fc2ブログ

今年もきつかった。。。

今年も怒涛の3日間が過ぎました。
そうです、地元祭礼二日間→浜降祭の3連荘。


平成21年 神奈川県秦野市 御門 八坂神社例大祭1
宵宮の夜渡御風景



平成21年 神奈川県秦野市 御門 八坂神社例大祭2
三者合同渡御


今年の地元祭礼は、宵宮に仲間が見学に来てくれて、大変楽しく過ごせました。
見に来てくれたみんな、ありがとう。
また、二日間とも薄曇りで、担ぎ手にとっては良い天候でした。
今年は神輿に付いている時間が長く、全体的に撮影枚数が少なめでしたが、何とかレポにしましたので、ご覧ください。


大祭を終え、そのまま寝ないで倉見神社へ。
昨年同様、寒川神社参道が辛さの一番ピークへ。
神輿の後ろに付いていると担ぎ手の熱気で蒸され、余計に辛いので、神輿より先に進んでとりあえず浜へと向かいました。


平成21年 浜降祭1
カメラが・・・(私も邪魔者の一名です、、、ハイ)


平成21年 浜降祭2
富士山が見えました(わかるかな)


浜に着くと、晴天に迎えられ、遠くには富士山もうっすらと見えて、とても良い雰囲気でした。
暑いのはたまりませんが、浜降祭には晴天が似合いますね。
倉見神社の着座後、しばらく浜をうろついてから、漁港で寝てました。
起きると既に浜の方からタンスの音が聞こえます。
そんなこんなで、浜での写真が少ないのが残念です。
何とか無事に倉見神社まで辿り着き、長かった3日間を終えることができました。
あまり戦力になれなくて、すみませんでした(苦笑)
それでも、帰りの寒川さんの参道で担いだ時、背丈が合った人達と背筋を伸ばして、きちんと担いだ時の気持ち良さは快感でした。最近、この快感無かったかも。前後の人たちも「これは楽チンだねぇ」「どこまでも担げちゃいそうだね」なんて嬉しそうに言ってたのが印象的です。
背を合わせて、背筋を伸ばして、脚を上げてきちんと担ぐ。
常々、この基本を忘れずに挑みたいものです。


そして今、熱を出して寝込んでます(泣)
浜降祭から帰って、エアコンをつけたまま12時間近く寝てしまったためか、今朝は38度を超える熱が出ました。徐々に下がってはきてますので、ご心配なく。
では、お休みなさい。。。

神奈川県平塚市四之宮 八坂神社例大祭

昨日は1週間後に控えた地元祭礼の準備に参加し、夕刻から平塚市四之宮の八坂神社例大祭にお邪魔してきました。


平成21年 神奈川県平塚市四之宮 八坂神社例大祭1


近隣の祭礼も重なり、応援団体は少なかったようですが、氏子の皆さんを主体に、元気よく担がれてました。担ぎ方はどっこいで、華替わり(※)で担ぎます。


平成21年 神奈川県平塚市四之宮 八坂神社例大祭2


前鳥神社境内に祀られている八坂神社(現在、神戸神社に合祀)の祭礼ですが、同じ境内にある神社で別の神輿を持って、それぞれの祭礼で神輿渡御があることはこの近辺では珍しいです。
明王太郎景元作の歴史ある神輿を担ぐことができて、大変嬉しかったです。
関係者の皆さん、ありがとうございました。



※華代わり(漢字はあってるかわかりません)
自分の背の合った所で交代して神輿に入る方法の通称。いつからこのような言われ方になったかわかりませんが、対照的な交代の仕方として「心太(ところてん)」と呼ばれる方法があり、これは台輪の前から入り、順番に前へ進んで華を担いで抜ける方法で、これと区別するため、華で担ぐ人と神輿に付いてる人が代わることから、華代わりと呼ばれているのでしょうか。


夏祭りシーズンスタート

7月に入り、いよいよ夏祭りシーズンですね。
7月第一日曜日は海開きからスタートです。
大磯町の大磯海水浴場開きにて毎年行われている安全祈願のための神輿渡御にお邪魔しました。


2009年 神奈川県大磯町 大磯海水浴場開き 神輿渡御1
海岸に設置されたヤシの木と神輿


生憎の空模様でしたが、多くの担ぎ手が集まり、海水浴・・・では無く、海中渡御を盛り上げてました。


2009年 神奈川県大磯町 大磯海水浴場開き 神輿渡御2


2009年 神奈川県大磯町 大磯海水浴場開き 神輿渡御3


海岸や防波堤から多くのギャラリーが見守る中、二基の神輿が勇壮に海中を渡御します。
今回は大人しく、足までしか浸からなかったので、接近写真はございませんw
シーズン中、事故が無く、多くの海水浴客が楽しめることを祈っております。


大磯を後にし、時間があったので、多くの仲間達が居る寒川町岡田の菅谷神社神幸祭に久々にお邪魔いたしました。


平成二十一年 神奈川県高座郡寒川町 岡田 菅谷神社神幸祭


浜降祭前の祭礼ということもあってか、例年多くの担ぎ手が集まります。いつもよりも少なめかなという声も聞かれましたが、十分多かったように思えました。
久々の天保神輿を暫し堪能させていただきました。
この祭礼が来ると、あっという間に浜降祭(7/20)です。
今年も前日二日間、地元祭礼があり、厳しい日程ですが、無事に乗り越えられればいいなと思う今日この頃です(苦笑)

占いブログパーツ

QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

茅ヶ崎神輿康
茅ヶ崎神輿康
オリジナルギフトのご用命は
杉山タイル 桃さん工房
おススメ シャンプー&コンディショナー
飯塚理容館 オリジナルシャンプー&コンディショナー
小杉ゆん ちゃん
小杉ゆん
うつし金蒔絵  お神輿
神輿の蕨手 和柄Tシャツ
Wooden Art ki-gu-mi 神輿
ゴルフ好き必見!
ホイル紙鳳凰
ちりめん神輿(大)
ちりめん神輿(小)
ミニ太鼓セット
神輿大全
NHK ふるさとの伝承 関東 / ドキュメンタリー
お薦め
プロフィール

まいてぃ354

Author:まいてぃ354
神輿サイト『まいてぃ’s どっこいHP』管理人のまいてぃです。
相模の県央から西側、湘南等を中心に神輿を担いだり撮影したりしております。

リンク
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード