fc2ブログ

城山の夏祭り 川尻八幡宮神幸祭

昨日は用事が一つキャンセルとなり時間ができましたので、相模原市の城山地区に鎮座する川尻八幡宮の神幸祭を見学してきました。
この祭りは「かながわのまつり50選」の一つで『城山の夏祭り』とも呼ばれてます。
8月27日、28日の日にち決まりで行われ、27日は神輿巡行がメインの神幸祭、28日はお囃子の山車がメインとなるようです。
もちろん神輿を追い求めて行ってきました。
何せ初めてですからネットで下調べすると、とある自治会のサイトにそこに神輿が到着する時刻が書いてあり、丁度その時間帯に着きそうでしたので、その地区名を目当てに行きました。
運良くその自治会の御旅所に着いたところで見つけることができました。


2012 神奈川県相模原市 川尻八幡宮神幸祭


奥が大神(おおじん)と呼ばれる神輿で、手前が八坂と呼ばれる神輿です。ネットで調べてるともう1基春日と呼ばれる神輿があるようでしたので(そちらは見ることなく帰りました)、この神輿の呼称は3つの社殿の八幡、八坂、春日から付けられたのでしょうか。
但し、大神・八坂の両方の神輿の鳥居には「天王宮」の額が付いてました。
天王は牛頭天王からそう呼ばれるもので、素盞嗚尊を祀ってる八坂神社があることからわかります。
担ぎ方も東京の素盞雄神社・天王祭で担がれる神輿と同様に左右に振ったりします。これは荒ぶる神である素盞嗚尊に起因してるとも一説では言われています。
その担ぎ方の為にか、鳥居井垣の周りに板が付けられてるのが目を引きます。
八坂と呼ばれる神輿に「天王宮」はわかりますが、大神にも付けられてる点が興味をそそります。
監物先生の相模の神輿②より大神の神輿は天保年間(1830-1843)に作られ、八坂の神輿は享保年間(1716-1735)に作られたもので、どちらも江戸時代から続く大変歴史ある神輿です。


動画もありますので、担ぎ方等はご覧ください。





夜遅くまで渡御しているようで、夜が一段と盛り上がるみたいです。
今回は時間の都合上見れませんでしたが、機会があれば見てみたいものです。

飛登志くん結婚祝賀神輿渡御レポ

6月吉日に結婚式を挙げられ、祝賀の神輿渡御を行ったひとちゃん&とっちゃんのレポをサイトの方にアップいたしました。
かなり時間が開いてしまった訳は・・・


飛登志くん結婚祝賀神輿渡御写真集1


撮影した画像を利用して、記念の写真集を作成したからです。構成~製本まで全て自前です。
サプライズの贈り物として神輿康一門會で企画して、先日渡すことができました。
写真集に使う写真とレポに使用してる写真が被っているものもあり、先にレポで見せてしまうとサプライズ感が薄れてしまうと懸念したため、このタイミングでのレポアップとなりました。


飛登志くん結婚祝賀神輿渡御写真集2


世界でたった1冊の写真集、御本人にも大変喜んでもらえて、一門會一同も嬉しく思っております。

求められるマナー向上

ここ数年よく耳にするのが、担ぎ手のマナーに関する厳しい意見です。
暴力行為は論外ですが、飲酒による醜態や立ち小便、最近では喫煙に対するマナーが特に問われています。
これは社会人として守らなければいけない当然のマナーですが、祭りだから大目に見てよが通じない世の中になって来てます。
神輿が好きでここを見に来ていただいてる皆さんは既に肌で感じ取ってる方が多いと思いますので、わざわざここで書く必要もないかと思いますが、個々人の自覚が必要になってきてます。
祭り衣装って目立つんです。看板背負ってるので、目に付くんです。
担げる機会を無くさないためにも、気を付けて行動したいですね。
神輿を出輿してる会の中では当然の様にゴミやタバコの吸い殻を率先して片付けてる所も大勢見受けられます。
そういった努力を無駄にしないためにも、一人ひとりが行動に気を付けましょう。
と偉そうに書いてしまいましたが、神輿を愛する一人として、神輿文化を守って行きたいので、一つでも多くの神輿が担げるイベントを守りたい、また増やしたいので、御理解いただけると幸いです。

第5回愛川夏祭り

まだまだ日中は暑い日が続いておりますが、虫の音を聞きながら書いてますと、秋の気配が近づいてきたなと感じます。
さて、昨日は愛川町で行われた第5回愛川夏祭りに初めて参加しました。
今年はいつも大変お世話になっている茅ヶ崎 神輿康さんの神輿が出輿することとなりまして、それに伴っての初参加です。
会場は八菅橋河川敷で、会場周辺はBBQや川遊びをする人達で大いに賑わってました。
会場内も露天商が立ち並び、有志で行われている祭りとしては大きな規模で展開されております。
年々規模も大きくなっているそうで、主催者様の熱意に敬服いたします。


2012年 第5回愛川夏祭り


夏のスカッと晴れた青空の下、大いに鈴を鳴らして担げました。
鈴を鳴らすことに注力されている神輿康さんをよく理解した担ぎ手の皆さんにより、大いに盛り上がりました。


河川敷と言うこともあり、夜の撮影は案の定、砂埃がフラッシュに反射して静止画は諦め、動画のみレポにはアップしてあります。


昨日の反省点・・・河川敷でセッタは、、、来年行くとしたら足袋ですねw

山梨県上野原市にて

本日は茅ヶ崎 神輿康さんのお手伝いで山梨県の上野原市まで神輿を届けに行ってきました。


2012 山梨県上野原市新井 明神社神輿1


神輿康さん製作の上野原市新井地区の明神社神輿ですが、補修点検を終えた神輿をトラックに乗せ、お届けしてきました。


2012 山梨県上野原市新井 明神社神輿2


9月1日(土)に祭礼を控えており、神輿康さんを筆頭に、一足早く綱を掛けてしまいました^^
三社型の大きな蕨手が特徴的なこの神輿ですが、飾り綱を掛けると一段と凛々しさと華やかさが増します。
今年も盛大なお祭りになることをお祈りして帰路につきました。


その途中、近くの牛倉神社に寄って、神職に無理なお願をして、神輿を見せていただきました。


2012 山梨県上野原市 牛倉神社神輿


とても立派な神社に相応しい、大きく立派な神輿でした。
こちらも9月1日が祭礼だとのこと。
天王社の提灯が気になったので、ネットで調べたところ、やはり牛頭天王所縁の神社でした。
こう言う神輿との出会いに感謝!!

秦野市下大槻 百八炬火

昨日は下大槻で行われたお盆の伝統行事である百八炬火(ひゃくはったい)にお邪魔してきました。
こちらの行事は虫送りの行事で、農作物の害虫を駆逐し、その年の豊作を祈願する目的で行われます。


2012 神奈川県秦野市下大槻 百八炬火1


昼過ぎまで雨天で開催が危ぶまれましたが、夕刻にはスッキリと晴れ渡り、祭事が始まると綺麗な夕焼けが広がり、富士山もしっかりと見れました。
田園風景と相まって、日暮れ前の極短い時間ですが、とても良い雰囲気の景色が広がってました。


2012 神奈川県秦野市下大槻 百八炬火2


藁を燃やしての虫よけと共に、神輿による豊作祈願もたっぷりと行われました。
あくまでも豊作祈願ですw
大の字で田んぼに仰向けになる担ぎ手も居て、大いに盛り上がりましたww
今年も豊作間違いなしでしょう^^


毎回、快く受け入れて頂いている下大槻青年会の皆さんに感謝申し上げます。
ありがとうございました。



茅ヶ崎・今宿 盆踊り大会 万灯神輿渡御

一昨日、昨日は茅ヶ崎・今宿の盆踊り大会にお邪魔してきました。
毎年恒例で、盆踊りの休憩時間に神輿保存會さん主催で万灯神輿を担ぎます。
盆踊りに来ていた一般の方も一緒に担げて、短い時間ではありますが、皆で汗を掻いて大いに盛り上がりました。


2012 茅ヶ崎・今宿 盆踊り大会1
一日目


2012 茅ヶ崎・今宿 盆踊り大会2
二日目


今年は両日共地元の仲間も担がせていただき、鈴を鳴らして担ぐ楽しさを味わってもらえました。
今宿神輿保存會の皆さん、お世話になりました。

あつぎ鮎まつり みこしショー御礼

昨日のあつぎ鮎まつり『みこしショー』におきまして、勇獅栄神輿睦にご協力いただきました皆様、酷暑の中大変ありがとうございました。
まずは御礼をと思い、レポより先にこちらにアップいたしました。


2012 あつぎ鮎まつり みこしショー 勇獅栄神輿睦


ご覧の通り、まさにピーカン!本当に暑かったです。
日焼けが増して、一気に黒くなってしまいました。
そんな熱中症も危ぶまれる中、最後までご協力いただきまして、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
本年は例年以上に時間厳守を厳命されており、所々かなり足早になってしまいましたが、ご理解ご協力いただけまして、無事に渡御を終えることができました。
どうぞこれからも良いお付き合いをさせていただけますよう、何卒宜しくお願いいたします。

いすゞ藤沢まつり

昨日はいすゞ自動車さんの納涼祭『第34回 いすゞ藤沢まつり』に行ってきました。
浜降祭の時にお声を掛けていただいており、勇獅栄としての参加です。
お祭り自体4年ぶりの開催だそうで、自動車業界の波の激しさが伺えます。
久々の開催とあってか、会場内は大勢の人でごった返しており、社員さん達はもちろん、その家族や近隣の方々に楽しみにされている祭りだということがわかります。


第34回 いすゞ藤沢まつり 神輿渡御


社内での神輿渡御は色々とご苦労されてる面もあるようですが、渡御は盛大に行われました。
一緒に担いだ一般社員の方々も、とてもきつそうでしたが、終わった後は皆さん良い笑顔で、少しでも神輿の楽しみを味わってもらえたのではないでしょうか。


渡御を終え、五十鈴の皆さんと直会をした後は、こちらを楽しみました。


第34回 いすゞ藤沢まつり 岩崎良美ライブ


今回のゲストは岩崎良美さんでした。
我々世代にとってはアイドルですからw、周りを見渡すと同年代と思しき方々が盛り上がってました。
『タッチ』は聞きたいなと思ってライブを見てたのですが、ラスト前の1曲として歌われたので、結局最後まで見てしまいましたww
いやぁ、生歌は初めて聞きますが、やっぱり上手いですね。
『タッチ』でのステージ前の盛り上がりは凄かったです。
さすが、アニメソング番組でも常に流れてる名曲だけあります^^


あくまでも、神輿のついでですからねw

鮎まつり準備2012

今度の日曜日はあつぎ鮎まつりのみこしショーです。
今年も勇獅栄神輿睦、出輿させていただきます。
個人的には昨年出ていないので、2年ぶりになりますが、今年も暑そうですねw
さて、例年同様、今年も早々に神輿の準備をしてきました。


2012あつぎ鮎まつり みこしショー 勇獅栄準備


長年携わって来た神輿、愛着たっぷりに磨いておきましたww


今年も一番街を渡御するルートになるそうです。
無事に終われることを今から願ってます^^

占いブログパーツ

QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

茅ヶ崎神輿康
茅ヶ崎神輿康
オリジナルギフトのご用命は
杉山タイル 桃さん工房
おススメ シャンプー&コンディショナー
飯塚理容館 オリジナルシャンプー&コンディショナー
小杉ゆん ちゃん
小杉ゆん
うつし金蒔絵  お神輿
神輿の蕨手 和柄Tシャツ
Wooden Art ki-gu-mi 神輿
ゴルフ好き必見!
ホイル紙鳳凰
ちりめん神輿(大)
ちりめん神輿(小)
ミニ太鼓セット
神輿大全
NHK ふるさとの伝承 関東 / ドキュメンタリー
お薦め
プロフィール

まいてぃ354

Author:まいてぃ354
神輿サイト『まいてぃ’s どっこいHP』管理人のまいてぃです。
相模の県央から西側、湘南等を中心に神輿を担いだり撮影したりしております。

リンク
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード