年も神輿渡御は中止となりました。

令和三年 相模国三之宮 比々多神社例祭 人形

祭列に供奉する人数を抑える為人形山車の運行はありませんでしたが(太鼓はトラック山車で運行)、その代わり神楽殿に山車で飾られている人形が展示されていました。いつも山車の高い所に据えられているので、近くで見れるのは貴重でした。

2021年 相模国三之宮 比々多神社例祭 境内

この日は天候に恵まれ暑さを感じる程の晴天でした。
境内には露天商も並び久々に祭りの雰囲気を味わえました(露天商が出てはいましたが、感染予防の一環として境内での飲食は禁止されてました)

令和三年 相模国三之宮 比々多神社例祭 神輿御立

神輿の渡御にはいつも通り三之宮、栗原、神戸の各青年会が携わります。
神輿が異なり参加人数もいつもより少ない人数でしたが、熱量は変わらない雰囲気でしたよ。

令和三年 相模国三之宮 比々多神社例祭 白木神輿
令和三年 相模国三之宮 比々多神社例祭 神輿渡御

渡御は神戸地区まで行われ、いつもより時間は短縮されましたが無事に神社まで戻ってきました。

令和三年 相模国三之宮 比々多神社例祭 神輿宮入

神輿は境内に入ると拝殿まではさして向かわれ、拝殿内に安置されて鎮座祭へと移っていきました。

祭礼にかかわる各地の皆さんは祭りの姿は違えど何らかの形で実行したいというのが本音かと思います。この状況の中で、祭礼を開催するもしないもどちらにせよ苦汁の決断をされていると察します。
疫病退散の強い願いで比々多神社の祭礼は今回のような形で行われましたが、その願いが一日も早く叶って今までの日常に戻って欲しいと今一度心より思えた一日でした。


2021年 相模国三之宮 比々多神社 元宮より
こちらは見学の途中で参拝した元宮から眺めた湘南地域です。眺めもよく清々しい気持ちになれました。


動画もありますので、見ていただけると幸いです。






あとがき
祭礼の夜、デジカメの画像をPCに取り込む際にトラブルが発生し、カード内のデータが見れない状態になってしまいました。
一旦は泣く泣く諦めかけましたが、復旧ソフトを試してみて何とか救えましたけど、一部古い動画が混ざったり動作がおかしい場面もあったりで完全ではありません。なので、動画の一部に見苦しい点がありますが、折角撮影したのでそのままアップいたしました。かなり凹んだそんなひと時でした(苦笑)

占いブログパーツ

QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

茅ヶ崎神輿康
茅ヶ崎神輿康
オリジナルギフトのご用命は
杉山タイル 桃さん工房
おススメ シャンプー&コンディショナー
飯塚理容館 オリジナルシャンプー&コンディショナー
小杉ゆん ちゃん
小杉ゆん
うつし金蒔絵  お神輿
神輿の蕨手 和柄Tシャツ
Wooden Art ki-gu-mi 神輿
ゴルフ好き必見!
ホイル紙鳳凰
ちりめん神輿(大)
ちりめん神輿(小)
ミニ太鼓セット
神輿大全
NHK ふるさとの伝承 関東 / ドキュメンタリー
お薦め
プロフィール

まいてぃ354

Author:まいてぃ354
神輿サイト『まいてぃ’s どっこいHP』管理人のまいてぃです。
相模の県央から西側、湘南等を中心に神輿を担いだり撮影したりしております。

リンク
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード