fc2ブログ

地蔵を担ぐ??

本日は小田原の東大友にある長善寺さんで行われた地蔵まつりに行ってきました。
いつも大変お世話になっている神輿仲間の伸ちゃんが所属する平塚帝會さんの仕切りで、伸ちゃん所有の万灯御輿が今年も担がれました。
帝會さんの新会長がこのお寺と所縁があるため、それをきっかけに始まった渡御です。
今年は万灯御輿の胴の中に、地蔵菩薩像を安置して、お地蔵さんを担ぐ渡御になりました。
このような渡御は非常に珍しいのではないでしょうか?


2010年 神奈川県小田原市東大友 長善寺地蔵まつり


現地に向かう途中から大降りの雨で、どうなることやらと心配しましたが、渡御前には止み、渡御中は暑くなるくらいで、無事に渡御を終える事ができました。


小田原を後にして、向かったのは小田原の隣り中井町の五所八幡宮神社の例大祭を見に行きました。
時間帯からして神輿は氏子地区を回ってるとは思ってましたので、予め祭りの様子だけ見に行こうと決めて現地に向かいました。
天気が良いので、とても多くの人が出てました。
着いた時に、丁度神社下に位置する旭橋の手前で山車が曳き回される所で、それだけ見て帰路に着きました。


2010年 神奈川県中井町遠藤 五所八幡宮神社例大祭1


2010年 神奈川県中井町遠藤 五所八幡宮神社例大祭2


これから神輿が戻って来て、西参道の下の祭場で神輿の周りを山車が曳き回されるのですが、日中の暑さでちょっと疲れていましたので、待たずに帰りました。

秦野の春季祭礼最終

一昨日、昨日と秦野の祭礼を満喫してきました。
まず、土曜日は尾尻・八幡神社の例大祭・宵宮の渡御へお邪魔しました。


2010年 神奈川県秦野市尾尻 八幡神社例大祭・宵宮


宵宮の見せ場は何と言っても小田急線「秦野駅」前の渡御でしょう。
ここでの”せりっぷり”は、この祭礼の一つの目玉と勝手に思っております。
年々担ぎ手も多くなっているように思われ、競争率が高くなりますが、良い傾向になっているように思われます。


続いて、日曜日は同じく八幡神社の子供神輿と大神輿の合同渡御を見に行き、その後、堀山下の堀之郷正八幡宮の祭礼を見学に行きました。


2010年 神奈川県秦野市堀山下 堀之郷正八幡宮例大祭


2004年に初めて見に行って以来の見学です。
ここの神輿は胴に幕を張っての渡御になりますので、胴周りがどのような感じなのかわかりませんが、チラリと見える長押上の彫刻がパッと見でも立派な感じが見受けられ、非常に興味をそそられます。
江戸時代作の神輿と聞きましたので、見た通り歴史ある神輿なのは確かですし、一度じっくりと拝見したいと思っております。


堀之郷正八幡宮を後にして、次に向かったのは「秦野丹沢まつり」です。


2010年 神奈川県秦野市 第54回秦野丹沢まつり


とても天候が良く、まつり自体の人出は多く、沿道から多くの人が見てました。
そんな中を担ぐのは、やはり気分が良いですね。


丹沢まつりを終え、ラストは尾尻・八幡神社例大祭へ合流です。


2010年 神奈川県秦野市尾尻 八幡神社例大祭


日中は丹沢まつりに人が流れて行ってしまうため、思う存分担げたようですが、夕刻からは丹沢まつりを終えた秦野の担ぎ手が集まり、大いに賑わう中で宮入ができました。
ここは参道も長く、飾られた提灯が消され、暗くなった中をロウソクの灯が揺らめく弓張提灯が飾られた神輿が、左右に振られながら進んで来る様を見るのが、とても楽しみです。階段を上がって来るのも見せ場ですね。
春季の神社祭礼としては、ここが最後となりますので、秦野のせり神輿は夏までお預けとなります。


忙しかったですが、充実した二日間を過ごせました。

久々の神輿レポ

超久しぶりに神輿レポアップしました(汗)
苦情メールも出さずに(笑)待っていてくださった皆さん、お待たせいたしました。


先週の土曜日は勇獅栄として伊勢原市下谷の八幡神社例大祭にお邪魔してきました。
事前に東名が渋滞しているのをネットで確認し、それじゃぁ早めに出て一般道で行きましょかと、お発ちには間に合うつもりで横浜を出たのですが、一般道もかなり混んでいて、2時間掛ってようやく伊勢原に到着。。。
すっかりお発ちしてしまった神輿に途中で合流しました。
諦めて東名乗ってた方が早かったかもと反省しつつ、休憩中の神輿に合流しました。
それにしても、綾瀬バス停付近の渋滞、どうにかなりませんかねぇ。
いつも自然渋滞で、何か有効的な対策って無いんでしょうか。


平成22年 神奈川県伊勢原市下谷 八幡神社例大祭1


平成22年 神奈川県伊勢原市下谷 八幡神社例大祭2


天気も良く、短い時間でしたが久々に勇獅栄の仲間とも会えて、楽しい一時を過ごした後、次の輿場へ行くためお暇させていただきました。


続いては昨年から個人的に担がせていただいている秦野の西大竹に鎮座する嶽神社の例大祭にお邪魔しました。


平成22年 神奈川県秦野市西大竹 嶽神社例大祭


いつも大変お世話になっている同志會さんとご一緒させてもらって、味わい深い神輿を堪能させてもらいました。


続いて翌日の日曜日は、これまた秦野の今泉神社の例大祭へ、藤澤神輿會として参加させてもらいました。
諸事情で昼過ぎからの合流です。
前日が今シーズン初の担ぎでしたので、体が出来上がって無いため、肩やら腰やら足やら(ようは全身)疲労感たっぷりで挑みます。
やっぱりシーズン当初はしっくりこない担ぎで、あまり戦力になれずにすいませんと思いながら担がせていただきました。


平成22年 神奈川県秦野市今泉 今泉神社例大祭


宮入時にパラッと雨が降りましたが、何とか最後まで持ちこたえて大した雨にならずに良かったです。


さて、11年目に突入した「まいてぃ’s どっこいHP」。
今年も気張らずにマイペースでやらせていただきますので、御贔屓の程よろしくお願いいたします。

ちりめん神輿

ちょくちょく神輿の雑貨を探しておりますが、今回珍しい物を見つけましたので、ご紹介します。
ちりめんの神輿で、柔らかい風合いがインテリアとしてもお洒落だと思います。








どちらも現時点で残り2個となっておりますので、早い者勝ちですよ!


太鼓のセットも追加で紹介しておきます。






もう1点、こちらは残りあと1個!!





即買いですね^^


占いブログパーツ

QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

茅ヶ崎神輿康
茅ヶ崎神輿康
オリジナルギフトのご用命は
杉山タイル 桃さん工房
おススメ シャンプー&コンディショナー
飯塚理容館 オリジナルシャンプー&コンディショナー
小杉ゆん ちゃん
小杉ゆん
うつし金蒔絵  お神輿
神輿の蕨手 和柄Tシャツ
Wooden Art ki-gu-mi 神輿
ゴルフ好き必見!
ホイル紙鳳凰
ちりめん神輿(大)
ちりめん神輿(小)
ミニ太鼓セット
神輿大全
NHK ふるさとの伝承 関東 / ドキュメンタリー
お薦め
プロフィール

まいてぃ354

Author:まいてぃ354
神輿サイト『まいてぃ’s どっこいHP』管理人のまいてぃです。
相模の県央から西側、湘南等を中心に神輿を担いだり撮影したりしております。

リンク
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード