fc2ブログ

2016年 相模国四之宮前鳥神社例大祭

昨日、9月28日と言えば、平塚市の相模国四之宮、前鳥さんの例大祭です。
昼過ぎから雨がぱらつき、渡御中も少し強くなったり弱まったりと降り続けてましたが、蒸暑さで担いでるとポタポタと落ちてくる汗で濡れた方が多かったと言う、そんな中での渡御となりました。


平成28年 相模四之宮前鳥神社例大祭 神輿渡御


平日とは言え、お神輿大好きな応援団体も駆け付け、下郷地区から1時間掛けて北向観音堂へ進む間は黙々と担げる至福の時であります(苦笑)
この時間帯は前を担いでる人と程よく間隔を開けて担げるので、しっかり足も上げれて担ぐには好きな時間帯です(もちろんキツイ時も多々ありますけどねw)


平成28年 相模四之宮左喜登利神社例大祭 神輿渡御


北向観音堂からは毎年担ぎ手も増えるのでダボ参戦組(もちろんお声は掛けてもらっての参戦です ← 前鳥さんではここ重要!)としては観音堂までが勝負と思い(勝手な思いです^^)、撮影もそこそこに頑張りました。
大神輿ではありますが、前鳥さんの轅のしなりが心地良いです^^


てことで、観音堂からは散歩睦にw
昨年は丁度スーパームーンと重なって、お月さんと一緒に撮る事を考えながらでしたが、昨日は雨模様でしたし神輿見たり仲間と話ながら宮入へ。


平成28年 相模四之宮前鳥神社例大祭 奠の綱


前鳥さん名物の奠の綱(でんのつな)、通常は氏子青年会長さんがその役目を務めるのですが、諸事情により今年は代役として副会長さんが^^
無事に受け取り、蕨手にしっかり結んで、大役を果たされました。
神輿は大いに盛り上がり宮付けされ、今年もご奉仕出来た事を嬉しく思います。

氏子青年会の皆様を始め、神社関係者の皆様、今回も担がせていただきまして、誠にありがとうございました。
平日にも関わらず参加された皆さん、お疲れ様でした。




9月最終週末はやはりここ

長雨がようやく途切れて、やっと秋晴れが拝めた週末は毎年恒例の連日神輿です。


まずは土曜日。この日は朝からぐずついた空模様で、昼頃からかなり強く雨が降ってきまして、開幕した第69回秦野たばこ祭のオープニングパレードも中止になるほど。
夕方から行われる御輿パレードの行方が気になってましたが(雨天決行と聞いてはいましたが、昼頃はどしゃぶりでしたので)、夕方になるにつれ徐々に弱まってきまして、雨が降りしきる中でしたが町内の仲間とまずは本町小学校のメイン会場へ(御輿は違う場所です)。やはり雨でしたので、街中といい、こちらの会場も人出はまばらでしたね。
暫しガソリン補給をしながらw時間を潰して、御輿パレードへ。
地元町内の有志として、個人的に参加させていただきました。
雨が降り続ける中、渡御が始まります。今年は秦友會さんと同志會さんの二會での仕切りとなります。
コースは例年同様で秦野橋から本町四ツ角付近を経由し、再び秦野橋に戻ってきます。


2016年 第69回秦野たばこ祭 御輿パレード


天候のせいか、担ぎ手も若干少なかった気がしますが、雨は途中から止み、無事に渡御は終えることができました。
御輿パレードの時に雨はあまり記憶にありませんが、どしゃぶりにならずに済んでとりあえず良かったです。
同志會さん、秦友會さん、担がせていただきまして誠にありがとうございました。


続いて昨日の日曜日は勇獅栄で藤沢市宮原の寒川社例大祭へ。
雨が多いと通説になっている(笑)ここの祭礼ですが、やはり始まる前はシトシト降ってきまして、さすがと思わせる一瞬でしたが、それも始まるまでで、ずっと長雨が続いてた今月でしたが、久々に晴れて涼しさに慣れてた身体が困惑するほどの暑さに。


平成28年 藤沢市宮原 寒川社例大祭 神輿渡御1


時折吹く風がとても気持ち良かったです。
秋らしい雲が広がる下で、気持ち良く担げましたよ。


平成28年 藤沢市宮原 寒川社例大祭 神輿渡御2


この日も第42回藤沢市民まつりと重なっており、やはり昼間は担ぎ手が少なめでしたが、神社祭礼の神輿が常に盛り上がらないと神輿本来の意味がないんじゃない?という持論の元、微力ながらご奉仕させていただきました。
色んな宮原名物が見れて(謎)、楽しかったです。
夕方前まででしたが、藤扇睦さん始め寒川社関係者の皆さん、今年もお世話になりました。


で、自宅に帰って夜はたばこ祭の花火を堪能しました。
打ち上げられる権現山から程近い自宅で見る花火は、体全体で受け止める音とそれに伴う振動で、とても迫力あります。
周囲の環境が変化し昔ほど広がる視界では見れなくなっては来てますが、それでもまだまだ十分満喫できます。
欲を言えば、もっと長い時間やって欲しいですね(今年は更に短くなった気が・・・)


2016年 第69回秦野たばこ祭 花火1


2016年 第69回秦野たばこ祭 花火2


スマホの花火モードを利用して初めて撮ってみましたが、シャッターを押すタイミングが掴めず、あまり綺麗に撮れてませんが、記録として掲載しておきます。



平成28年度 御門 八坂神社例大祭 取材記事のご紹介

今年度の御門・八坂神社例大祭の記事でも書きましたが、取材していただいた方のサイトに取材内容が更新されましたでのご紹介いたします。


こちらがサイトのTOPページです
『相模国神社祭礼』


御門・八坂神社の祭礼の模様はこちら
平成28年度 八坂神社例大祭


祭囃子の練習や、幟立て・準備、宵宮・大祭の朝の準備から祭礼の中身を膨大な枚数の画像と共に詳細に書いていただきました。
大変貴重な記録となり、また思い出にも残る素晴らしいサイトのページとなりました。
管理人のSさん、改めて心より御礼申し上げます。


弊社の祭礼以外にも多くの神社祭礼に関して、こと細かく取材されていますので、とても参考になるサイトです。
取材の依頼もお受けされてるそうなので、是非うちの祭礼にも!という方はお問い合わせしてみては如何でしょう?
まずは一度ご覧になってみてください。


平成28年 秋祭り真っ盛り

お彼岸になり9月も早下旬へと向かっている中、昨日は各地で祭礼が行われてましたね。
勇獅栄としては3ヶ所の祭礼が重なっており、各所を巡りました。


まずは藤沢市打戻の宇都母知神社例大祭へ。
式典中は雨が降りしきる中でしたが、宮立ちを迎えると段々雨も弱まってきました。


2016年 神奈川県藤沢市 宇都母知神社例大祭・宮立ち


今年もお発ちから鈴が鳴り続けます。
拝殿前からそのまま参道を進み、鳥居を出たところで一旦神輿を下ろしました。


2016年 神奈川県藤沢市 宇都母知神社例大祭


お発ち後すぐにタンスの受けが外れてしまった為、急遽修理するためでした。
ちょっとしたハプニングでしたが、即座に直された後は再び鈴の音高らかに氏子地域へ向かって行きました。
ここで次の祭礼へ向かうため失礼させていただきました。


続いては綾瀬市の深谷神社の祭礼へ。
まずは上深谷神輿會さん(どっこい神輿)に合流します。
今年は夏に行われた「あやせ大納涼祭」での神輿を含むパレードが荒天のため中止になってしまい、行ける予定だったので非常に残念でした。


2016年 神奈川県綾瀬市 深谷神社例大祭・上深谷神輿


一箇所目の神酒所を出た辺りで合流しました。
今年も自衛隊からの応援を含め、担ぎ手は多かったですね。
雨に降られることなく、暫くご奉仕させていただき、またまた次の祭礼へ向かうため途中で失礼させていただきました。


次に向かったのは寺尾中の子之社へ。
今年は釜田會さんの仕切りは午後からなので、集合場所の綾瀬幼稚園へ。
で、確かに現地に居ましたが、次の移動場所へ向かうのにあたり、先発隊として任命されてしまい、お発ち前に泣く泣く移動・・・
なので、すいません、画像ありません><


そして、ワンクッション置いて(謎)、再び深谷神社祭礼へ。
今度は中村神輿會さん(江戸前神輿)へ合流です。


2016年 神奈川県綾瀬市 深谷神社例大祭・中村神輿


はい、年に一度の江戸前神輿。
もちろん脚捌きはチグハグですw
そんな中でも和気藹々と担がせていただけるのが嬉しいところです。
曇り空とはいえ、蒸暑い一日で、担いでると汗がポタポタ落ちてくる、そんな気候でした。


最後の神酒所での休憩中に上深谷さんにお邪魔したり、短い時間でしたが、どっこいと江戸前を堪能させていただきました。
お互い最後の神酒所を出た後、中村さんが待ちきれずに上深谷さんを出迎えに来たとこで華合わせ^^


2016年 神奈川県綾瀬市 深谷神社例大祭・神輿華合わせ


昨年に引き続きでしたが、恒例になるのでしょうか?w


この後、宮入へと向かったのですが、今年は中村さんの神輿を宮入まで担いでいたので、画像はありません。
悪しからず。


無事に宮入を済ませ、今年は所用のため打戻には戻れず、この日は終了となりました。
少し雨に降られましたが大して濡れることもなく、移動に忙しい1日でしたが、秋祭りを堪能できた日でした。


神友會さん、釜田會さん、上深谷神輿會さん、中村神輿會さん、十分なご協力できずに申し訳ありませんでしたが、お世話になりました。ありがとうございました。
各所で絡んでくださった皆さん、お疲れ様でした^^


平成28年 茅ヶ崎市 鶴嶺八幡宮例大祭

昨日は茅ヶ崎市の鶴嶺八幡宮例大祭にお邪魔してきました。
ご存知の通り、ここは日にち決まりですので、今年も平日真っ只中で斎行されました。


平成28年 茅ヶ崎市 鶴嶺八幡宮 例大祭・神輿渡御 宮出し


茅ヶ崎の朝は早いのです。今年も7時に宮出しです。
相変わらず平日の朝早くにも関わらず、鶴嶺四社や鶴嶺地区、近隣の愛好会などから応援に駆けつけてました。


平成28年 茅ヶ崎市 鶴嶺八幡宮 例大祭・神輿渡御 昼休憩前


昨年と比較して渡御経路の細かな変更はありましたが、順調に前半の地区を回り、お宮へ戻って来ました。


2016年 茅ヶ崎市 鶴嶺八幡宮 例大祭・神輿渡御 昼休憩前


境内に上がってひと揉みし、昼休憩へと入ります。


平成28年 茅ヶ崎市 鶴嶺八幡宮 例大祭・神輿渡御 太鼓橋


後半の最初の見所は太鼓橋渡しですね。
今年も無事に渡って、南側の地区へ。


平成28年 茅ヶ崎市 鶴嶺八幡宮 例大祭・神輿渡御 国道1号線


後半は昨年と同様の経路を進んで、国道1号線に出てきた神輿。
上り車線を封鎖して、赤鳥居へ向かいます。


平成28年 茅ヶ崎市 鶴嶺八幡宮 例大祭・神輿渡御 参道


順調に進み過ぎて、参道ではたっぷり時間を掛けて神社へ向かって行きます。
今年は定刻の17時ぴったりに宮入となりました。


朝方までは雨が降っておりましたが、渡御中は降られる事もなく、少し蒸暑さが残る1日でした。
今年も存分に担がせていただきました。
鶴神會の皆さん、神社関係者の皆様、今年もお世話になりました。
参加された皆様、お疲れ様でした。


平成28年 神奈川県寒川町 倉見神社神幸祭

昨日は勇獅栄として高座群寒川町の倉見神社神幸祭に参加してきました。


朝起きると雨がかなり降っており、すごく憂鬱な気分になりましたが、家を出る時間には一旦止み、何とかこのままもってくれればいいなと思いつつ神社へ向かいました。


式典中はパラパラと再び雨に降られましたが、それほど大きく崩れることなく宮出しへ。


平成28年 倉見神社神幸祭 神輿宮出し


お発ちから鈴が鳴り続けます。


この後広い氏子地区を回り、約11時間を過ぎて宮に戻り、還幸が済んだのは約12時間後となりました。
日中時折雨に降られましたが、ずぶ濡れになることなく済んだのは幸いでした。


平成28年 倉見神社神幸祭 神輿還幸


久々に1日ずっと回りましたが、さすがに暗くなり初める頃には限界が来て、今日は足腰ボロボロですw
それでも、ずっと鈴が鳴りっぱなしで、気持ち良く担げましたよ^^


倉輿會の皆さん、お世話になりました。
参加された皆さん、お疲れ様でした。


平成28年 秦野市下大槻 健速神社例大祭

昨日は宮本青年会として秦野市下大槻の健速神社の例大祭に参加してきました。
数日前から台風の影響で天気予報がころころ変わる状況でしたが、心配されてた雨も降らず、予想外の快晴でとても暑い中での渡御となりました。
今回はスマホ(Xperia SOV33)での撮影を試みましたが、本体が熱くなりやすい状況であまり連続してカメラを使用することが出来ず、それほど枚数が撮れなかったのでこちらでのみ画像のアップをいたします。


平成28年 秦野市 健速神社例大祭 盗み神輿
宮本青年会の応援は今年も南平地区の”盗み神輿”から


平成28年 秦野市 健速神社例大祭 神輿渡御
青空が広がる下、残暑厳しい中での渡御となりました


平成28年 秦野市 健速神社例大祭 火渡り1
あちこちでこのような火柱が上がります


平成28年 秦野市 健速神社例大祭 薄暮の渡御
薄暮の中、県道を進んで行きます。遠くに富士山写ってるのわかりますかね?


平成28年 秦野市 健速神社例大祭 火渡り2
炎に包まれても大丈夫な人、若干1名w


2016年 秦野市 健速神社例大祭 燃盛る火
宮入前には藁の束3つ分の炎が立ちはだかります


2016年 秦野市 健速神社例大祭 宮入
今年も境内では盛大な火の山が神輿を迎えます


2016年 秦野市 健速神社例大祭 おおや1
宮入名物”おおや”


2016年 秦野市 健速神社例大祭 おおや2
この祭が終わると一気に秋の気配が色濃くなってきます



今年も会員は楽しめたようで、新人含めてみんな満足しておりました。
下大槻青年会並びに南平青年会の皆さん、そして神社関係者の皆さん、本年も大変お世話になりました。
参加された他団体の皆さん、お疲れ様でした。


2016年 夏の締めくくりイベント

早いもので9月に突入ですね。
台風による天候不順が続いてますが、日に日に秋の気配が増してきてる様に感じます。


さて、先週の日曜日は夏の締めくくりとなるイベント、宮本青年会の「夏の夕べ」でした。
生憎の天候で、普段でしたら八坂神社境内にブルーシートを敷いて行うのですが、雨が予想されてましたので、調理だけ外で行い席は社務所内に設けました。


2016年 宮本青年会・夏の夕べ 1
今年は炭火で行いました。ビッグBBQコンロ投入です。


2016年 宮本青年会・夏の夕べ 2
社務所内にてカメラ目線で佇む人、約1名w


2016年 宮本青年会・夏の夕べ 3
青年会の会員だけでなく、家族も揃って参加できるイベントです。


2016年 宮本青年会・夏の夕べ 4
厚~~いステーキを切り分けてるとこ。食べ損ねました・・・


子供合わせて総勢40名強となり、大賑わいで終わらせることができました。
県外に転居されてた大先輩も久々に同席していただき、有意義な回となりました。


外で秋の気配の風を感じながらとはいきませんでしたが、楽しいひと時を過ごせました^^


占いブログパーツ

QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

茅ヶ崎神輿康
茅ヶ崎神輿康
オリジナルギフトのご用命は
杉山タイル 桃さん工房
おススメ シャンプー&コンディショナー
飯塚理容館 オリジナルシャンプー&コンディショナー
小杉ゆん ちゃん
小杉ゆん
うつし金蒔絵  お神輿
神輿の蕨手 和柄Tシャツ
Wooden Art ki-gu-mi 神輿
ゴルフ好き必見!
ホイル紙鳳凰
ちりめん神輿(大)
ちりめん神輿(小)
ミニ太鼓セット
神輿大全
NHK ふるさとの伝承 関東 / ドキュメンタリー
お薦め
プロフィール

まいてぃ354

Author:まいてぃ354
神輿サイト『まいてぃ’s どっこいHP』管理人のまいてぃです。
相模の県央から西側、湘南等を中心に神輿を担いだり撮影したりしております。

リンク
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード