fc2ブログ

9月神輿月間最終日

いよいよ9月も最終日となりました。9月の最後の神輿場は第39回藤沢市民まつりでした。
私自身久々の藤沢市民まつりですが、台風が近づきつつある中、予報通りだと北口の終盤に少し降られそうかもなぁ、なんて思いながら藤沢駅の南口へ向かいました。
で、着いた途端「今日は南口だけだって・・・」
そ、そうなんだぁ。。。 その時点では晴天でしたので、周りの雰囲気も微妙な感じでしたが、賢明な判断でしたね。
ほぼ予報通りの時刻に雨が降ってきましたから。それも弱い雨では決してありませんでしたし。
と言うことで、レポも南口だけです。


2012年 第39回藤沢市民まつり


ロータリー約半周ですので、短時間勝負です。
まぁ、ビニール被っちゃってましたので、撮影もそこそこに、久々に短時間で沢山担いでしまいました。
そんでもって、今腰が物凄く痛いです(苦笑)

9月神輿月間大詰め

9月もあと一日となりました。
昨日は平塚市四之宮の前鳥神社例大祭に参加してきました。


2012年 神奈川県平塚市四之宮 前鳥神社例大祭1


毎年の事ですが、夕刻からの渡御には平日にも関わらず多くの担ぎ手が集まり、大神輿が大きく上下に揺れながら、鈴の音高らかに進む様は見応え十分です。
雲の合間から二日後に中秋の名月・十五夜を控えた月も覗き、この祭礼が来るとこれから秋も深まっていくんだなと思わせる祭礼です。


2012年 神奈川県平塚市四之宮 前鳥神社例大祭2


神社境内の参道付近からはギャラリーも多くなり、境内はごった返してるほどでした。
日にち決まりの平日でこれだけ盛大に祭礼を行えることに毎年敬服いたします。
しっかりとした組織作りと伝統を守り抜くという意気込みが支えている結果の表れですね。

9月神輿月間第4週

9月の神輿シーズンも終盤に差し掛かり、一昨日・昨日の両日も神輿場に出没しておりました。
まず一昨日は地元・秦野の第65回秦野たばこ祭での神輿パレードに参加しました。


2012年 第65回秦野たばこ祭 神輿パレード


この日は天気も良く、多くの人出があり、大勢のギャラリーが見守る中での渡御は一段と盛り上がりました。
これだけ多くの観客の中で、セリ神輿を担いでみたいと秘かに思ってたりもしますw


続いて昨日は朝から生憎の空模様・・・
久々に合羽の登場でした。


2012年 神奈川県藤沢市宮原 寒川社例大祭


向かった先は藤沢市宮原の寒川社例大祭です。
降りしきる雨の中での撮影はレンズに水滴が付着して、常に拭わないとご覧の様な画像になります。
寒いので担いでいたいと言う気持ちと相まって、撮影枚数が極端に少なくなってしまいました。。。
諸事情により途中であがらせていただきました。


そして、夕方には雨が上がり、夜はたばこ祭での打ち上げ花火を久々に家から見ました。


2012年 第65回秦野たばこ祭 打ち上げ花火


街の中心地から少し離れていますので、家の周辺では殆ど祭りの雰囲気など感じることは無いのですが、近くの山頂から上がる花火だけはしっかりと堪能することができます。
昨日は風があったせいか、煙で曇ることなく、綺麗な花を見る事ができました。
欲を言えば、もう少し数が上がるといいんですけどね^^
皆で寄付を頑張りましょうかw

9月神輿月間第3週

一昨日、昨日も神輿三昧でした。
まず一昨日は茅ヶ崎市浜之郷の鶴嶺八幡宮例大祭にお邪魔してきました。


2012 神奈川県茅ヶ崎市浜之郷 鶴嶺八幡宮例大祭


時折パラパラと雨がちらつきましたが大きく崩れることなく、楽しい時間を過ごすことができました。
15日の日にち決まりの祭礼ですが、本年は土曜日に当たり、例年より担ぎ手が多いと感じました。
時間の都合で宮入りまで居られなかったのですが、宮入りで境内を5周回ったとお聞きした事からも大いに賑わったことが伺えます。
鶴神會さん、いつも快く担がせていただきまして、ありがとうございました。


というわけで結果二日続きの神輿となった訳ですが、昨日は多くの祭礼が重なり、勇獅栄も分散して参加しました。


私はまず藤沢市打戻の宇都母知神社例大祭の宮出しに行きました。発輿式直前にかなりの雨が降り、急遽防水カメラに切り替えました。一時強く降った雨も式典前に小雨に変わり、ずぶ濡れは免れました。
お発ち後すぐにトラック移動になりますので、ここで綾瀬市に向かいました。
深谷神社例大祭で既に上深谷さんの神輿に他の会員が付いていたので、そこで合流しそのまま寺尾の子之社例大祭に参加しました。


2012 神奈川県綾瀬市寺尾 子之社例大祭


ここは二つの会で仕切りられており、毎年午前と午後で入れ変わり、本年はお招きいただいた釜田會さんの仕切りが午後からと言うことで、幼稚園からのスタートです。
ここはお発ち後暫くしてから、深谷の勇獅栄相談役のお宅に向かい、夕刻その相談役の地域にある中村神輿會さんへ合流しました。
そのまま深谷神社の宮入りまで参加して、上深谷さんのどっこいと共に担がせていただきました。


2012 神奈川県綾瀬市深谷 深谷神社例大祭


久々の宮入りを楽しむことができました。
境内にずらりと露店が並び祭りの雰囲気がたっぷり出ている中での宮入りは大変盛り上がって楽しくなりますね。


深谷神社の宮入り後、一旦帰宅して家の用事を済ませ、再び打戻を目指しました。
やはり何と言ってもここの拝殿内での宮入りは捨て難いですw
この日多くの祭礼が重なる中で一番遅くまでやっていると思われるこの渡御に、他の宮入りを済ませた担ぎ手たちも終結して大変な賑わいの中での宮入りは大いに盛り上がりました。


2012 神奈川県藤沢市打戻 宇都母知神社例大祭


もちろんYouTubeにその模様はアップしてありますので、是非ご覧になってください。
21時半頃に終わり、雨が強く降ってきたため、早々に帰路につきました。
そして今ダルさと戦いながらパソコンに向かっていますw


両日お招きいただいた各会の皆さん、お世話になりました。
祭礼が重なっている故、十分と言える御奉仕が出来ませんでしたが、何卒ご理解いただけますよう、宜しくお願いいたします。

9月神輿月間第2週

一昨日・昨日と神輿その他で忙しく動いてました。
土曜日は某老人ホームの秋祭りに参加し、その脚で近くの神社である健速神社の宵宮の神事『川場神事』を見学してきました。






秦野市内でもこの健速神社の祭礼中は多彩な神事が見られ、その一つに挙げられるのがこの『川場神事』です。
いつまでも伝統が続けられますようにと願いを込めて、動画をアップしてみました。


続いて昨日は8時発輿の倉見神社神幸祭にまずは脚を運びました。


2012 神奈川県高座郡寒川町 倉見神社神幸祭


すっかり恒例となった白捩り姿で鈴を鳴らしての渡御は神幸祭でしか味わえませんので、すごく短い時間でしたが肩を入れることができて良かったです。
そして足早に向かったのが


2012 神奈川県茅ヶ崎市今宿 松尾大神・祇園天満両社例大祭


茅ヶ崎市今宿の松尾大神・祇園天満両社例大祭です。
多くの担ぎ手が集まり、大変賑やかでしたよ。
こちらも一瞬しか居られませんでしたが、仲間たちの笑顔が見れて良かったです。


その後、某會の結婚披露宴に出席し、終わった後に向かったのが先に紹介した健速神社の祭礼です。
すっかり暗くなった頃に合流できました。


神輿に辿り着く前に、先導する太鼓連の中で南平青年会さんの山車に注目しました。


提灯用LEDバルブ


こちらは今年から提灯の灯りにLEDバルブを使用されてます。
私がお手伝いさせていただいております『桃さん工房』でお買い上げいただきました。
南平青年会さん、誠にありがとうございました。
桃さん工房のブログでも紹介しております ⇒ 提灯用LEDバルブ


昼から応援として来ている宮本青年会や、顔馴染みの皆さんから「遅いよw」と温かい声を掛けていただき、地元祭礼の心地良さをすぐに味わえました。
宮入り前は氏子さんを始め、多くの担ぎ手が群がってましたので、ほぼ撮影に徹しました。
(そんな中、華に入れてくれた南平会長N君、いつもありがとう^^)


2012 神奈川県秦野市下大槻 健速神社例大祭


2012 神奈川県秦野市下大槻 健速神社例大祭 おおや


火に包まれながらの一時でしたが、駆けつけたかいがあり、神輿仲間との語らいなど、十分楽しめた祭礼でした。
今回、宮本青年会として20名近くでお邪魔いたしました。
終わった後、駅前で直会を開き、2次会まで行ってしまったため、帰宅は午前様でした。。。
自ら呆れながらも、頑張ったな、俺ww



PS. 宮本青年会は火渡りは得意ですが、火にくべられるのは不得意です(苦笑)

9月神輿月間スタート

秋祭りシーズン突入で、神輿月間に入った昨日は神奈川県藤沢市葛原の皇子大神の例大祭に参加させていただきました。
朝起きた時点でかなりの雨が降っていましたが、家を出る頃には雨も上がり、お発ちの頃には青空も顔を覗かせていました。


2012 藤沢市葛原 皇子大神・八坂神社例大祭


ここは長い参道が特徴的であり、ずらりと並ぶ提灯群が祭り気分を盛りたてます。
所要があったため、早々に引き揚げさせていただきました。


昼からは尾尻青年会さんのBBQに宮本青年会としてお招きいただきました。
不安定な天候で直前までかなりの雨が降っており、テントを張られたりと、色々と御苦労があったようですが、そのお陰で大変楽しい一時を過ごさせていただきました。


2012 尾尻青年会BBQ


尾尻青年会さん、ありがとうございました。
これからも良いお付き合いをさせていただけますよう、宜しくお願いいたします。

幸せを呼ぶ?ブルームーン

今日(8/31)は今月2度目の満月が見れました。
この満月のことを『ブルームーン』と呼ぶそうで、これを見ると幸せになるとか・・・
3年に1度くらいの頻度らしいですね。
と言うことで、デジカメで撮影チャレンジ。
意外と難しいですよ。
そのままAUTO撮影では、月が明る過ぎて丸い光としか映りません。
マニュアルモードでシャッタースピードを変更して何枚もチャレンジしました。
その中でも、まぁまぁこんなもんかという1枚がこれ


2012年8月31日 ブルームーン


コンパクトデジカメと私の腕の限界ですw
雰囲気は出てますでしょ?^^
幸せが訪れることを祈ってますww

占いブログパーツ

QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

茅ヶ崎神輿康
茅ヶ崎神輿康
オリジナルギフトのご用命は
杉山タイル 桃さん工房
おススメ シャンプー&コンディショナー
飯塚理容館 オリジナルシャンプー&コンディショナー
小杉ゆん ちゃん
小杉ゆん
うつし金蒔絵  お神輿
神輿の蕨手 和柄Tシャツ
Wooden Art ki-gu-mi 神輿
ゴルフ好き必見!
ホイル紙鳳凰
ちりめん神輿(大)
ちりめん神輿(小)
ミニ太鼓セット
神輿大全
NHK ふるさとの伝承 関東 / ドキュメンタリー
お薦め
プロフィール

まいてぃ354

Author:まいてぃ354
神輿サイト『まいてぃ’s どっこいHP』管理人のまいてぃです。
相模の県央から西側、湘南等を中心に神輿を担いだり撮影したりしております。

リンク
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード