平成28年 神輿シーズン開幕です
2016年も明日からもう4月。
関東地方は桜も咲き始め、すっかり春らしくなってきました。
今年の私的神輿シーズンは先日の日曜日、見学からスタートを切りました。
3月27日(日)は伊勢原市善波に鎮座する三嶋神社の例大祭での神輿渡御を見学してきました。
今年は天候に恵まれ、晴天が広がる下での渡御となりました。
この神社の見所であるしだれ桜は咲き始めたばかりで、2、3分咲きといったところでした。
今回はいつもお世話になっている先生もご同行していただき、色々と教えていただきながらの見学となりました。
昼食を挟んで宮出し、宮入と見る事ができました。
以前拝見した時と異なったのは、子供神輿が担がれていないことでした。
(拝殿前には飾って置かれてました)
少子化が進んでいる現われなのかなと少し心配な出来事でした。
宮神輿の渡御は以前拝見した時と同様、神社下の国道246号線沿いの御旅所までの往復で、
休憩を挟みながらも全て肩で渡御されてました。

桜の開花状況と天候と、見事にマッチするのは中々大変なことですね。
どちらも自然に左右されることですし、良好な条件が重なったとしても必ずしも良い絵が撮れるとは約束できませんけど、何となく足を運ばせる理由はそこにもあるのかも知れません。
(いつまでも満足のいく写真が撮れないと言う事です。。。苦笑)
もちろん、氏神様が元々乗ってらっしゃった神輿だからと言うのが一番ですけどね。
関東地方は桜も咲き始め、すっかり春らしくなってきました。
今年の私的神輿シーズンは先日の日曜日、見学からスタートを切りました。
3月27日(日)は伊勢原市善波に鎮座する三嶋神社の例大祭での神輿渡御を見学してきました。
今年は天候に恵まれ、晴天が広がる下での渡御となりました。
この神社の見所であるしだれ桜は咲き始めたばかりで、2、3分咲きといったところでした。
今回はいつもお世話になっている先生もご同行していただき、色々と教えていただきながらの見学となりました。
昼食を挟んで宮出し、宮入と見る事ができました。
以前拝見した時と異なったのは、子供神輿が担がれていないことでした。
(拝殿前には飾って置かれてました)
少子化が進んでいる現われなのかなと少し心配な出来事でした。
宮神輿の渡御は以前拝見した時と同様、神社下の国道246号線沿いの御旅所までの往復で、
休憩を挟みながらも全て肩で渡御されてました。

桜の開花状況と天候と、見事にマッチするのは中々大変なことですね。
どちらも自然に左右されることですし、良好な条件が重なったとしても必ずしも良い絵が撮れるとは約束できませんけど、何となく足を運ばせる理由はそこにもあるのかも知れません。
(いつまでも満足のいく写真が撮れないと言う事です。。。苦笑)
もちろん、氏神様が元々乗ってらっしゃった神輿だからと言うのが一番ですけどね。