すっかり更新が止まってしまっておりました(汗)
と言いますのも、使ってたPCが突然電源が落ちるという現象が頻発しておりまして、またHDDの容量も限界まで来ておりましたので、画像の取り扱いに不安があったため滞ってしまってました。
で、今回物凄~~~~く痛い出費ですが、もはや生活必需品ですので泣く泣く新しいPCを導入し、ようやく設定も整いましたのでまとめて更新です、ハイ・・・
まずはGWの神輿は毎年恒例の2箇所に参加です。


4/29は小田原の東大友にあります長善寺さんの地蔵まつりに参加させてもらいました。
昨年から良雲寺さんからお発ちとなり、今年も同様な経路で長善寺さんへ向かいました。
今年も長善寺さんで手厚いおもてなしをいただき、楽しいひと時を過ごさせていただきました。
平塚帝會さん、お世話になりました。
GWのもう1箇所は相模国府祭の四之宮・前鳥神社の還御出迎え神輿に参加です。


今年は御霊の御帰りが交通事情により遅れ、かなり薄暗くなってからお発ちしました。
GW中はあちこちで渋滞しますから、このご時世では仕方ないことですね。
今年も歴史ある大神輿を堪能させていただきました。
前鳥神社氏子青年会さん、お世話になりました。
GW明け1週飛ばして、一昨日の日曜日、まずは長後まつりに勇獅栄として参加です。



ここは毎年、♪三社祭か鳥越か~ 江戸の神輿も良いけれど って気分になりますw
今年はすこぶる天候が良く、しっかり日焼けしました。
遠路遥々駆け付けてくれた勇獅栄の会員の顔も見れましたし、やっぱり天気が良いと一段と楽しい雰囲気に浸れますね。
とってもいい汗を掻くことができました。
次の用事がありましたので、私は早々に上がらせていただきました。
五十鈴神輿保存会さん、お世話になりました。
夕刻からは平塚のサンライフガーデンで行われた結婚式の祝賀渡御の撮影に繰り出しました。



前鳥神社氏子青年会の会員さんの結婚祝いとのことで、日頃お世話になっている伸ちゃんの万灯神輿が出輿です。
甚句も数曲唄わせていただき、ちょびっとお役に立てて光栄でした。
前鳥神社の氏子さんだけあって、「奠の綱(でんのつな)」の演出もあり、大いに盛り上がりました。
和徳さん&あいさん、いつまでもお幸せに!
国府祭と結婚式の渡御の模様はYoutubeにアップしてありますので、お時間のある時にでもご覧いただけると幸いです。
まいてぃのチャンネルさて、ここに載せました渡御のレポは全て省略させていただきます。ここでの紹介のみとなります。
担ぎに専念したり動画の撮影で静止画の枚数が少ないってことです(苦笑)
担げる時に担いでおきたいって気持ちになっておりますので、どうかご了承くださいませ^^