fc2ブログ

天皇陛下御即位神輿渡御行事@寒川

10月22日は今上天皇陛下が即位を内外に宣言された「即位礼正殿の儀」が行われました。この日の午後、寒川町で寒川神社が主となる天皇陛下御即位奉祝神輿渡御行事委員会の主催で寒川四社(寒川神社、菅谷神社、倉見神社、一之宮八幡大神)の宮神輿による奉祝渡御がJR相模線『寒川駅』前から寒川神社までの間で行われました。
この日は雨が降り続いておりましたが、「即位礼正殿の儀」に合わせたかのように雨があがり、渡御が始まっても雨が降る事無く済みました。

令和元年 天皇陛下御即位神輿渡御行事@寒川駅前1
寒川駅前から発輿。左から倉見神社、寒川神社、菅谷神社、一之宮八幡大神

令和元年 天皇陛下御即位神輿渡御行事@寒川駅前2
駅前なのでバス優先の為、暫しその場で担ぎながら待ちます

令和元年 天皇陛下御即位神輿渡御行事@神馬
この日は神馬も登場です。跨っていらっしゃるのは寒川神社の利根宮司

令和元年 天皇陛下御即位神輿渡御行事@寒川駅からの渡御風景
寒川駅前より一列に連なって寒川神社を目指します。

既にお気づきかもしれませんが、寒川神社を除いて三社は相模神輿伝統の白捩り仕様です。
浜降祭では倉見と一之宮は寒川神社同様紫の飾り綱を使用してますが(近年は両社とも例大祭では白捩りで渡御)、四社揃う中でのこの姿は大変貴重な姿となります。
あくまでも私見ですが、、、寒川さんも白捩りだったらもっと良かったんですけどねぇ。。。(もうその姿は見られそうになさそうですけど)
それと、各社の記念の旗(社名旗の代わりについてる旗)も付いてなければ大鳥や屋根紋もしっかり見えますし、美しいと思うのですが、記念行事には付き物になってしまっていますから仕方ないですかね。

令和元年 天皇陛下御即位神輿渡御行事@寒川神社参道1

役場前を通過し、産業道路を渡り、参道を経て寒川神社へと向かってきました。このルートは浜降祭の還御と一緒です。

令和元年 天皇陛下御即位神輿渡御行事@寒川神社参道2

この賑わいわかりますかね?とても記念となる渡御ですので、大勢の神輿好きが集まってました。

令和元年 天皇陛下御即位神輿渡御行事@寒川神社参道3

神門前まで到着した祭列。

令和元年 天皇陛下御即位神輿渡御行事@寒川神社1

1基づつ神門から御社殿の前へ入ります。寒川神社以外の神輿がこの場へ入るのは二度目だとか(浜降祭では神門の外で三社は待ってます)。
とても貴重な場面となります。

令和元年 天皇陛下御即位神輿渡御行事@寒川神社2

4基並んで甚句を入れながら社殿前で前後しながら大変盛り上がった後、神輿が下ろされ三本で一旦締められました。
この後、手筒花火が奉納され、その後再び担がれて三社が帰還されたそうですが、私はここでお暇いたしました。
大変貴重な渡御に参加させていただきまして、誠にありがとうございました。

動画もありますので、そちらもご覧いただけると幸いです。









久々の結婚祝い神輿渡御に参加@ホテルサンライフガーデン

10月19日に神輿仲間の平塚・田村のナオキ君がめでたく結婚式を挙げ、お祝いに神輿渡御が行われたのでお邪魔してきました。
平塚の結婚式での神輿と言えば、ホテルサンライフガーデンですね。
今回は平塚帝會顧問の伸ちゃんの万灯神輿と茅ヶ崎 神輿康さん所有神輿の2基での渡御となりました。
この二基での渡御は今回が初めてですかね。

2019年 ナオキ君、サユキさん 結婚祝賀神輿渡御1

サンライフガーデンといえば、この教会は外せませんね。
なかなか良いアングルで撮れないのが腕の無さですな・・・

2019年 ナオキ君、サユキさん 結婚祝賀神輿渡御2

ナオキ君と新婦サユキさんの仲間が大勢かけつけ大変な賑わいで渡御は行われました。

2019年 ナオキ君、サユキさん 結婚祝賀神輿渡御3

夜の渡御ですので、短い時間となってしまいましたが、その分終始盛り上がりっぱなしで二基は担がれました。

2019年 ナオキ君、サユキさん 結婚祝賀神輿渡御4

ナオキ君、サユキさん、ご結婚誠におめでとうございます。
どうぞ末永くお幸せに^^

動画もちょっとありますので、載せておきます(ここからしか見れません。ちょっと暗いのはご勘弁を)




令和元年 第52回伊勢原観光道灌まつり 神輿繰り出し@大神宮通り商店会

10月に入って最初の神輿場は第52回伊勢原観光道灌まつりと一緒に行われている第45回商工まつりでの神輿繰り出しです。
今年は個人的に地元の仲間と共に大神宮通り商店会の平塚帝會さんと茅ヶ崎 神輿康さんの神輿にお邪魔させていただきました(10月6日)。
例年同様、いろは會さんも一緒に3基での渡御になります。

令和元年 第52回伊勢原観光道灌まつり 神輿繰り出し・大神宮通り商店会

2019年 第52回伊勢原観光道灌まつり 神輿繰り出し・大神宮通り商店会


雨が心配されましたが(なので、帝會さんはビニール掛けてます)、殆ど降られることなく済んで良かったです。
コース等々は例年同様ですので、特にコメント無しで(苦笑)

休憩の間、本町商店会で繰り出されている松龍會さんにお邪魔いたしました。

令和元年 第52回伊勢原観光道灌まつり 神輿繰り出し・本町商店会

休憩が終わったのを見計らって、再び大神宮通り商店会へ戻ります。

令和元年 第45回 商工まつり 神輿繰り出し・大神宮通り商店会

終盤、平塚帝會さんと茅ヶ崎 神輿康さんは並んで盛り上がります。

2019年 第45回 商工まつり 神輿繰り出し・大神宮通り商店会

最後は再び本部前に戻り3基が並んで甚句を入れ、大いに揉んだ後渡御は終了となりました。

平塚帝會さん並びに茅ヶ崎 神輿康さん、今年も担がせていただきまして、誠にありがとうございました。


動画もありますので、載せておきます。




令和元年 相模國四之宮 前鳥神社 例大祭・神輿渡御

ちょっと前になってしまいましたが、9月28日に今年も平塚市四之宮・前鳥神社の例大祭にお邪魔してきました。
昨年は御鎮座1650年式年大祭が執行され、あっという間に1年が経ってしまった感覚です。
令和になって最初の例大祭は土曜日に当たったせいか、夕刻の下郷地区からの担ぎ手がいつも以上に多かった印象です。

令和元年 神奈川県平塚市四之宮 前鳥神社例大祭 神輿渡御1

ということで、この日もほぼ撮影睦となってました(苦笑)

担ぎ手が多いと行列が長くなりますし、土曜の夕刻ということもあってか車通りも大変多く、ましてやバス通りの渡御がメインとなりますので、警備等々色々とご苦労される面もあったかと思われますが、渡御がつつがなく進んでいくのはさすがです。

2019年 神奈川県平塚市四之宮 前鳥神社例大祭 神輿渡御


令和元年 神奈川県平塚市四之宮 前鳥神社例大祭 神輿渡御2


境内にも沢山の参拝客や見学の方が居て、大いに盛り上がりを見せながら無事に神輿渡御は終わりました。
今回も参加させていただきまして、氏子青年会及び神社関係者の皆様、誠にありがとうございました。

動画もありますので、よかったら見てください。




占いブログパーツ

QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

茅ヶ崎神輿康
茅ヶ崎神輿康
オリジナルギフトのご用命は
杉山タイル 桃さん工房
おススメ シャンプー&コンディショナー
飯塚理容館 オリジナルシャンプー&コンディショナー
小杉ゆん ちゃん
小杉ゆん
うつし金蒔絵  お神輿
神輿の蕨手 和柄Tシャツ
Wooden Art ki-gu-mi 神輿
ゴルフ好き必見!
ホイル紙鳳凰
ちりめん神輿(大)
ちりめん神輿(小)
ミニ太鼓セット
神輿大全
NHK ふるさとの伝承 関東 / ドキュメンタリー
お薦め
プロフィール

まいてぃ354

Author:まいてぃ354
神輿サイト『まいてぃ’s どっこいHP』管理人のまいてぃです。
相模の県央から西側、湘南等を中心に神輿を担いだり撮影したりしております。

リンク
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード