fc2ブログ

平成29年も9月最後のお祭りは やっぱり前鳥さん

昨日の9月28日は毎年恒例の平塚市四之宮に鎮座する前鳥神社の例大祭へ。
朝から雨が降ったり止んだりを繰り返す中、肩渡御が行われる夕刻には雨も上がり、何とか降られずに済むかなと思いつつ神輿渡御に参加させていただきました。

平成29年 平塚市四之宮 前鳥神社例大祭 神輿渡御

途中、神輿のトラブルがありましたが、それ以外は順調進んで行きます。

しかし、北向観音堂を出て、神社に近づくにつれ雨がポツポツと。。。
降り方が強くなったり弱くなったりを繰り返しながら、宮入へと。
今年の見所は新しく建てられた一の鳥居を大神輿が初めて潜ります。

2017年 相模国四之宮 前鳥神社例大祭 神輿渡御 新鳥居潜り

来年の御鎮座1650年式年大祭へ向けて着々と境内の整備が進んでる中を盛大に宮入されました。
雨もあってか少し早めに拝殿前に着きましたので、いつもより多目に拝殿前で担がれました。
その後、無事に宮付けされました。

本年も担がせていただきまして、氏子青年会及び神社関係者の皆様、誠にありがとうございました。
来年の式年大祭を楽しみにしております。

渡御の動画も貼っておきます。





平成29年 9月最後の週末はたばこ祭と寒川社例大祭

2017年9月も最終週となりました。
一昨日、昨日も例年同様、秦野たばこ祭と藤沢市宮原の寒川社の例大祭にお邪魔しました。

まずは23日(土)は地元秦野のたばこ祭で行われた御輿パレードへ地元の有志として参加させていただきました。

2017年 第70回秦野たばこ祭 御輿パレード 秦野橋

天候もまずまずで、多くの人出で賑わってる中、秦野橋より秦友會さんと同志會さんの二基のどっこい神輿がパレードします。
コースは例年通りで本町四ツ角交差点で二手に分かれて、再び合流し秦野橋まで戻ってきます。
寒さも感じず、大汗を掻きながら担がせていただきました。

平成29年 第70回秦野たばこ祭 御輿パレード 同志會
スマホの連写からの1枚(同志會さん神輿)

天候もほど良く、多くのギャラリーが見守る中を担ぐのは気持ちいいものですね。
秦友會さん、同志會さん、担がせていただきましてありがとうございました。





翌日24日は朝から藤沢市宮原の寒川社例大祭に勇獅栄として参加です。

平成29年 藤沢市宮原 寒川社例大祭 神輿渡御

今年も序盤はかなり多くの担ぎ手を引き連れての渡御でしたが、藤沢市民まつりが重なっているため、昼前にはかなり減っていました。私は所用がありましたので、昼過ぎまで宮原に留まり、微力ながらご奉仕させていただきました。
途中までですいませんでしたが、今年も宮原神輿保存会さん、藤扇睦さん、寒川社関係者の皆さん、お世話になりました。


夜はたばこ祭のフィナーレを飾る打上花火を家から堪能です。
今年は70回を記念し、いつもより多い2000発を上げると言う事で、ちょっと期待して見ました。

2017年 第70回秦野たばこ祭 打上花火
青いしだれ柳

平成29年 第70回秦野たばこ祭 打上花火

今年はなんと2ヶ所から打上げられました。
北側の方は家からだと残念ながら裏のアパートで半分隠れてしまいました(外で見ればよかったかもw)

2017年 第70回秦野たばこ祭 打上花火2000発

あまり風が無かったせいか煙がそれほど流れず、ちょっと煙った状態でしたが、まぁまぁ近くで見れるという満足感はありますので、それなりに楽しめた30分弱でした。
欲を言えば1時間くらいやってくれたらなぁと毎年思っております(苦笑)


2017年 台風18号に左右された祭礼

9月も半ばを過ぎ、秋祭りシーズンも終盤へと向かい始めてます。
この時期の祭礼となると切っても切れないのが台風ですね。
今年も台風18号により、あちこちで影響を受けてたようです。
一昨日の17日(日)はかなり多くの神社で祭礼が行われる日でしたが、台風18号接近により早々に中止を決定したとこや、当日の朝に泣く泣く中止を決定したとこ、考慮して縮小して執行したとこ、おかまいなしに(笑)決行したとこ等、様々な状況を見聞きしました。
勇獅栄もこの日は3箇所重なっておりましたが、1ヶ所は早々に翌日(18日)に順延、1ヶ所は早朝に中止を決断、もう1ヶ所は通常通りと三者三様の対応でした。
そんな中決行されました藤沢市打戻の宇都母知神社例大祭へ行ってきました(綾瀬市寺尾中の子の社は中止)。
式典が始まる前からかなり大降りになってきまして、レインコート着用で挑みました。
渡御が始まる頃には小降りにはなりましたが、その後は終始降ったり止んだりで、時折強風に吹かれながらの渡御になりました。


平成29年 藤沢市打戻 宇都母知神社例大祭 神輿宮出し
降りしきる雨の中の宮出し


この日は宮出し後台車移動で一気に御所見中学校まで行き、そこから神社方面へ南下してくるルートです。
神友會さんの若いパワーを中心に雨風気にせずに行在所を回って行きます。


2017年 藤沢市打戻 宇都母知神社例大祭 神輿渡御


ずっしりとくる神輿ですが、いいリズムで鈴を鳴らしながらゆっくりと氏子地域を回って行き、夜の20時半頃の宮入となります。
この日は都合により途中でお暇させていただきましたが、風雨強まる中を宮入されたそうです。
すっかり名物になった拝殿内での大盛り上がりも、このような天候ですと更に更に盛り上がったことでしょう。
神友會さん、宇都母知神社関係者の皆様、お世話になりました。
台風の中、参加された皆さん、大変お疲れ様でした。


明けて翌日の18日は、一日延期になった深谷神社の例大祭で、今年は上深谷地区の神輿のみの出輿となりましたので、そちらへお邪魔いたしました。


平成29年 綾瀬市深谷 深谷神社例大祭 上深谷神輿


朝方には台風は通り過ぎたので、前日とはがらりと変わって台風一過の素晴らしい秋晴れで、大変暑くなった一日でした。
この日も自衛隊の皆さんも参加されてましたので、海上自衛隊厚木航空基地の官舎にも伺いました。ここへ来たのは私自身かなり久々でした。


台車移動を挟みながら、上深谷地区を回って行きます。
いつも他の祭礼を回った後に伺ったり、途中で他へ移動する等で丸一日居た事が無かったと記憶してますが、今年は順延になったことで丸一日同行することが出来ました。


平成29年 綾瀬市深谷 深谷神社例大祭 上深谷神輿@長龍寺

今年は長龍寺の境内まで久しぶりに入ったとのことで、そういう普段と異なる風景を見れたことも嬉しいですね。


2017年 綾瀬市深谷 深谷神社例大祭 上深谷神輿 宮入

今年は中村地区の神輿の出輿は見送られたため、上深谷さんの一基のみの宮入でやはり少し寂しい感じも受けましたが、一基で目一杯境内を回り、最後も拝殿に向けて何曲も甚句で盛り上がり、盛大な宮入となりました。

上深谷神輿會の皆さん、深谷神社関係者の皆様、お世話になりました。
参加された皆さん、暑い中お疲れ様でした。

宮入の動画です。



平成29年 秦野市下大槻 健速神社例大祭

昨日は地元秦野の下大槻に鎮座する健速(たけはや)神社の例大祭に宮本青年会として応援参加してきました。
この日も天候に恵まれ秋晴れの下で楽しい一日を過ごすことができました。

平成29年 秦野市下大槻 健速神社例大祭 神輿渡御・南平

今年も応援は南平地区から。
神輿を盗んだ後は盛大な火渡りが待ち構えてますw

2017年 秦野市下大槻 健速神社例大祭 神輿撮影

南平から下大槻地区に戻り、そこから宿矢名に移る頃からカメラマンが増えます。
これは観光協会が主催するハイキングのコースに東光寺(現在、仁王門修復工事中)と健速神社の祭礼が組み込まれてるためかと思われます。
点々と続く火柱の前にはご覧のような光景が続きます。

平成29年 秦野市下大槻 健速神社例大祭 神輿火渡り

夕食場所に続く小道は狭いので逃げ場がなく、否応無しに火渡りですw

2017年 秦野市下大槻 健速神社例大祭 神輿渡御

夕食後は暫し金目川沿いの県道62号線を渡御し、脇に逸れて神社へ続く道に入ります。
ここでも盛大に火柱が上がります。

平成29年 秦野市下大槻 健速神社例大祭 おおや

火渡りを繰り返しながら神社境内に入った神輿は、宮入神事の「おおや」を行い、無事に宮入を済ますことが出来ました。

今年も晴天で汗を掻き、そして火渡りで更に汗を掻くという熱い一日でしたが、青年会の仲間はもちろん地元の仲間達に囲まれて過ごす一日はまた格別でした。

最後に動画を






下大槻青年会、南平青年会、そして健速神社関係者の皆さん、大変お世話になりました。
参加された皆さん、お疲れ様でした。



平成29年 藤沢市葛原 皇子大神・八坂神社例大祭

昨日は藤沢市葛原に鎮座する皇子大神・八坂神社(合祀社)の例大祭に勇獅栄で参加してきました。
今年は青年会の若手一人も一緒に同行しました。

始まる頃は曇り空でそれ程暑くなく、神輿日和かと思われましたが、昼頃からは青空が広がり、気温も上がりましたが秋を感じさせる風のお陰で、汗は掻きましたが体に堪えるような暑さにはならずに済みました。


平成29年 藤沢市葛原 皇子大神・八坂神社例大祭 神輿渡御

本年2月に出来た特別養護老人ホーム「かつらはら」を訪問した神輿


2017年 藤沢市葛原 皇子大神・八坂神社例大祭 神輿渡御

夕日を浴びてキラキラ輝く神輿


平成29年 藤沢市葛原 皇子大神・八坂神社例大祭 神輿宮入

雲の隙間から月が見守る中を宮入する神輿


今年は他に被ってるとこが無かったので、宮入までご奉仕させていただきました。

丁度この日は日中に眞子さまのご婚約の会見がなされてたようで、そこでも話題に上がってました「きれいな月」とも言える満月間近の月が煌々と輝く下で、長時間の渡御の最後を飾る宮入が行われ、大いに盛り上がった後無事に宮入となりました。
丸一日神輿に帯同していますと、改めて葛原地区の広さを感じた一日でした。

渡御中の動画はこちら



葛原神輿保存会の皆様、お世話になりました。
参加された皆さん、お疲れ様でした。


占いブログパーツ

QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

茅ヶ崎神輿康
茅ヶ崎神輿康
オリジナルギフトのご用命は
杉山タイル 桃さん工房
おススメ シャンプー&コンディショナー
飯塚理容館 オリジナルシャンプー&コンディショナー
小杉ゆん ちゃん
小杉ゆん
うつし金蒔絵  お神輿
神輿の蕨手 和柄Tシャツ
Wooden Art ki-gu-mi 神輿
ゴルフ好き必見!
ホイル紙鳳凰
ちりめん神輿(大)
ちりめん神輿(小)
ミニ太鼓セット
神輿大全
NHK ふるさとの伝承 関東 / ドキュメンタリー
お薦め
プロフィール

まいてぃ354

Author:まいてぃ354
神輿サイト『まいてぃ’s どっこいHP』管理人のまいてぃです。
相模の県央から西側、湘南等を中心に神輿を担いだり撮影したりしております。

リンク
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード