fc2ブログ

年内駆け込みで!

すっかりご無沙汰してしまいました。
ご無沙汰してた間に、過去の画像データを入れてた外付けHDDが壊れてしまい、大事なデータを失い立ち直れずにいましたが、今年の記事は今年の内にと思い、駆け込みでまとめて書きます!


まずは9月22日(日)には藤沢市宮原に鎮座する寒川社の例大祭に勇獅栄として参加です。


平成25年 神奈川県藤沢市宮原 寒川社例大祭


大幅に予定時間を過ぎての宮入となりましたが、最後まで大盛り上がりで、集まった担ぎ手のエネルギーを十分に感じられる祭礼となりました。


続いては9月28日(土)の地元秦野市の第66回秦野たばこ祭 神輿パレードに参加させてもらいました。


2013年 第66回秦野たばこ祭 神輿パレード


秦野のどっこい神輿の原点とも言えるパレードに今年も参加できて嬉しい限りです。
もっともっと活性化することを願って止みません。


お次は10月6日(日)にお隣伊勢原市で行われた第46回伊勢原観光道灌まつりでの神輿繰り出しに勇獅栄で参加いたしました。


2013年 第46回伊勢原観光道灌まつり 神輿繰り出し


本年も友好団体が3ヶ所に分かれてましたので、小田急線伊勢原駅の南北を歩き回ってました。
担いでいるより移動時間の方が長かったかも・・・w
道灌のお楽しみは終わった後の睦での直会で、今年は地元の仲間も来てくれたので一段と楽しめました^^


まだまだ続きます。
飛んで11月9日(土)は、勇獅栄神輿睦の母体、日立オートモティブシステムズ厚木事業所の企業祭です。


2013年 日立オートモティブシステムズ 厚木事業所祭


今年はこんなパネルも展示しました。
少しでも活動内容を知ってもらって、新会員入会に繋がればと言う想いで、色々と試行錯誤してます。


2013年 日立オートモティブシステムズ 厚木事業所祭


今年は新建屋の建設に伴い、例年と違う場所での渡御となりましたので、五十鈴さんとの並びもこんな感じに。
いつも並んでますので、新鮮ですね。
本年は途中雨に降られたり、とても肌寒い中での渡御となり、応援していただいた各会の皆さんには辛い環境になってしまいましたが、最後までお付き合いいただけましたこと、大変遅くなってしまい申し訳ありませんが、心より厚く厚く御礼申し上げます。


11月17日(土)には、寒川一之宮の会長ジュルさんの結婚祝賀渡御に参加させていただきました。


寒川 一之宮 ジュルさん結婚式祝賀渡御1


鎌倉プリンスホテルで、3基での渡御となりました。



寒川 一之宮 ジュルさん結婚式祝賀渡御2


ジュルさんの幸せそうな笑顔で、こちらもとっても幸せな気持ちになる渡御でした。
3基の渡御は圧巻ですね。


寒川 一之宮 ジュルさん結婚式祝賀渡御3


ホテルの外壁に映る神輿のシルエット。
なかなかこういう絵は撮れないので記念に^^
ジュルさん、いつまでもお幸せに~!!


さてさて、もう一息ですw
続いて紹介するのは宮本青年会のボーリング大会に提供させていただいた記念品です。


宮本青年会 扇子
宮本青年会 輪宝紋・信玄袋


今年は手書きの扇子と、輪宝紋をラバーシートで圧着した信玄袋を提供させてもらいました(by 桃さん工房)


さてラストは、こちらも桃さん工房関連で。


神輿模型 唐破風屋根 塗り


以前紹介しました神輿模型の唐破風屋根の塗りがようやく終わりました。
なんとか形には出来ましたが、まだまだ仕上がりが雑ですので、もっともっと精進しないといけません。
今後も改良を重ねていきたいと思っております。



と駆け足で書き綴ってしまいましたが、本年もお付き合いいただきまして、誠にありがとうございました。
ホームページやYouTubeを介して神輿文化の継承への一助にと日々方向性を模索して迷走することもあるかと思いますが、どうぞ来年もお付き合いいただけますよう、よろしくお願いいたします。


それでは皆さん、良いお年を~!

占いブログパーツ

QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

茅ヶ崎神輿康
茅ヶ崎神輿康
オリジナルギフトのご用命は
杉山タイル 桃さん工房
おススメ シャンプー&コンディショナー
飯塚理容館 オリジナルシャンプー&コンディショナー
小杉ゆん ちゃん
小杉ゆん
うつし金蒔絵  お神輿
神輿の蕨手 和柄Tシャツ
Wooden Art ki-gu-mi 神輿
ゴルフ好き必見!
ホイル紙鳳凰
ちりめん神輿(大)
ちりめん神輿(小)
ミニ太鼓セット
神輿大全
NHK ふるさとの伝承 関東 / ドキュメンタリー
お薦め
プロフィール

まいてぃ354

Author:まいてぃ354
神輿サイト『まいてぃ’s どっこいHP』管理人のまいてぃです。
相模の県央から西側、湘南等を中心に神輿を担いだり撮影したりしております。

リンク
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード