2016年 小田原・長善寺地蔵まつり&秦野市千村・白山神社例大祭
2016年もゴールデンウィーク突入しましたね。
大型連休の方も大勢いらっしゃるでしょう(羨ましい限りです・・・苦笑)
さて、昨日の昭和の日は2箇所でみこしを担がせてもらいました。
まず最初に向かったのは小田原市東大友にある長善寺さんの地蔵まつりでの御輿渡御に参加いたしました。
昨年は中止となってしまったこのまつりですが、再開されて御輿の渡御も復活です。
地元青年会の若手1人と一緒に本年も個人的にお邪魔させてもらいました。
現地に向かう途中、雨がけっこう降ってきてまして、合羽が必要かなぁ・・・と考えましたが、集合時間が近づくと何とか雨も止んで、渡御が始まる頃には天候も回復しました。
今回も良雲寺さんからお発ちしました。
途中1回休憩を挟んで、檀家さん達で賑わっている境内へと入って行きます。

この頃にはすっかり青空も広がって、気温も上昇し、担ぐと汗だくになる陽気でした。
境内に入ると更に鈴の音高らかに、甚句と共に盛り上がります。

二年ぶりのおまつりとあってか、一段と全体が盛り上がってる雰囲気の中、昼休憩を迎えました。
私達はここでお暇させていただきました。
平塚帝會の皆さん、今回もお邪魔させていただきまして、ありがとうございました。
小田原を後にして、次は秦野市千村の白山神社の例大祭へ。
ここは青年会有志で参加させてもらってます。
駐車場から神輿を探して歩いていくと丁度昼休憩しているところに合流できました。
お昼をいただいて、そこからは終始ご奉仕させていただきました。

予定より早めの巡行で、無事に宮入も済ませられました。
今回は宮入の時も神輿に付いてましたので、ほぼ撮影はしておりません。
白山睦及び神社関係者の皆さん、本年もお世話になりました。
1日いい汗掻いて、夜の自主的直会の酒が美味しかったのは言うまでもありませんw
大型連休の方も大勢いらっしゃるでしょう(羨ましい限りです・・・苦笑)
さて、昨日の昭和の日は2箇所でみこしを担がせてもらいました。
まず最初に向かったのは小田原市東大友にある長善寺さんの地蔵まつりでの御輿渡御に参加いたしました。
昨年は中止となってしまったこのまつりですが、再開されて御輿の渡御も復活です。
地元青年会の若手1人と一緒に本年も個人的にお邪魔させてもらいました。
現地に向かう途中、雨がけっこう降ってきてまして、合羽が必要かなぁ・・・と考えましたが、集合時間が近づくと何とか雨も止んで、渡御が始まる頃には天候も回復しました。
今回も良雲寺さんからお発ちしました。
途中1回休憩を挟んで、檀家さん達で賑わっている境内へと入って行きます。

この頃にはすっかり青空も広がって、気温も上昇し、担ぐと汗だくになる陽気でした。
境内に入ると更に鈴の音高らかに、甚句と共に盛り上がります。

二年ぶりのおまつりとあってか、一段と全体が盛り上がってる雰囲気の中、昼休憩を迎えました。
私達はここでお暇させていただきました。
平塚帝會の皆さん、今回もお邪魔させていただきまして、ありがとうございました。
小田原を後にして、次は秦野市千村の白山神社の例大祭へ。
ここは青年会有志で参加させてもらってます。
駐車場から神輿を探して歩いていくと丁度昼休憩しているところに合流できました。
お昼をいただいて、そこからは終始ご奉仕させていただきました。

予定より早めの巡行で、無事に宮入も済ませられました。
今回は宮入の時も神輿に付いてましたので、ほぼ撮影はしておりません。
白山睦及び神社関係者の皆さん、本年もお世話になりました。
1日いい汗掻いて、夜の自主的直会の酒が美味しかったのは言うまでもありませんw