fc2ブログ

2017年 GW後半

あっという間に今年のゴールデンウィークも残すとこ1日となりました。
比較的天気がいい日が多く、各地も賑わったようですね。
私のGW後半ですが、神輿関係は結局5日だけ例年通りの相模国府祭の四之宮・前鳥神社還御における出迎え宮神輿渡御への参加となりました。
駐車場は神社の参拝者用駐車場になりますので、車を停めてまず新しくできた一の鳥居を拝見。

前鳥神社御鎮座1650年式年大祭奉祝記念事業・一の鳥居

前日の4日に竣功し、くぐり初めが行われたばかりの真新しい鳥居です。
宮出しはこちらを潜って大磯へ向かわれたようです。

前鳥神社御鎮座1650年式年大祭奉祝記念事業・一の鳥居 額

立派な額で、潜る際は一段と神聖な気持ちになりますね。
この新しい鳥居は御鎮座1650年式年大祭奉祝記念事業の一環とのことです。
同じく記念事業として、拝殿へと向かう参道の敷石工事も行われ、こちらも先月竣工したそうです。

前鳥神社御鎮座1650年式年大祭奉祝記念事業・敷石工事

今回宮入する赤鳥居からの参道も整備され、着々と御鎮座1650年式年大祭(来年です)へ向けて境内のあちこちが綺麗になっています。

境内の見学を終え、神輿の渡御へと向かいました。
御霊は順調に大磯から御帰りになったようで、ほぼ時間通りにお発ちしました。

平成29年 相模国府祭 四之宮・前鳥神社還御 出迎え宮神輿渡御

今回も鈴がよく鳴り続けながら、北向観音堂で休憩を挟み、無事に宮付けされました。

道中と宮付けの動画はこちらで → 動画

氏子青年会及び神社関係者の皆様、今回もお邪魔させていただきまして、誠にありがとうございました。


さて、来年の国府祭ですが、今からとっても楽しみです(謎)



2017年 GW前半

2017年のゴールデンウィークが始まってます。
毎年恒例ですが、初日である昭和の日(29日)は小田原市東大友にある長善寺の地蔵まつりで行われる平塚帝會さん仕切りの御輿渡御にまずは参加です。
今年は青年会の後輩2名も一緒に担がせてもらいました。
天候に恵まれ晴天が広がる下で、良雲寺からスタートし、小田原球場近くの長善寺へ1回の休憩を挟み、約1時間掛けて渡御します。

2017年 小田原市東大友 長善寺地蔵まつり・御輿渡御

長善寺の境内に入ると今年も多くの檀家さん達で賑わってました。

平成29年 小田原市東大友 長善寺地蔵まつり・御輿渡御

集まってた檀家さん達の前で甚句を入れながら大いに盛り上がった後、昼休憩となります。

甚句を入れて盛り上がる模様 → 動画


休憩となったところで失礼させていただき、続いて桜の塩漬けが有名な秦野市の千村へ向かい、白山神社の例大祭にお邪魔させてもらいます。


神社近くの駐車場から歩いて神輿を探し、合流しました。
暑いくらいの陽気でしたので、合流するまでに一汗掻くくらいでした。

平成29年 秦野市千村 白山神社例大祭・神輿渡御


先に参加してた会員とも合流し、一緒にいい汗掻きながら楽しいひと時を過ごせました。
神酒所を回りながら15時に神社へと宮入しました。
神輿に付いてることが多かったので、画像・動画、殆どありません(汗)


平塚帝會さん、お世話になりました。
白山睦を始めとする白山神社関係者の皆様、お世話になりました。


続いて昨日は宮本青年会の総会を八坂神社の社務所で開催しました。
滞りなく総会も済み、会長2年目もいいスタートをきることができ、支えてくれる会員のみんなに感謝です^^
総会後の懇親会も楽しいひと時で、本日安定の二日酔いです(苦笑)


占いブログパーツ

QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

茅ヶ崎神輿康
茅ヶ崎神輿康
オリジナルギフトのご用命は
杉山タイル 桃さん工房
おススメ シャンプー&コンディショナー
飯塚理容館 オリジナルシャンプー&コンディショナー
小杉ゆん ちゃん
小杉ゆん
うつし金蒔絵  お神輿
神輿の蕨手 和柄Tシャツ
Wooden Art ki-gu-mi 神輿
ゴルフ好き必見!
ホイル紙鳳凰
ちりめん神輿(大)
ちりめん神輿(小)
ミニ太鼓セット
神輿大全
NHK ふるさとの伝承 関東 / ドキュメンタリー
お薦め
プロフィール

まいてぃ354

Author:まいてぃ354
神輿サイト『まいてぃ’s どっこいHP』管理人のまいてぃです。
相模の県央から西側、湘南等を中心に神輿を担いだり撮影したりしております。

リンク
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード