fc2ブログ

9月最終週も秋祭りへ

昨日は9月とは思えない程の暑さでしたね。
そんな中、シーズン真っ盛りな秋祭りへ行って来ました。

まず最初は勇獅栄として、藤沢市宮原の寒川社例大祭へ。
御所見地区最後となる本祭礼は比較的雨のイメージもちらつきますが、昨年に引き続き今年も天候に恵まれ、澄み切った秋晴れの下で行われました。


平成26年 神奈川県藤沢市宮原 寒川社例大祭


同日開催の藤沢市民まつりへ担ぎ手が流れる中、やや少な目と感じられる場面もありましたが、大いに汗を掻きながら久々にこの神輿を堪能いたしました。こういう状況嫌いではありませんw

平成2014年 神奈川県藤沢市宮原 寒川社例大祭


この辺りは新しい道や住宅地も増えて、まだまだ変わっていくんだろうなと思わせる地域ですね。
今年は渡御ルートも一部変更され、新鮮に感じる所もあり、途中でお暇させていただきましたが、楽しいひと時を過ごせました。
宮入前には湘南連合さんの神輿も加わり、盛大に宮入されたようです。
藤扇睦さん&保存會の皆さんを始め、寒川社関係者の皆様、本年も担がせていただきまして、ありがとうございました。


こちらの模様は藤扇睦さん会員のブログもご覧ください^^
愛SAI家 神輿ベンケイの徒然日記



続いて、日頃大変お世話になっている平塚市四之宮の「桃さん工房」の氏神様である前鳥神社の例大祭へ顔を出しました。


平成26年 神奈川県平塚市四之宮 前鳥神社例大祭


本祭礼は日にち決まりですが、本年は日曜日に当たったため、夕刻からの渡御には例年以上の担ぎ手が集まってました。
所用があったため、ほんの少ししかいられませんでしたが、最初から盛り上がりを感じ取ることができました。
前鳥神社の皆さん、おめでとうございました。


平塚から帰宅し、昨夜の〆は秦野たばこ祭の打上花火を家から見ました。
間近の山の頂から打ち上げられる花火は、時間や発数の規模は小さいものの、比較的近い場所で楽しめるため、家族で堪能しました。


第67回秦野たばこ祭 打上花火


たばこ祭が終わると、秋も深まる気配を感じます。


そんなこんなで、あっという間の一日でした。



今日もまた後ろ髪引かれながら輿場去り・・・(苦笑)

宇都母知神社例大祭

一昨日は御所見祭礼月間第3週目の打戻・ 宇都母知神社例大祭へ勇獅栄として参加しました。
昨年は大雨に見舞われて短縮渡御となったようですが、今年は秋晴れの下、残暑の言葉が相応しい暑い中での祭礼となりました。


平成26年 神奈川県藤沢市打戻 宇都母知神社例大祭

2014年 神奈川県藤沢市打戻 宇都母知神社例大祭

平成26年 宇都母知神社例大祭・神輿渡御


今年は南周りの渡御経路で、清々しい青空の下、高らかに鈴を鳴らして神社をお発ちし、南側の地区から周って行きました。
私情により途中でお暇させていただきましたので、HPでのレポは省かせていただきます。
宮入は22時過ぎだったとのことで、相変わらず熱い渡御だったようです。

秋祭りのピーク

一昨日、昨日と神輿場に行って参りました。
一昨日は勇獅栄として朝から寒川町の倉見神社へ行き、そこから綾瀬の深谷神社に向かいました。
まずは倉見さんへ。

平成26年 神奈川県高座郡寒川町 倉見神社 神幸祭


秋祭りに相応しい秋晴れの下での渡御は、暑くはありましたがとても気持ちの良い汗を掻きながらの渡御となりました。


2014年 神奈川県高座郡寒川町 倉見神社 神幸祭





暫し肩を入れた後、綾瀬の深谷神社例大祭へ。
まずは上深谷さんにお邪魔しました。


平成26年 神奈川県綾瀬市 深谷神社 例大祭・上深谷


昨年は大雨に見舞われたこの祭礼は昨年の分を取り戻すかのような天候に恵まれ、軽快に鈴を鳴らしながら氏子地域を回って行きました。

続いて別動隊は同じく綾瀬市の子之社の祭礼へ。

その後、深谷神社の祭礼で渡御してる中村さんの江戸前神輿に合流しました。


平成26年 神奈川県綾瀬市 深谷神社 例大祭・中村


久々の江戸前担ぎに苦戦しながら(苦笑)、宮入へと向かいました。


平成26年 神奈川県綾瀬市 深谷神社 例大祭・宮入





どっこい神輿と江戸前神輿のコラボレーションで宮入する独特な本祭礼。
一度で二度美味しい的な祭礼ですね^^


本年は特に多くの祭礼が重なっておりましたが、その影響を感じさせないくらいどちらの祭礼も盛り上がっておりました。
倉輿會さん、上深谷神輿會さん、中村神輿會さん、本年も担がせていただきまして、誠にありがとうございました。


続いて昨日は、いつも個人的にお誘いいただいている茅ヶ崎市浜之郷の鶴嶺八幡宮例大祭へ、午後からお邪魔させていただきました。


平成26年 神奈川県茅ヶ崎市浜之郷 鶴嶺八幡宮 例大祭


毎年日にち決まりで行われております本祭礼ですが、今年は祝日に当たり、大勢の担ぎ手が集まっておりました。
担ぎ手多数でしたので、少し肩を入れさせていただいた後は、殆ど散歩睦でした(苦笑)


2014年 神奈川県茅ヶ崎市浜之郷 鶴嶺八幡宮 例大祭




大勢の担ぎ手が集まりましたが、例年同様和気藹々とした中で無事に宮入いたしました。
鶴嶺関係者の皆様、本年も担がせていただきまして、誠にありがとうございました。


二日間とも撮影枚数が少ないので、ホームページでのレポは割愛させていただきます。

秋祭りシーズンは地元から

昨日は青年会としてお付き合いのある下大槻の健速神社の例大祭に参加してきました。
予報よりも大幅に雨の上がりが遅く、結局夕方まで雨模様の中での渡御となってしまいました。


そんな雨も気にせず、相変わらずの火渡り満載な渡御でした(苦笑)
まぁ、藁が濡れてしまってましたので、点火はちょっと大変そうでしたけど^^


春の尾尻、地元の御門、そして下大槻と、全て雨に降られたのは青年会に入ってから初めてでした。
諸先輩方に聞いても記憶に無いとのことで、珍しい年となりました。
異常気象だから仕方ないと、納得させられました(笑)
これはこれで思い出になる年ですね。


平成26年 神奈川県秦野市下大槻 健速神社例大祭


夕刻には上がりましたので、最後は楽しく締めることができました。
顔馴染みが多く居る中で担ぐのは、やはり一段と楽しいですね。


2014年 神奈川県秦野市下大槻 健速神社例大祭


火渡りもお腹いっぱいになりましたしw、満足できた一日でした~。


下大槻青年会の皆さん並びに南平青年会さん、色々とお心使いいただきまして、誠にありがとうございました。
引き続き、良いお付き合いいただけますよう、宜しくお願いいたします。

あやせ大納涼祭

だいぶ遅くなってしまいましたが、8月に行われた「あやせ大納涼祭」の神輿パレードに行って来ましたので紹介します。
とあるモノ作りに集中しておりましたので、更新が遅れてしまいました(汗)

昨年までは「綾瀬いきいき祭り」として行われてましたが、名前も変わってリニューアルされました。
近年地元の行事と重なることが多く参加出来ていませんでしたので、久々感満載で向かいました。


参加神輿が三基とやや少ないのが気になりましたが、応援渡御も久しぶりでしたので、担ぎと撮影を満喫しました。


平成26年 第1回 あやせ大納涼祭 神輿パレード

2014年 第1回 あやせ大納涼祭 神輿パレード


広がる空の感じが何となく良かったので、思わず滅多に撮らないアングルで撮影してみました。
薄暮の空と神輿のショットって、何となく好きです^^


パレード後の花火も堪能できましたし、夏の終わりを感じながらの楽しいひと時でした。

占いブログパーツ

QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

茅ヶ崎神輿康
茅ヶ崎神輿康
オリジナルギフトのご用命は
杉山タイル 桃さん工房
おススメ シャンプー&コンディショナー
飯塚理容館 オリジナルシャンプー&コンディショナー
小杉ゆん ちゃん
小杉ゆん
うつし金蒔絵  お神輿
神輿の蕨手 和柄Tシャツ
Wooden Art ki-gu-mi 神輿
ゴルフ好き必見!
ホイル紙鳳凰
ちりめん神輿(大)
ちりめん神輿(小)
ミニ太鼓セット
神輿大全
NHK ふるさとの伝承 関東 / ドキュメンタリー
お薦め
プロフィール

まいてぃ354

Author:まいてぃ354
神輿サイト『まいてぃ’s どっこいHP』管理人のまいてぃです。
相模の県央から西側、湘南等を中心に神輿を担いだり撮影したりしております。

リンク
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード